お酒やお茶と同じく「自分で味わってみないとわからない」というのが香りの世界です。一般的ないい香りというものは存在しません。
「美味しいお酒を教えて下さい!」という質問に、ビールがいいのか、日本酒がいいのか、カクテルがいいのか迷っちゃうのと同じです。
ということで、金と時間をかけて、地道にイロイロ試してみましょう。気が向いた時に目に付いたものを買う、という感じで2、30種類くらい試す頃には、お気に入りの一つや二つ、見つかるんじゃないでしょうか。一度でコレ!っていうものにはぶち当たりませんよ。味わい系はみんなそうですよね。
フローラルとかストロベリーとかの現代ものは最近あちこちで見かけますよね。値段も手ごろなのが多いし、まずはここから何種類か試してみたらどうですか。店頭で見本を嗅いでも、火をつけると変化しますからあんまりあてにはなりませんが、とりあえず見本で好きそうなものを。
ハズレると少々ツライ場合がありますが(^_^;)、それはしょーがないことですから。
香立てですが、何でもいいんです。簡単な香立てがセットになっているお香も多いですよ。小さな香立てだと灰が落ちますから、使わないお皿の上に置いて使うといいですね。
あえてちょっとした香立てを買うのであれば、6、7センチ四方あるお皿型のものをお薦めします。今よく出回っているのが、スティックタイプとコーンタイプですので、どちらも使いやすいように。灰さえ落ちないようなものなら大丈夫です。あとはデザイン重視で。
あ、でも深さがあるようなものは火をつけにくかったり、コーン型を置く時に置きにくかったりする場合がありますので、そこはご検討の上。
現代物は華やかで軽い感じのものが多いように思いますが、わたしはどちらかというと香木系の、落ち着いた感じの匂いが好きなので、品揃えの良い仏具店に買いに行きます。必ずあるか、と言われるとそうでもないですが、いわゆるお線香を扱っている関係上、室内香も置いてある場合が多いです。
わたしが好きな香りは日本香堂の製品に多い……
こんな本があります。
「お香を楽しむ」ナツメ社
立ち読み程度でもいいかな、と思いますが(^o^)、
ちょっと眺めてみるとアウトラインはつかめると思います。いろいろなお香も、香立ても、香道の話も載ってますしねー。
お礼
まとめてお礼をさせていただきます。 みなさまありがとうございます。 たしかに 試みてみないと人それぞれ 好みもあるから違いますね! ストロベリーとレモン試してみました! が 甘ったるいとかそんなのは全然なくて 違和感なくよかったです! これからもっといろいろ勉強しながら やってみたいと思います! ありがとうございました。