- ベストアンサー
PCは火をふく?
自宅サーバーを構築していますが、自分が職場にいるときにPCがクラッシュして、火事になったらどうしようと心配です。 過去にPCが突然火をふいた実例などあるのでしょうか? うちのマンションはスクリンプラーがついていないので、とても心配です。 アドバイスなどありましたらご教授ください。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
普通のパソコンなら忘れがちのアース、必ずつけてください。アース命です。これがあるとだいぶ違います。 あとはホコリ対策。 あと、どうしてもなら漏電感知機能つきのコンセントアダプタ。勝手に電源を切ってしまうんですが。 火事なることはそうそうありません。よっぽど大規模のサーバーでなければ。
その他の回答 (8)
- uwanosora
- ベストアンサー率16% (2/12)
半年ほど前ですが電源の異常でPCの中身を取り替えることになったのですが そのとき変な匂いがしたので調べたらAGPスロット周りが焦げていました。 たまに電源を入れたままに出かけていたこともあったのですが それ以来電源は切って出かけています。 心配なら電源を切ってから仕事に行ったほうがいいと思います。
- tyokobo
- ベストアンサー率40% (137/336)
- heyboy
- ベストアンサー率21% (1852/8731)
たしかに他の回答者が言うように 部品が熱を持ったり、 CPUやコンデンサーがショートを 起こし煙を出した言う話は聞きますが、 機材をホコリっぽい所へ置いてない限り には火を吹くような事は考えれません。 昔のアスロンCPUは特に熱を持ちやすかった ので壊れやすいのはよく聞きますが、 自分が知っている限りでは パソコンが原因で出火したとは 聞いた事はありません!! 年に1度の大掃除で パソコンの中のホコリを 出せば出火する事はまずないでしょう。
コンデンサーがパンクして爆発炎上...はきょうでんでよくありまして.減殺は爆発しても被害が出ない構造のコンデンサーに変わってきています。 コンデンサーのパンクの原因は.大電流が流れたことに起因しています(だから弱電の電源用コンデンサーには変な細工がしてある)。 末端ユーザーレベルでの対応は. 電源に大電流をながさない くらいでしょう。というわけで.電源容量の1/2から2/3程度を限度になるような部品構成にすることです。 1.増設は本体にたいしてしない(メモリーくらいですね)。 2.増設する場合には別電源を用意する(電源コード付外付け機器を洗濯する)。 既にあるホコリ対策の他に放熱を確保する関係で 3.機械を中心として.前後左右30cm以内に一切の物をおかない 4.同じ価格ならば本体が大きいメーカー品を洗濯(本体が大きいと熱設計が楽)。裏蓋をあけても影響のない製品を洗濯する(見本市で新製品展示するときに.暴走させない秘策として.裏蓋をあけておく)。 5.火災報知気(スポット定温式とすると.80どとか100ど程度の温度ヒューズが中に入っているとみなすことができます)の接地は設備し免許が必要なので接地面倒で略。代用として金魚のヒーターとか.ビニールハウスのヒーターとか用のサーモスタットを購入して.自分でシーケンスを組んで.通常の室内温度(園芸洋品店で最高最低温度系が販売(2000-3000円.低価格品は500円)されていますのでこれで測定)+5-10度で全電源が切れるように細工。 6.下面は.DIY店で「振動防止なんとか」というゴム足が売っています。これでちょっと持ち上げて下に隙間を作ると.放熱がかなり良くなります。 放熱が悪いと.温度が上がって.その温度が.プラスチックの耐熱温度以上になって.プラスチックが溶け出し.伝染がつながって.大電流が流れて.火事 というのが多くの場合です。温度が上がらないようにすれば.この手の火事は防ぐことができます。 近くに燃えるものがあるから.燃えるのです。パソコンの周りに燃えるものがなければ.パソコンだけが燃えるだけです(漏電したら漏電遮断機が作動することを前提としています)。この観点から言えば.「物が倒れた溶きに.パソコンの上に落ちてこないこと」となります。ラック等に組むときには「ラックが倒れる時に」と読み替えてください。 今思い出すのはこの程度です。
- tyokobo
- ベストアンサー率40% (137/336)
