- ベストアンサー
子供のアレルギーと母親の食事
こんにちわ。 4ヶ月までもう少しの男の子を持つ母親です。 生後から母乳と粉ミルクを併用しています。 2ヶ月くらいの時にぶつぶつが目立つようになり肌の乾燥がひどくなったので、お医者さんに塗り薬をいただいたのですが、一向によくならないので3ヶ月超えたあたりで検査をしてもらったら、重度の卵アレルギーと診断され、おまけにアトピーの可能性もあると言われました。 発生の原因が判断できなかったのでとりあえずアレルギー除去ミルクに換えたら、ひどい下痢になったので、アレルギー症状の変化を確認する前にこのミルクの使用を断念し、1週間くらい前にアレルギーになりにくいミルクに変えました。 現在のところ症状は現状維持で悪化することはないです。 ただ、一番気になるのは、母乳からの影響です。 お医者さんには卵と乳製品の摂取をひかえるように言われましたが、実際のところどんな成分がいけないのかわかりかねています。 単純に『卵』と『乳』と書いてあるものがいけないのか、この2つに含まれる『タンパク質』そのものがいけないのか・・・。 たとえば『乳』と書いてあっても、「これは大丈夫!」というものがあったらぜひ教えていただきたいです。 それと・・・ ローカルな話で申し訳ないのですが、福岡県福岡市周辺で、小児科とアレルギー科を持っている《いい先生が居る》病院を探しています。 子供の状況に応じて診てもらう病院を決められるよう、複数の病院を知っておく必要があると思いました。 どなたかご存知のかたがおられましたら、ぜひ教えてくださいますよう、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うちの娘は強度の牛乳、卵アレルギーです。 妻が仕方なく母乳でずっと育てました。もちろん、全ての乳製品、卵を一切取らずに母乳を与えればまず大丈夫でした。 今は4歳、もちろん乳製品、卵製品は全て排除しております。 幸い、大豆、麦、小麦粉などのアレルギーはないので、豆腐や豆乳、うどん、魚などでバランスを補っております。乳製品、卵製品を食べれないという以外は 普通の健康児そのものです。 そして、だんだんと抵抗力がついてきます。 ただし油断は禁物です。 コンビニのサンドウィッチのハムチーズ4分の1を食べたら1時間後にアネフィラキシー・ショックを起こし救急車で病院行きです。 バターロール1個でも同じです。 顔が全体にむくみ、のどが腫れ咳き込み、呼吸ができなくなり、ヘタすると窒息します。 また、いざという時に受け入れてもらえる救急病院もなかったりします。 ですから気をつけてください。 実はお医者さんもアレルギーに対し経験が少ない人が多く、言う事も十人十色です。 結局は自分たちである程度、判断しないと子供の命は 守ってあげれない現実を知りました。 またいくらアレルギー専用食品とか書いてあっても30%はインチキです。また熱したら大丈夫とか加工したものなら大丈夫とか言いますがそれも大嘘です。 チーズの件もそろそろ良くなって来ているので、チーズとか加工品で少量を試されたらと通っていた有名な大学病院で勧められ、先程の救急車で病院行きという結果です。 これは個人差もあり、何がどういいとは言えません。 でも小さい子供にとっての一番いいのは完全除去をして負担を無くしてあげることです。 それは食器から鍋、スプーンまで、一切一緒に使ったりしない事です。たまにアレルギー表示で大丈夫というパンもあるのですが、他のパンと同じ釜で焼いていたりとかするとアレルギー反応が出たりします。 自然食品店を見つけ、ひとつひとつチェックして 使うしかありません。 大変ですが頑張ってください。 昔、同じような症状で、でも小学校に入ってから だんだん良くなって今は全く大丈夫という人もたくさんいます。 果物も農薬が付いているとすぐに反応します。 つまり誰よりも毒に敏感で繊細なようです。 ですから手厚く保護するしかないのです。 「離乳が早いと・・・」というのはどうですかね? うちは何処よりも長かったですよ。 アレルギーはそう単純な問題ではありません。 みんな実は実態を知らないのです。 実は自分も最初は人事でしたが、いざ経験をつみ重ねていくと誰も信じられなくなります。 それだけ乳製品や卵が何か良くないのかも知れませんよねと考えるようになりました。 ケーキの替わりはあずきやだんごです。
その他の回答 (3)
- DIDDL
- ベストアンサー率20% (155/751)
