トレーラーからの船体はみ出し長さについて
今度、バスボートを購入し牽引する予定です。
トレーラーからの船体はみ出し長さについて気になる点があり質問させて頂きます。
調べたところ、トレーラーからの積載物(ボート)はみ出し長さの規定は牽引車+トレーラー
の総全長の10%まで。
とのことですが、これは船外機も含むのでしょうか。
サウザー395というボートになるのですが、生産元のホームページを見ると、船外機にトラ
ンサムセーバーを付けた状態での写真を見る限り結構な長さがあります。
http://www.souther.org/products/souther395/index.html
以前その中古艇でトレーラーの端からトランサムセーバーを付けた状態での船外機までの
端までざっくり計ると大体1300~1400mmありました。
通常牽引時はトランサムセーバーを付けた状態で走行すると思うのですが、どうなのでしょうか。
牽引車はエルグランドで長さ4835mm トレーラーは純正トレーラーですので4600mm
になります。総全長としては約9435mmとなり、トレーラーからのはみ出し長さは943m
mまでとなるはずです。
となると、はみ出し量の方が多いので牽引出来ない事になると思うのですが・・・
この状態で走っているのを見かけますし、この状態で発売されてるようですが
どうなんでしょうか。
購入にあたりその点がきになり質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
補足
お返事ありがとうございます。 >これは最低地上高のことでしょうか? 荷物を載せる荷台までの高さのことです。 荷台高さ+荷台厚みを知りたいです。 カーキャリア(セミトレーラータイプ)の場合 確かな情報ではありませんが、 荷台高さ :200~300mm 荷台厚み :150~250mm があると聞いたことがあるので、荷台高さ+荷台厚みは 最低350mmがあるかもしれません。