- ベストアンサー
証券会社選び(時間優先の原則)
初めまして、私はつい最近株を始めた投資初心者です。 株取引には、成行、価格、時間の優先の原則がありますが、、、 時間優先について→証券会社によって(各社に同じ時間に同条件の注文をだしたとして)この時間の原則に強いか弱いかはあるのでしょうか??
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
証券マンです。考えたこともありませんでしたが。 ありません。あったら大変ですよ。取引所取引は公平でなくてはなりません。 >各社に同じ時間に同条件の注文をだしたとして ↑現実的には無理でしょうが、仮にあなたの注文をあなたと家族とで分担して同時に3社に発注したとしましょう。 受注した担当者(証券マン)がパソコンにて発注作業をするスピードが早いほど市場に早く注文は届くでしょうね。要するに担当者のパソコンさばきの差は出るでしょう。
その他の回答 (4)
- mizu_atsu
- ベストアンサー率41% (180/433)
♯2です。 >今回の回答はザラバの注文に限った回答ですよね?? そうです。 取引時間外に出した注文であれば 翌営業日の寄り(時間帯によっては当日の午後寄り)に反映されるため証券会社による差はないはずです。 どの注文も同等でランダムな順に並ぶはずです。
- poyon56
- ベストアンサー率59% (13/22)
マネックス証券では 〇東証 (マザーズ含む)・JASDAQ(マーケットメイク銘柄を除く) 対象となる注文を注文数量、注文時間の順にならびかえ、順番に1単位ずつ割り当てます。 全員に割り当てた後、なお配分すべき株式がある場合は、残りの注文株数に応じて按分して配分します。 〇大証 (ヘラクレス含む) 対象となる注文に対し、注文時間順に配分します。 注文時間が一番早い注文に全注文株数だけ配分し、2番目、3番目・・・と順にそれぞれの全注文株数を配分します。残りの配分株数がその注文の株数に満たなかった場合には一部約定となります。 となっています。 <株取引には、成行、価格、時間の優先の原則がありますが、、、 というのは、証券取引所でのルールですよね? 私たちは証券会社に注文を出し、証券会社が取引所で取引をします。取引所での取引は上記の原則に従いますが、約定した株式をどの顧客に割り当てるかは、その証券会社がそれぞれ決めるのではないかと思っています。(一般人のあて推量なので、誤りがあったら訂正してください。) 例えば、ある価格で、A氏3000株、B氏2000株、C氏1000株、この時間順で注文したとします。M証券が取引所で3000株約定したとします。東証なら、A、B、C氏、それぞれ1000株ずつ約定。大証なら、A氏3000株になります。(と、理解していますが・・・?)
- AstroGuy
- ベストアンサー率32% (30/92)
以下も考慮してください。 以下は松井証券の用語集からコピペしたものです。 http://www.matsui.co.jp/qa/wording/stock/sa.html#shi ■自店優先の原則(じてんゆうせんのげんそく) 店頭登録株の売買は取引所での取引(時間優先・価格優先)に加えて、自店優先の原則が適用されます。これは同一の証券会社から取り次がれている売りと買いの注文は優先的に対当し約定するというルールです。このルールは時間優先の原則よりも優先します。
- mizu_atsu
- ベストアンサー率41% (180/433)
ネット証券の場合注文が反映される場合に多少の時間差があります。 証券会社のサーバーの能力(回線も含めて)だと思います。 ただ、ユーザー側が見れる情報が遅いだけで実際はほとんど同じかもしれませんが 同じ時期に注文しても(少なくとも表示には)差が出ています。 私の使っているところですと Eトレ>日興ビーンズ>ライブドア の感じです。 Eトレが速いですね。 ビーンズは複雑な注文ができるためサーバーに負荷がかかっているからかもしれません。 ライブドアは安くて利用者が多いからかもしれません。
補足
回答ありがとうございます◎ 補足質問で申し訳ないのです→今回の回答はザラバの注文に限った回答ですよね??