• ベストアンサー

ftth&光電話を入れたときの自宅内配線について

現在メタル配線で、一カ所に入れ、分岐を行うことで、自宅内に3カ所のモジュラージャックがあります。 今回FTTHにして、光電話にしたいのですが、終端装置を置く位置では無い場所に、faxなど電話の本体を置きたいと思っています。 このような場合、FTTHとメタルをつなぐ必要があるよう思いますが皆さんはどのように解決されているでしょうか? 自宅内を工事しようとするとかなりのお金がかかるようにも思われ、良いアイデアをいただければ幸いです。 現在のメタル配線がどうなっているかもあまりわかっておらず、たぶん常識的な?配線になっているのだと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

おそらく現状は下記のようになっていると思います。 保安器 MJ MJ MJ 電信柱-------■-------□----□----□ 今後は以下のようにする必要があります。 ONU 光電話対応装置 PC 電信柱=======■=======■=============□ | □MJ新設 | |屋内線増設 保安器撤去 | 電信柱--×---■--×---□----□----□ 引込線撤去 切断 MJ MJ MJ 尚、電話線はバス配線ではありませんので、増設した屋内線をどこにつなげてもかまいません。 |屋内線増設 | □----□----□ MJ MJ MJ 引込線と保安器は家屋の損傷防止・美観上から撤去をお勧めします。(これらはNTTの設備です) 保安器と最初のMJ(モジュラーローゼット)の間の電話線の撤去は不要です。ローゼット内近傍での切断と外壁貫通部の抜線で十分でしょう。 外壁貫通部の管路は電話線を抜線した上でシリコン等で閉塞される事をお勧めします。 切断された電話線は外観上好ましくないと思いますし、管路をそのままにすると雨水による浸水のおそれがあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • choyumaru
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.2

問題ないと思います。 光ケーブルは新設となり既存のメタルはそのままで取り外しません。 現在は電柱→モジュラー(1)→モジュラー(2)→モジュラー(3)となっていますね。 ひかり電話を導入しますと工事以前にひかり電話接続機器が送られてきます。 工事開通後この接続機器をFTTHの終端装置にLAN接続します。 すると自動でひかり電話の設定がされますので接続機器のモジュラージャックと壁のモジュラージャックをモジュラーケーブルで繋げれば(1)(2)(3)いづれのジャックもひかり電話接続機器と繋がりますから電話機もいづれかに接続すればOKです。 イメージ的には冒頭のルートの電柱がひかり電話接続機器と置き換わることになります。

参考URL:
http://www.ntt-east.co.jp/t/service/contents.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私の場合ですが、光ケーブルを入れた壁面に光端末装置を置いています。その後、IP電話アダプタを介して、電話機とPCを分岐接続となっています。 電話機は、以前から使用していたものです。 IP電話アダプタから電話機までは、市販のモジェラーケーブルで接続しています。メーカーの指示もそうなっていますし、特に問題は起こっておりません。 質問者の、各部屋に電話を引くにはFTTHとメタルを接続しなければ・・という質問ですが、メタルは電話外線の仕様です。 従って、宅内をIP電話アダプタを介して配線する場合は、モジェラーケーブルを分岐して各部屋に配線する必要があると思います。 当方では、主電話機を設置している部屋と、例えば2階の寝室への電話へは、無線の子機を使用しておりますので、配線はあえて必要はないと思います。

hirochoro
質問者

お礼

アドバイス有り難うございます。IP電話アダプタも必要なのですね。 光になると不要かと思っていました。ADSLの時とあまり変わらないのですね。。 

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A