- 締切済み
心療内科の受診について・・
4ヶ月前、「うつ状態」と診断され、心療内科に通院していました。 今は通院先の先生に不信感を抱いてしまい、通院していません。 なぜ不信感を抱いたかというと、先生の受け答えがマニュアル通りの回答に聞こえて仕方ないんです。 私は福祉科の大学を卒業し、障害者と関わる仕事をしていました。 そこでカウンセリング方法や、個別支援の際の原則みたいなものを学んできたんです。 先生は私の話を聞いて受容してくれます。 「つらいんですね」「今苦しい状態なのですね」と声をかけてくれます。 でもこういった受け答えの仕方って、私も学校で学んだきたことそのものなんです。 本当に私を心配して、気遣ってくれて声をかけてくれるんじゃなく、授業のマニュアル通りの対応しかしてくれないようにしか感じなくなってしまい、いつしか受診しないようになりました。 もちろん受診していないので、服薬もできていません。(今まではアモキサン、ソラナックス、パキシル、ジプレキサを服用していました) 急に服薬を辞めたせいか、最近また気分の落ち込みやイライラがひどくなり、とうとう主人に暴力をふるうことすら出てきてしまいました。 こんな状態を続けていたら、私も主人もボロボロになってしまうと思い、来週新しい病院へ受診する予定になっています。 でも今一番怖いのは、また先生がマニュアル通りの診察しかしてくれないんじゃないか、先生の言葉を素直に聞き入れられないんじゃないかと思ってしまうことです。 へんにカウンセリングや個別支援の知識があるばかりに、素直に先生の対応を受け入れることができません。 こういった場合どうすればいいんでしょうか。 もし、私と似たような経験のある方がいらっしゃれば、アドバイスが欲しいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
>つらい状況気持ちから、心療内科を受診。でも思っていたほど気持ちを受け入れてもらったようには、感じられない。医師にお決まりのようにうなずいてもらい薬を処方されたが、今ひとつ医師が信頼できず、通院をしなくなった。 つらい気持ちより、心療内科への、期待はずれのほうが伝わってきますので、(ごめんなさい)次の受診については、行くことが決まっているのでしたら今度は、いい先生にあたりますように。相性のいい先生だといいですね。 NO.2の方の意見を、面白くよみました。 逆説を、仮定して読むと、患者が、医師に何を期待して 何が得られるのかがよくわかる気がします。 経済的なこと、環境調整は、お医者さんに話して問題ががはっきりしたら、行動に移せるのは本人でけ、 私の不調は、お医者さんに、受け止めていただく類のものでなく他の解決法を考えるのも1つカナ。という答えも あっていいかなと。 ドクターショッピングをしてもめぐり合えなかったら、考えてみてください。 えらそうに書いてしまいました。 つらいから病院にいかれるわけですよね。 でもずっと、どうにもならない、人のつらい話ばかり聞くと、うなずくことにも疲れてしまうことありませんか。 共感だけなら、友人や、同じ立場に置かれている人のほうが、親身になってもらえるのではないでしょうか。あまりたくさんのこと期待しても、、、、ね。(話せる人がいないような問題なのかもしれないけど) 少しでも、話すことで自分の中で何かが変わっていくのなら、それだけでも意味がありそうですが。自分を移す鏡のような役目がカウンセラー(医師)なら、鏡に文句を言っても仕方が無いのかもしれません。
- takeshibao
- ベストアンサー率49% (58/118)
自分も以前にうつ病に罹り、カウンセリングを受けていました。 かなり、カウンセリングやカウンセラーになるための もの、うつ病に関する書物を読んでいましたので、 カウンセリングがどの様に進行してゆくのか、 セラピストの役割とは何なのか、クライアントとの やり取りはどのな段取りで進め、核心に近づいて ゆくのか、というようなことは知識としては持っていました。 実際にカウセリング(セラピー)を受け、やはり、 「ああ、教本どおりに、ユングの説のとおりに クライアントの全てを受け入れ、復唱と言い換えをし、クライアントの気持ちに共感してゆくだけ」で、 これなら、自分で書物を読んでいたほうがマシ、 と感じていた期間がかなりありました。 それゆえ、自分から心を開くことも出来ず事実を ありのまま淡々と語るだけで、時折カウンセラーから 「その時はどんな風に感じましたか」などの質問を 受けるくらいでした。 しかし、長い間セラピーを続けていると、 自然と状況が変化して来ているのに気付きました。 きっかけは特に無いのですが、自分が心を開いた時、 教本どおりでもいい、それよりも 苦しんでいる自分の話を聴いてもらえるだけでいい、 それくらい追い詰められたとき、改めて「聴いてもらう」という事が、いかに大切なのかというのが 後になって分かりました。 スレさんは、教科書どおりの言葉しか口にしない ドクターに失望している様ですが、それでもいいのでは ないでしょうか。 あなたの気持ちを吐き出し、どんなことでも 否定せずに聴いてくれる人がいるということが 大切なのだと思います。 まだ、カウンセリングを受け始めてからの期間も 短いし、あなた自身がこころを開いていないのでは ないかと思います。 ご自身で勉強して分かっているのなら、 尚更、そのままカウンセリングを続けてゆくのが良いと思います。 ちなみに、カウンセラーをカンセリングする、 という場所もあるんですよ。たとえプロでも、 カウンセリングが必要であることが分かって いるのです。あなたもそうではありませんか。
