- ベストアンサー
PCが床に落ち、CD-Rを入れる所が飛び出たままに。
宜しくお願い致します。 家族が職場で家のノート型PCを使っていたら、同僚の人がコードに足を引っ掛けPCが床に落下し、CD-Rを入れる所が飛び出したままになってしまいました。 PCは今の所何とか使えていますが、それ以降から、電源を入れるのに2、3度押さないと駄目になる時があります。 これらのことで修理に出すのに、どの位の期間や費用が掛かるのでしょうか? 又、初心者過ぎて申し訳ないのですが、修理に出す前にデータを保存するのは、CD-Rが入らないのでフロッピーにするしかないのですが、フロッピーだけで、PC内の全てのデータが保存出来るのでしょうか。 フロッピーに保存するのも、CD-Rに保存するのも、好みの問題だけですか? 例えば、音楽をカセットに録音するか、MDに落とすかのような違いなのでしょうか・・・。 あと例えば、メールアドレスやメールの内容は、フロッピーに保存出来るのでしょうか? お気に入り、なんてどうしたらいいのでしょうか? PCを使うことが多いので、なかなか修理に出すタイミングがないのですが、早く出さないと駄目になることもありますか? 質問が沢山ですみませんが、宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。 CDトレーと言うんですね。 そうですよね。早く出した方がいいですよね・・・。 でも、1ヶ月ですか。はぁ。 あぁ、フロッピーって容量が少ないんですね。 でも、CD-Rが入らないはずなので、駄目でしょうね。 それでNo.1の方はその方法を教えて下さったのかな?? メーカーに見積もりを頼むこと、重要なことを保存とのこと、分かりました。