>火をふいた という書き込みは見たことがあります 「電源部分よりジェットエンジンのように・・」 また、OKの書き込みにも、過去、こたつの天板がこげていた?といったのもあったようですね。 私は、電源から煙幕を経験しました。コンデンサーが焼け(破裂はしませんでした)ものすごーく、臭くて、いやな臭いが部屋に充満。電源部は触れないくらい高温でした。 いずれも、PCの周りに燃えやすいもの。たとえば窓際、背面にカーテンとかあったら火事ですね。 大問題に発展しますから、大手家電メーカーの製品は一応*一応です*信頼できます。 自作は、ほこりと風通しに注意するしかないのかもです。相当な消費電力ですから。冷房クリーンルームのサーバー向けのパーツで固めた環境が理想ですよね。本当に・・;; Googleで「パソコンから出火」で検索してみてください。80ほどヒットします。 あとは、こんなページが http://www.nbcom.co.jp/PC-Support/FAQ/hrd/ot/hrd012003ot006.shtml http://bb.softbankbb.co.jp/support/faq/index.php?mode=Show&class=3#286
- unos1201
- ベストアンサー率51% (1110/2159)
2台、クラッシュし、内部の配線とケースのプラスティック部分を溶かし、棚の上部を焦がしました。周囲は金属製かコンクリートで、類焼は避けましたが、コード類がよく燃え、驚きました。 原因はコンデンサーのパンクで過剰電流が流れ、CPU付近から火花が出たか過熱でその付近のコードが燃えたみたいです。 異常な臭いがして、気づいたのですぐにコードを抜いたのですが、気づいた段階では煙と火が見えました。泡消火器で鎮火したのですが、まさかの2回、現場にいました。それ以来、火災報知記と周囲の不燃化、あと、火災保険を増額しました。気が付いたのは2階にいて、サーバーが階段下だったので臭いがわかったのです。逆なら気づかなかった可能性もあります。 一応、2重に過剰電流をカットしたり、漏電遮断検知装置もあるのですが、作動する前に出火していますので、要注意です。過熱しないように夏場は前面と後面に扇風機を常時動かしていたのですが、そのときは扇風機がダウンしていました。2年も連続運転すると、普通の扇風機はモーターが焼けるみたいです。こちらは動きが悪くなると電流が増え、ショートしてくれてヒューズが切れるので安心なのですが、まさかの内部からの出火でした。 考えれば、CPU周りはかなりの電流が流れますので、ホコリがたまり、水蒸気がつけばショートしてもおかしくないかも知れません。2回とも雨上がりの早朝でした。現在は極力連続運転はしないようにして、交代で稼動できるように5台を組み合わせ、定期的にオーバーホール状態にしてチェックしているので取り合えず大丈夫みたいです。 とはいえ、3台稼動時、15A程度必要としていますので、温度センサーを5箇所入れ、60度以上で自動電源断の処置もしています。ホコリは怖いです。ちなみに、ストーブから出火し、気がついて消し止めたこともあります。その際には会社のすべての石油ストーブを交換し、安全装置を追加しました。
放熱をよくして、ケースを不燃性にすれば、ほとんど大丈夫です。 まわりに、燃えないものを置かなければ、PCが焦げるだけでしょう。 なお、普通のPCを365日稼動してますが、今のところ燃えていません。 FAX、ルーター、サーバーなど、電源を入れっぱなしのものは、結構ありますよ。 電源部以外は、出火するまえに、止まっちゃうことが、多いです。 出火というのか、基盤が焼けるというのか、出火というとオーバーな感じもしますけど。。。 100Vラインのショートでなく、12Vや5Vラインなら、家までは、燃えないでしょうね。
- IceDoll
- ベストアンサー率28% (322/1125)
滅多にないですが電源部分からの出火とM/B基盤からの出火は実際にあります 電源は埃が詰まり熱で発火が多いようです M/Bはサーバー等で長期間使用していてコンデンサからの液漏れや出火ですね もし自作であればM/Bと電源は安物ではなく信頼できる製品にしましょう 大手メーカーのサーバーモデルであれば有る程度安心していいと思います
お礼
皆様有難う御座いました。 とりあえず心配するなら行動に移せということで、 いろいろやってみようと思います。