- MAKO27
- ベストアンサー率14% (14/98)
私は教師をしています。貴方同様に同じ様にカウンセリングのやり方を知識として知っているとともに保護者ともその様に接してきました。ですから、お医者さんの言おうとしていることが分かってしまったりという事はあります。でもそれ以上に先生を信頼し治療を受けることが今の自分にも家族にも必要な事として精神科に通っています。半年以上休職して、今月の終わりごろからリハビリ的に出勤をし復職を目指しています。今の先生に出会う前に2人の先生(心療内科・カウンセリング)の先生に息子が通っていました(イジメから不登校になったので)でもその先生達は多分貴方のかかっていた先生と同じ様に先がみえみえで、辞めて今の先生に代わりました。その後子供はよくなりましたが、私が仕事のストレスや家庭的な理由で抑鬱症になってしまったのです。自分だけでは、素直になれ切れなかったり家族の協力も得たかったので毎回夫に付き添ってもらい理解してもらっています。薬も段々に量が減ってきています。でもやめると不安感が出てくるのでお医者さんの指示に従っています。簡単に治る物ではないし、自分にあったお医者さんに出会うのも難しいと思います。また、今の精神状態では一人で通院しても変わらないと思います。ご家族に協力を求め、相性のいい先生に出会えるといいですね。
- schizophrenie
- ベストアンサー率38% (16/42)
心療内科について誤解している人が多いですが、心療内科は本来心身症を診るところです。うつ状態の場合は精神科受診が適切だと思います。しかし心療内科を名乗っている精神科医も多いのでわかりにくい事もありますね。精神科医の場合は「心療科」の他に「精神科」を標榜していると思います。内科医は「心療内科」と標榜はしても「精神科」とは標榜しないことが多いようです。 精神科医療は一期一会のようなところがあります。よいめぐりあいがあると良いですね。
- fuy_ukky
- ベストアンサー率21% (40/184)
パキシルは、僕も飲んでますが、 急に止める(薬が切れる)と結構ツライですね。 僕は、カウンセリングの知識とかないですが、 やはり、医者に不信感を持つことはあります。 きっと、受診してると、誰でも、 あることじゃないでしょうか? 僕も、何度も病院を変わっていますし、 なかなか相性の良い先生には巡り会えないものです。 嫌になれば、また変わればいい、 病院はいっぱいありますから、 たぶん、cbwさんに合う病院もきっとあるはず。 だけど、病院は変えても 薬はちゃんと飲んでおいたほうが良いと思います。 処方が信用ならないなら、インターネットで、 薬について調べられますので、 調べてから、飲んでみては如何でしょう? きっと、cbwさんには、こういう質問の場合に、 客観的に、どう受け答えすれば、 良いカウンリングになるかという模範なんかが、 あるのでしょうか? 僕にはよく分かりませんが。 だけど、ポイント貰えたり、お金が貰えたりしても、 向き合っている時間は、cbwさんのために使ってます。 押し付けがましいようですが、 僕は、別にポイントがほしいために 書いているのではないですし、 医者は、お金が貰えるからカウンセリングを しているのではないと思います。 時間は、ポイントやお金で買えないですから。 cbwさんと向き合っている時間という事実に、目を向けて、 もう一度新しい先生と話してみては如何でしょう? あっでも、ポイント溜まるとうれしい(-_-)/~
カウンセリングの基本は、聞き役に徹すること、よって、当面マニュアル通りに、応対されるというのは、当たり前のこと、それだけ、冷静に、病気を見つめていて、あなた個人には、関心が無い。=これは、実に、当然なんです。 アモキサン、ソラナックス、パキシル、ジプレキサを服用していました>>>> 急に止めると、酷い副作用が出るときちんと、指示されている薬を、知識がある、質問者が、なぜ、急に服薬を中止されたのか???? 精神科の病気は、先生や薬に騙されること=治るということです。 プラシーボですから、ちゃんと騙されてください。 自分で、治るんだと思わない限り、治りません。 いわしの頭も信心です。
- massie
- ベストアンサー率17% (46/265)
もっと気楽に考えないからつらくなってしまうんですよ。マニュアルどおりだっていいじゃない。マニュアルどおりということは、あなたの病気もマニュアルどおりで治りやすいということですよ。 あなたに病気についての知識があるのなら、お医者さんは薬をくれる人、処方箋を書いてくれる人と割り切ってもいいんじゃないですか。考え方を変えていかないと自分がつらくなるばかりですよ。
お礼
確かにこころを開いていなかったのかもしれませんね。 しかし、何度苦しさやつらさを話しても「しんどいですね」と教科書の範例通りの受け答えしかしない先生に(復唱や言い換えすらも言ってくれないんです)こころを開くのはどれだけ通院しても躊躇したかもしれません。 今度受診する先生にはこころを開いて話せるようにしたいです。 ありがとうございました。