• 締切済み

皆さんが知っている細かいルールを教えてください。

完璧にルールを覚えてみたいのですが、皆さんが知っている細かいルールを教えてください。チャンカン、と一発は複合するのか、四風子連打とダブリーだったらどうなるのか、親のダブリーを九種九牌で流せるか、ハイテイ牌の一個前でリンシャンツモした場合ハイテイはつくのか、など何でもいいので忘れがちなルールなど教えてください。統一されていないのなら「それは統一されていない」といったルールも教えてください。

みんなの回答

  • binjirin
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.10

一切は統一されておらずその場の決めによる、というのが自分からの答えです。 自分は北海道から九州まで全国110軒の雀荘を周りました。各地には色んなルールがあります。ゲームにある4人打ち東南戦という一見メジャーな形ですら、実際最多数派ではあろうとも、日本の麻雀全体の中では過半数ですらないだろうからです。他にどんな麻雀があるかと言うと東風戦に1局精算、ブーにサンマ、役一切無しのチップ精算、最近は国際公式ルールも出てきました。更に世界規模で言えば日本のルールなんてたった1~2%の極異端です。 ルールの話になると井の中の蛙ほど「正式ルールはこう」とか、普段友達とよくやってるルールや行きつけのフリー雀荘のルールをいかにも大多数派ぽく語ります。決め付ける奴ほど見識の無さを晒してるようなもんです。だいいち「正式ルール」なんてものはありませんよね。勝てば官軍のごとく多数派ルールがなんとなくそう言われてるだけです。正式って言葉を使う人はどんな団体・機関を指してるつもりなんでしょう。日本の幾つかのプロ麻雀団体はどこが正統とかは無くそれぞれ違うルールだし、同じ団体内でもタイトル戦によってルールが違うし、稀に同じタイトルを争ってるのに試合会場でルールが異なる事もあります。闇雲に正式と言いたがる人はだいたいそんなことすら知りません。 プロ団体だって規模の小さいものなら、チェーン展開してる大手フリー雀荘より麻雀界全体への影響力が小さいくらいです。これだけばらつきがあるなら雀荘1軒1軒のルールだって「正式」とまで呼ばずとも立派に実在を認められるべきでしょう。家で友達同士でやるなら、ルールで揉めても経験豊富な者は「プロ団体やフリー雀荘ではこうなのに」と嘆くのではなく、他の3人が望むならそれがその場の正式である事を潔く受け入れるべきでしょう。自分はこのくらい柔軟な態度でいるので、一つ一つ細かいルールにどっちがいいとか正しいとか格付けする事にあまり意味を感じないのです。 決め事(何を正式とするか)があると考えなくていいからラクです。ただ無理に決め事を作ったりこだわったりすると融通が利かなくなったり決めに違和感が発生しても無視しがちになります。ルールはその場その時に相応しいものに変化し続けるのが自然でしょう。0か100か常にはっきりしたものではなく、1~99%の間で最もバランスの取れた決めがその場に相応しいということです。 ルールブックで最も「痒いところに手が届く」ような本は「答えてバビィ」ですね。どう決めているかよりも、どういう場面で決めが必要なのか参考になります。それに比べて多くの初心者向けのルールブックの良い加減さは…過不足あり、偏見ありで、初心者の気持ちも分かっていなければ「一般には」「こういうルールもある」の一言が少なすぎます。

参考URL:
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=19800734
  • nao_2
  • ベストアンサー率10% (39/373)
回答No.9

先ヅモ禁止。  見る見ないにかかわらず牌にふれた時点で先ヅモとみなす。  nao捨牌は自動卓前提でヤマがあがってくる長方形の穴より内側(中心がわ)  を河とし、その部分に牌が触れた時点で手を離していようがいまいが  いさぎよく捨牌成立とみなされます。 完成。  マンとピンとソーと各1枚ずつ赤牌がはいっており、3つ持ってるとほかに役  がなくてもそれだけであがれます。  類似に赤5ピンさえあればあがれるとかあります。 暗カンするとなぜかチップ。  暗カンするだけでなぜか銀色のチップが他家よりいただけるんです。  さらに3ピン(に限って)暗カンするとチップのほか点棒までもらえて  しまうのは笑えます(いや失礼)。  むやみに場荒れするんで個人的には嫌気陽性3+反応示しますがルールには従順です。  初来店の対面さんに下家にいたメンバーが「3ピン暗カンすると…」の説明が  終わったところで私の手牌にあった3ピン4枚を「ご参考まで」とか言いながら  見せてあげました。(もちろん私の手牌にあった1ピン2ピン各1枚づつは泣く泣く捨てました) ダイヤモンドはオールマイティ。   白牌にイーピンみたいな大っきい穴があいていてそこにダイヤモンド   が埋まってます。この牌はリーチ一発でツモった場合に限りお好みに合わせた   必要牌とみなされます。   力いっぱいモー牌すると、親指が脱臼しますご注意を。 オーラス終わってトップが30,000点未満はもう一周。   東南場8局終了。いや~やっと終わったーっと思ったら西場突入のつぎは   北酒場突入~。あとどうすんの?とおもったら白場だ発場だ中場だイーピン場だ・・・ 北がいつも抜きドラ   4人打ちで北家がちゃんといるのにかとちゃんペーがなぜか常時抜きドラ。 (・・・ほかに何か思い出したらまた書かせてくださいませ。)

