• ベストアンサー

養老保険について…解約したほうが得ですか

母と二人暮らしです。母のたっての頼みで、母が死亡した際に私に残しやれるものがないという理由から、1990年に養老保険を入りました。と言っても死亡受け取金は500万円ですが。23年契約で、毎月17000円私が払っています。どうも、この手の問題に疎くて、乗り気ではなかったのですが、生命保険会社の薦めで入りました。しかし、15年たって、母はまだピンシャコしていますし、(72歳)経済的に私の所得が伸びず、かなり負担に思っています。まして、母には、一日でも長く生きて欲しいので、解約して「入れます…」等高齢者でも加入できるものに乗り換えようという気になっています。特約分は、ガン特約と入院のベッド差額で3000円位の契約になっているようです。今、契約解約はお得ですか?お詳しい方ご教示下さい。私はさっぱり分かりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoshia88
  • ベストアンサー率77% (7/9)
回答No.2

1990年に契約した保険というのは、予定利率(利回りのようなもの)が高いので解約はしない方がいいです。とはいっても今後の保険料の支払いがきついと言うのも分かります。また解約してしまうと保険もなくなってしまうので困りますよね。 そこで、いい方法があります。 払いすみ保険(ハライズミホケン)にすればいいでしょう! これは、今後の保険料の支払いをストップしても保障が残せる方法です。 設問では500万円の養老保険ですので払い続ければ500万円が満期もしくは死亡で受けとれるものです。しかしながら払い済み保険は保険料の支払いをストップしてしまうのです。 でも、今まで払った分に相当する保険金額を本来の満期日まで保障してくれるのです。‘保険会社に払いすみ保険にすると幾らにならか!と聞けば教えてくれます’その金額が死亡した時にもらえる金額もしくは満期になった時にもらえる金額です。 もちろん予定利率も1990年の予定利率のまま解約金が運用されます。(今貯まっている解約金が運用されるので解約金は、今後保険料を払わなくても増えます) 結論は、解約しては駄目です。払いすみ保険にするのがいいでしょう! *払い済み保険にすると、特約は全てなくなります。 しかし、現在は医療保険だけとか、がん保険だけではいれますので安くはいれます!

noname#15040
質問者

お礼

ご回答痛みります。そんな制度あったのですか。眼から鱗です。驚きです。一度、研究してみます。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kianu
  • ベストアンサー率7% (52/696)
回答No.1

1990年代の保険は予定利率が高い時代でしたから、内容によりそのままにしておく方がお得です。23年契約で、満期にはいくら貰えるのでしょうか?又入院給付も付いていますか?単純計算だと死亡受け取り金は500万で、掛け金は4692000円ですから、約30万は利益がでますが、その時代でもっと良い条件のがあったはずです。保険外交員は自分の得点の良いのを薦めますからね。保険証で内容をもう1度確認して下さい。

noname#15040
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。死亡受け取りは500万円です。満期時も500万円です。入院給付もついています。只、予定金利については、一昨年位に通知が来て、単的に言えば「保障できなくなった」とされました。本年9月に解約すれば、270万円弱もどってくるようです。現在では、他に乗り換えて、葬式代位出るのでも良いよと母は言います。(身勝手ですね。)選択肢として、継続する、満期を300万円にして月額支払いを低廉化する、乗り換えるの三つくらいだと思いますが、やはり、継続するほうがお得でしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A