• ベストアンサー

漫画の「しーん」という音

漫画の中で、静かな状況に使われる「しーん・・」 という音は、いったいどこから来たものなのでしょうか? 移動するときの「ささっ」という音なども・・・。 漫画ってよく考えたら突っ込みどころ満載です^^

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bbrsue
  • ベストアンサー率22% (10/45)
回答No.2

「しんと静まり…」のしんを使い長音記号を加えて視覚的な表現をしてると聞いたことがあります 逆に「ささ」は「さっさと」を素早く見せるために「っ」を外す(あるいは最後につける)事があるらしいです NO1氏もおっしゃってましたが、色々な物語、文学etc…から表現を取り入れ無数に描写するために日本の漫画の擬音の種類は世界的に見ても多いですね 私などは気の利いた擬音や描写を見るのは楽しい限りです

akirururu
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます! きっと、さまざまな擬音語が日本の漫画の中で使われているからこそ臨場感や迫力が出てきたりするんですね^^ 日本の漫画が世界的に人気なのはそんな細かいところからもきているような気がします♪

その他の回答 (3)

  • FM-8
  • ベストアンサー率39% (65/164)
回答No.4

うろ覚えなんですが, 「天才・手塚治虫」だと思います. たしか,鉄腕アトムの復刻本か何かのあとがき解説漫画で,手塚治虫自身が解説しているのですが, あのときはどうとか,ネタも含めて解説している中で, 漫画で初めて「シーン」というのを使ったと本人が 解説していました. つまりは,みなさま,既にご回答にあるとおりなんです.

  • kuzumoti
  • ベストアンサー率61% (22/36)
回答No.3

一説には、手塚治虫さんが考えられたと言われています。 (他にもロボコン等の漫画家・石ノ森章太郎さん説がありますが…) 作品は『ブラックジャック』だったでしょうか。 現在の漫画の擬音表現のほとんどが、手塚さんが作られたという話もあります。 「しーん」という“音”が何故、静寂を表すか。 参考URLを読んでみて下さい。 それでは、失礼致しました。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kokugo34/bunpou/09/02.html
回答No.1

「擬音」ですね 能・歌舞伎などでも使いますよ ただし、日本の漫画の擬音はバラエティーに富んでいて世界一だそうです。 「しーん」と表現したのは手塚治虫が最初らしいです(TVで言ってた!)

akirururu
質問者

お礼

ありがとうございます! やはり手塚氏は日本漫画界の先駆けなのですね・・。 偉大です!

関連するQ&A