  • fjmt-s
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

チャンカンについては皆様の回答で分かっていただけたと思うので九種九牌について。 親は第一ヅモを先ヅモしている状態なので、親がダブリーだろうと天和だろうと、子が配牌の時点で(第一ヅモの前に)流しにかければ、流局になるケースが多いと思います。詳しくは場の取り決めによりますが。

  • mahjong
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.7

watakeiさんへ 質問している方がたいへん詳しい人との判断で回答させていただきますね。 マージャンのルールは役の翻数も含めとても曖昧な判断のもと矛盾を重ねて現在に至っています。その考えから統一を目指すことはたいへん困難で、ご質問にあるような事象の部分を含めると無理ではないでしょうか。加えて競技としての確立を目指しているプロ団体の競技会でも審判が卓に1人付いて進行することは決勝戦等以外はありません。参加選手自らが審判を兼ねざるをえず、スポーツ競技以上にフェアーな精神を求められてしまいます。(私はポン発声とツモ行為の早い遅いでも判断を求められると困ってしまう場合があります) たくさんの知識も大切だと思っていますがそれ以上にいかにフェアーに知恵を出すかが問われます。セット卓かフリー卓か競技会か接待かなどどんなケースでも事前に確認した事項か?前例は?などを基準にゲームを楽しみたいですね。ちなみに最近できたサイトのようですがわかりやすく基本ルールやオプションルールを掲載していますので見てはどうでしょうか。参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.8141.jp/
回答No.6

ほう 確かに鳴きにはならない気がする。 麻雀初めてなわけじゃないけど・・・

watakei
質問者

お礼

えっとー、リーチ一巡目にアンカンがはいったらそれは一発は消えますか?

  • ma---
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.5

NO.4の方へ。 チャンカンの意味がお解かりでないようなので、補足させて頂きます。 槍槓は槓の成立を阻止するものです。 槓を成立させる前に和了してしまうのがこの槍槓です。 槍槓で槓ドラが乗らないのも、この槓が成立してない事に乗じてます。 よって槓が成立していないので一発が付きます。 麻雀が初めての頃は間違えるものです。 気にしないでください。

watakei
質問者

お礼

っとおもいきや、協会のルールでは、 一発(一発役は立直に付属し、単独のアガリ役ではない。一発の権利を有する時、槍槓で和了した場合、槍槓時は槓が不成立なので槍槓と一発は複合するが、同じ理由により槓ドラはのらない。また、錯行為などにより消滅する。) だそうです。定まってねぇー!!(笑)

回答No.4

カンした時点で一発は無くなるのでは?

  • ma---
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.3

まず質問の答えから。 【チャンカン、と一発は複合するのか】 複合します。加槓した時はその槓された牌を捨て牌と見なします。 よって捨て牌と見なされた牌を出和了りするのですから一発は付きます。 【四風子連打とダブリーだったらどうなるのか】 流れます。 ダブリーはゲームの過程に過ぎず、それによって局に終止符が打たれることはありません。 和了り(あがり)か、流局、チョンボ以外にゲームの進行を変えることは出来ません。 【親のダブリーを九種九牌で流せるか】 流せます。 親でも子でも流局の方がダブリーより強いのです。 【ハイテイ牌の一個前でリンシャンツモした場合ハイテイはつくのか】 付きません。 海底ツモにはなりません。が、その直後に捨てる牌が河底になります。ご注意を・・・。 -------他には-------- 【ポンとチーどちらが優先?】 これはポン優先です。 ですのでチーするときはいつも一拍置いてからするようにしましょう。 【あがりとチョンボが同時に起きたら】 あがり優先です。 麻雀はあがりを追及するゲームでもあります。 よって例えばダブロンがあり、片方がフリテンチョンボでも、チョンボを無効にします。 【裏ドラを見る前に、山を崩してしまい裏ドラを見れなかったら】 (1)あがった本人が崩してしまったら、「裏ドラは無し」とします。 (2)振り込んだ人が崩した場合、一番多く裏ドラが乗る場所を裏ドラとします。例えその牌が4枚全部見えていてもです。 (3)全く関係ない人が、ツモられたときに崩した場合、崩した人のチョンボとなります。 一般的にはこれくらいだと思います。

watakei
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり分かれましたねー。大体はチャンカンは一発とは複合しませんよね。プロでもそういうルールです。しかし、ma--さんのように複合させているところもあるみたいですね。

回答No.2

チャンカンは場所によって決めがあるようですね。 私たちがやってるときは複合しません。 ダブリーでも四風子連打で流れます。 親のダブリーでも九種九牌で流れます。 リンシャンと海底は複合しません。 麻雀はなかなか正式な統一ルールが作られません。 競技麻雀などでは連盟のルールがあるようですが 一般的にはあまりその中身までは知られていないようです。

参考URL:
http://www.ma-jan.or.jp/
回答No.1

上から順番に 複合しません 流れます 流せます ハイテイはつきません

watakei
質問者

お礼

ありがとうございますー こういう質問したのは、結構あやふやなのもあるのかなーと思ったからです。知り合いに元最高位プロ麻雀協会の人がいるのですが、その人はダブリーと四風連打だとダブリーが優先といっていました。理由は、ダブリーは元から正式なルールであったのに対し、四風は元はローカルルールであったものから正式ルールになったものであるからダブリーが優先されるとのことでした。リンシャンとかチャンカンはどこもそうでしょうね。

関連するQ&A