• ベストアンサー

画像の保存方法について

デジカメで撮った画像の保存方法について、良い知恵を下さい。現在は、パソコンの中か、フロッピーに残しています。 1.どこかで、CDに入れてくれる所はありますか。 2.自分で、CDに書き込むとしたら、1年前に買った富士通DPC(9)355に外付けのを繋ぐことは可能でしょうか。又、いくらぐらいかかるでしょうか。 3.CD以外にもっと良い方法はありますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makorin
  • ベストアンサー率44% (31/70)
回答No.4

今ならIDE接続方式のCD-R/RWドライブですね。 MOだとメディアが割高になりますけど保存性は高いです(100万回か1000万回の書き換えが可能) CD-Rだとメディアが1枚50円や78円などがあり割安ですが、安いメディアは耐久性が不安です。しっかり管理できるならそんなに問題ないはずです。それでも、三菱製メディアならヨドバシカメラで20枚1980円とかで売っています。 CD-RWも最近は安くなってきて、1枚110円や150円で購入可能です。ですが、同じ場所には1000回の書き換えしかできません。 ちなみに高いメディアは CD-Rで1枚300円以上、CD-RWで600円以上します。 ドライブ関連の値段だと IDEのバルクCD-R(TEAC製やMITSUMI製)で1.3万~2万以下 IDEのパッケージされたドライブで2万~ MOに関してはIDEよりもSCSIの方が安全です SCSIの230MB対応MOドライブで3万 640MBタイプで4万~5万 これにSCSIカードが5000円~8000円ので十分。 ちょっと番外編。 Clickという記憶媒体があります。 ZIPの開発元IOMEGAが作っています。 んで、1枚40MBですが、ドライブが非常にコンパクトで ドライブの種類によってはデジカメのメディアから直接Clickに落とせるものも有ります。 ドライブが3万~で、ディスクが1500円程度なので、割高ではありますけど。 他にも記録媒体はいろいろあるんですが(ZIP、LS-120、HiFD、ZIP、JAZなどなど)デジカメ用途となると、紹介した4つが最適ではないかとおもいます。

noname#199
質問者

お礼

お礼が遅くなり、失礼致しました。 あちこちのお店を回って、いろんな種類があることを始めて知りました。予算とじっくり相談して決めていこうと思っています。有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kenkenkent
  • ベストアンサー率30% (565/1854)
回答No.3

コダックのお店に持ち込めば、『PhotoCD』って言うのに してくれるところがあります。 ただ、もし予算に余裕がるのでしたら、御自分でCD-Rとかを 購入されても、後で色々使えて便利でしょうね。 お使いの富士通DPC(9)355についてはちょっと詳しくないのですが、 1年程前に購入された時に、余程旧式の機種等でなければ 外付けのCD-Rを付けるのは十分可能だと思いますよ。 ただし、購入の際には接続方式に注意して下さいね。 SCSIとかUSBとかありますから。 機械の値段は、安ければ2~3万くらいからだと思います。 CD以外でいい方法ですか・・・自分だけで使うのであれば MOってのも便利なんですが、CD-Rドライブを買う余裕があるのでしたら、 CD-Rがベストな気もしますね。 他に持って行っても見れる確率が高いですし。 ただし、CD-Rの欠点は、書き込みに時間と手間がかかるのと、 1度書き込んだらそれっきりになってしまう点です。 何度も書き換えのできるCD-RWと言うのもありますが (今はCD-Rよりも上位のCD-RWのドライブが主流になっており、 RWのドライブでCD-Rも作れますが、CD-Rドライブでは RWのディスクに書き込みはできません)、 RWのディスクは普通のCD-ROMドライブだと読み込めない事がありますので、 RWのドライブを買ってもRのディスクに書き込むと言う人が多いです (ディスクの値段もRWの方が何倍も高いですし)。

noname#199
質問者

お礼

CD-RWが、長く使うには良いのでしょうね。 予算があまり無いので、今から、貯める方向で、考えて行きたいと思います。有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TOTORON
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

はじめまして。デジカメの写真って、気軽に撮れるのは良いけど、保存や管理が面倒ですよね。 私の場合は、CD-Rで自分だけのデジカメCDをつくって保存しています。CDの場合はまず、傷をつけない限り見えなくなるという心配もありませんし、誤って削除してしまう心配もありません。 昔、MOで保存していたのですが、MOドライブがないと見れませんし、CDドライブなら現在、販売されてるPCにほぼ標準で装備されていますので、気軽にほかのパソコンで見る事が出来ます。 また、CD-Rを持っていない場合は写真屋さんでCDにしてくれるサービスもあります。これはやっているお店とやってないお店があるので、事前に調べておく事をオススメします。 外付けの場合はSCSIにするか、USBにするかでちょっと値段などが変わってきますが、現在は2~3万円前後で可能です。USB接続のほうが簡単ですので、まずはお持ちのパソコンがUSB対応かどうか調べてみてはいかがでしょうか? それでは。

noname#199
質問者

お礼

有難うございます。手軽に出来るのは、どこかで、CDに入れてもらうのが、良いかなぁ。と考えていました。 USB接続なら、簡単に繋げるので、私にも出来ると思います。私は、てっきり、本体を開けて、中に入れ込まないと、繋げないと思い込んでいました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9414
noname#9414
回答No.1

単に保管するだけならば、MOをお勧めします。 書込、読込、削除ができるからです。 CD-Rの場合は、1ヶ所に1度しか書込ができないので 削除したくても削除できません。それに比べて、 CD-RWは同じ場所に1000回程度書込、削除ができる らしいですが、メディアは高いです。 確かにCD-R/RWのメリットとしては、自分で焼いて おけば、対応CD-ROMであればCD-R/RWドライブで なくても読み込むことができることでしょう。 MOの場合は、必ずMOドライブがなければ読み込めない ので、気をつける必要があります。 CD-R/RWドライブにしてもMOドライブにしても最近は だいぶ安くなってきているので、どちらでもいいと 思います。 #自分だけのリカバリCD-ROMを作りたいのならば、 #CD-R/RWがいいかな?Drive Image for CD-Rと #いうソフトでリカバリCDが作れます。 CDに入れてくれる場所もありますが、自分でドライブを 購入してしまった方が時間的にも節約できますよ。 まとまりがなくてすいません。 ではでは☆

noname#199
質問者

お礼

早速の回答、有難うございます。 MOですか、聞いたことは有ったのですが、考えになかったです。良いことを教えてもらえました。 一つの案として、頭にインプットされました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A