- ベストアンサー
デフラグの時間について
こんばんは。さっきから2回くらいブルースクリーンになる現象が続きました。 そこで初めてデフラグなる処理をしようとしたらゲージが2%くらいのところまできてすぐに0%に戻ってしまいます。それが4回くらい続いたので中止しました。 これは普通なんでしょうか?アスキー用語辞典で見たらWin98の場合はけっこう時間がかかるとありますがどのくらいかかるものなのでしょう?(5分?30分?) すみません、教えて下さい。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- chikamin
- ベストアンサー率21% (15/70)
回答No.6
- mtt
- ベストアンサー率31% (416/1338)
回答No.4
- ducati
- ベストアンサー率29% (308/1062)
回答No.3
- akishizuma
- ベストアンサー率43% (21/48)
回答No.2
noname#4643
回答No.1
お礼
専門家のpartsさんアドバイスありがとうございます。 昨晩いろいろ過去問を見てみてリソース不足なんだと思い確認してみたら9%しかありませんでした。ほとんど利用活用していないPCでこんなに少ないのは感覚的には異常な気がするのは僕だけですか?その後タスクトレイの表示してあるのをいくつか減らしてみて今は26%まで回復しました。(アプリケーションを全部閉じると50%くらい) 回復したのはデフラグが完了したからかもしれませんね。無事に完了しても特にスピードが何も変わっていない気がするのもこれまた事実です・・。 「すっきりデフラグ」は便利そうなものですね。お気に入りに追加したので2週間後にやる時は利用してみます!OS再インストールも今日の夜あたりやってみよう。 しかしせっかく作ったソフトなのでもう少し良いネーミングがなかったのでしょうかね?例えば「デフラグラクラク」とか・・。僕ならこれにします!もう少しひねりがあっても良い気がします。 アドバイスとURLありがとうございます!