- ベストアンサー
国家公務員の採用について。
僕は、国家公務員試験1種を受験しようと考えてるものです。最近は、どの官庁でも東大以外の学生を採用しているようですが・・。どの官庁も局長クラスは8~9割はやはり東大出身者がなってます。ほかの大学では昇進は難しいということでしょうか?実は、僕は2浪して地方国立大学に入り、現在2年生なのですが、国(1)を受けようかと思っています。しかし、自分の大学では仮に官庁に採用されても昇進の可能性がたたれていると思うと・・(T_T)だから、東大に入りなおそうかとも考えてますが、そうすると実質4浪になってしまうため、今度は官庁に採用されるか不安です。このまま国(1)を受ける方がよいのでしょうか?それとも、東大に入りなおしたほうがよいのでしょうか?また、司法試験に受かっておくと4浪でも有利になりますか?詳しい方、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
確かにノンキャリで政策を作るとか,その組織を動かすのは難しいことなのかもしれません。しかし,ノンキャリは決して歯車だけではありませんよ。何をもって「偉い」とか「偉くない」をはかるのでしょうか。本当に「地位」がなければ何も出来ないのでしょうか。そんなこと考えていないで,本当に国民のために何ができるかを今から真剣に考えてみてください。 我が身の保身ばかりしか考えられず,どうでもいい事をトップダウンするキャリアもいっぱいいますよ(おっと,キャリアの皆さんごめんなさい)。 何度も言いますが,この荒れた世の中を何とかいい方向にかえられる政策を国民は待っているのだと思います。キャリアだとかノンキャリアだとか言っている暇はありません(公務員制度の改革が中途半端で終わらないことを祈っていますが・・・。)。早く社会人になってください。それから議論しましょう。
その他の回答 (4)
前の質問にも書きました通り、現在は東大の枠が減っています。 現在、次官級クラスが東大法卒で占められているのは、当時、東大法卒の男性が国家上級試験(現在の国家I種)の合格者の殆どを占めていたからです。 女性初の事務次官は、東大教養卒だったと思います。 今後は、別の大学からの採用も増えてくるでしょう。学閥があるところは別ですが、それを気にしていても仕方がない。 人事院は学閥がないですし、総務省も若いうちはキャリアがノンキャリに混じって仕事をしていますね。 また、ノンキャリ上がりの課長クラス採用も増えています。 それよりも、どの省庁に入って何をしたいのかが考えるべきことでしょう。 国土交通省と文部科学省では仕事内容が大きく違うでしょう(大臣官房に終身いられるわけでもなし)。都道府県への出向もありますし、どこでもよいというのであれば、parparaさんの見識を疑います。 やりたいことがなければ、2次試験の面接で落とされるでしょう。運良く受かったとしても、不本意入省で五月病は覚悟すべきでしょう。 なお、詳しくは『受験ジャーナル』(実務教育出版)を、合格するまで熟読されることを期待します。早稲田公務員セミナーなどで販売されている過去問10年分を3回解くのは必須です。
- masamasa_37
- ベストアンサー率18% (23/122)
先の方の回答にもありましたが,あなたは何を目指したいのでしょうか。 国民の公務員に対する見方は,非常に厳しいものがあります。内閣が「公務員改革」に固執しているのも,公務員の現状に不満を抱いている国民が多いからなのだと思います(もっとも,この改革の先には,キャリア制度の温存とか,天下りの道が今より緩くなるといった批判もありますが・・・。)。 私は,今で言う(3)種採用の公務員です。はっきり言わせていただきますと,あなたのような考えを持った人にやがて,なるべき上司にはなってほしくありません。支えていくわけには行きません。地位は実力で勝ち取ってください。司法試験に合格したからと言って,法曹人になるのですか。有利不利で考えてほしくないと思います。 何の地位に就くのではなく,どういう仕事を成すのかで,公務員になってほしいと思います。
- kimgwa
- ベストアンサー率33% (159/476)
あなたは昇進だけのために国家1種を希望しているのですか? それなら、現実として将来的にはどうしても東大クラスとは水をあけられるでしょうね。 また、今からめでたく東大に入ったとしても、他のみんなより4年年上なんですから、就職したときにある程度のギャップはあります。 地方国大卒でも多浪くんでも1種なら、2種の就けないそこそこの地位まで行くことはできますよ。行くだけならね。 私に言わせれば、そんなことより、例え地方国大の出身でも立派に1種に合格して、地位なんかに固執せず「国民が求めている仕事」に前向きに取り組む職員の方がよっぽど魅力がありますし、かっこいいと思いますが、いかがですか。 ま、そういうキャリアはほとんどいませんが。 私は地位に固執する方に国家公務員になっていただきたくありません。
- hide--
- ベストアンサー率23% (24/104)
こんばんは。 何をもって昇進とおっしゃっているのかが今ひとつ分からないのですが、 事務次官につながる道ということなんでしょうか? 司法試験の話しが出るということは一応法律職で受験されることをお考えなのだと 思いますが、東大出身であることが出世につながるなんてことはすでにないのだと 思いますよ。 そもそも採用される省庁によっても、職種によっても違いますからね。 公務員は基本的に採用年次によって、ある意味同じように出世はしていきます。 そういう意味ではそれなりの地位までは自動的に行けますし、 事務次官を争う中では出身大学よりも実績だと思います。 ただし、採用に関して言えば、先輩に同じ大学の出身者がおられるなら、その方に早めに状況を聞いてみるとよいのではないでしょうか? 頑張って下さい。
補足
回答ありがとうございます。事務次官につながる道ということはないのですが・・。キャリアで採用されれば、本庁の課長にはなれることはしってますが、どの本にもそれからは実力と書いてあります。しかし、実際に局長や審議官の指定職についている人は東大出身だったので・・。採用に関しては試験の成績や、司法試験に受かっていればかなりの確率で採用されるみたいなんですが・・。
補足
手厳しい意見ありがとうございます。大変参考になります。僕は、ありきたりですが「人の役に立つ」仕事につきたいと考えていて、国民のために仕事ができる国家公務員に憧れています。だから、キャリアになりたいのは、もちろん生活の安定や地位といったものがありますが、国民のために仕事がしたいからです。それならば、別に「東大卒でなくてもいいじゃないか?」と批判を受けそうですが・・。しかし、若造の僕から見れば、この日本社会では「偉く」ならなければ、なにもできないように思えます。俗にいう「ヒラ」では、組織の歯車になることはできても意思決定に携わることはできないと思います。masamasa37さんは、もちろんりっぱなお仕事をされていると思います。しかし、masamasa37さんがどんなに立派な仕事をされてすばらしい能力をお持ちだとしても、それに見合う地位にいなければなにもできないのではないのですか?社会のことを何もしらない僕がこんなことを申し上げるのは大変失礼だとは存じますが、ご意見を聞かせてください。