#3です。 アレルギーを真剣に取り組んでいる有名な病院です。 TVにも紹介されています。 まず、こちらの病院から紹介してもらうのが一番かも知れません。 国立成育医療病院(通称:国立小児病院) TEL 03-3416-0181 小児科(アレルギー科)斉藤先生 相模原市桜台18-1 国立相模原病院 小児アレルギー科 世の中にはアレルギー専門をうたった有名なビジネス病院も存在するのできをつけてください。 治療に高価なモノ(掃除機、防ダニ布団、アレルギー米など)を買い揃える必要はありません。 オススメの本は 「おおきい・ちいさい・よわい・つよい」 ジャパン・マシニスト社刊の雑誌にアトピーの特集が 2冊あって、まずこの本を読まれると大変参考になると思われます。
- ebichu
- ベストアンサー率32% (759/2318)
>『乳』と書いてあっても、「これは大丈夫!」 豆乳なら、大丈夫だと思います。 但し、大豆アレルギーでなければ…。 病院の評判はわかりませんが、 検索したら出てきましたので参考まで… http://local.yahoo.co.jp/a140/a240130/g102/g20209/g30209006/ 食物アレルギーは、成長とともに 軽減されていくケースが多いと聞きます。 必ずそうとは限らないのでしょうが、 子どものパワーを信じて 成長の手助けをしてあげてくださいね。 アレルギーの子を持つお母さんたちのサークルも 各地であるようですから、 調べてみると情報交換できていいかもしれません。 市役所などにサークル活動の届を出すと 助成金がもらえるシステムがある自治体もあるので、 公民館や役所(保健所がいいのかな?)で そのようなサークルがないか尋ねてみてもいいかも。 いい先生を探すなら、その手の口コミが一番かもしれません。 よい出会いがありますように。
お礼
回答ありがとうございます。 確かにサークルなどで情報収集するのはもっとも近道になりますよね。 評判の良い病院なども聞けますしね。 助成金がもらえるシステムがある自治体も調べてみたいとおもいます。 大変参考になりました。 ありがとうございます。
- kirara-ki
- ベストアンサー率31% (520/1650)
お子さん、心配ですね ‘卵‘は鶏、`乳‘は牛なので、極端な場合、鶏肉・卵の入ったお菓子・マヨネーズ等卵製品、牛肉・ヨーグルト・バター・チーズ等の乳製品全般が駄目ですが、アレルギーの程度により、加工品は大丈夫とか色々あるので、病院で聞くのが一番早いと思います。食品のイラスト入り小冊子をくれますよ。 「アレルギーは、早すぎる離乳が原因」という講習をきいたことがあります。乳児の消化機能は未熟なので、たんぱく質がうまく分解されずに、吸収されてしまいアレルギーを起こすというものです。 F市の市立保育園は、アレルギー食を全園実施していて上記の考え方をもとに1歳の誕生日まで、アレルギーのあるなしに係わらず、卵は出していなかったと思います。私も、たんぱく質は、離乳後期に大豆と白身の魚でとらせました。おなかにいるときも、授乳中も出来るだけ卵以外でたんぱく質をとるようにしていました。全く食さなかった訳ではありませんよ。お陰様で家の子供は元気です。 これは、あくまでもひとつの考え方で、素人判断は危険なので、お医者さん、保健婦さん、栄養士さんにききながら進めるのが言いと思います。 病院は、皮膚科と小児科の先生は考え方が違うので、小児科をお奨めします。お子さん、小さいので当然、小児科に言っていると思いますが。
お礼
回答ありがとうございます。 普段は会社勤めしてまして、現在は産休をいただき育児に集中できています。 職場復帰にともなって保育園に早い時期に預けようと実際に申請書を提出してましたが、お医者さんにアレルギーと聞いて、衛生面や食事面ですごく心配になりました。 「アレルギー対策食を全園実施」については、少なくとも保育園の食事が原因で症状が悪化することはなさそうですね。 勉強になりました。 本当にありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます。 大変な経験された分、情報量も知識も豊富ですし、そういう方のお話は一段と参考になりますね。 確かにいろんな予防法や診断の仕方あり、しかも一人ひとりで効果が違うだろうし、そもそもこういった症状は成長する段階で治まっていくものなので、長い時間をかけて様子をみていくほかないですからね。 とにかく、親としてやっていかなければならないのは、症状を悪化させないようにいろんな対策を考えていかなければならないですね。 たとえば情報収集も対策の一環としてみると、 回答者さまの体験されたお話や考え方は、私たちにと って大きな収穫です。 いろいろと教えていただき、感謝しております。 本当にありがとうございます。