• ベストアンサー

親が亡くなってしまった場合

過去の質問を参照しましたが、祖父母の他界、という ものしか見つかりませんでした。 すでに結婚の報告もし、、エンゲージリングも決め、今年 の秋にすでに式場の予約もしていました。 しかし、婚約者の父親の健康状態が思わしくなく、どう すればよいのか考えています。正直、こんなに早くに 病状が悪化するとは思っていませんでした。 まだ起きもしない不幸を予測してこのような質問をするの も心が痛むのですが、困っています。 入籍は予定通り行うつもりでいますが、挙式については 延期するつもりでいます。 しかし、年齢的なことと、入籍は済ませるつもりでいます のであまりにも挙式が先になってしまっても不自然ですので、そうそう先には延ばすことはできません。 ・親族の了解があれば挙式を行っても大丈夫なのか? ・延期する場合、年をまたげばそれ程先でなくても大丈夫  なのか? 以上です。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ご結婚おめでとうございます。 ご心配ですね。私は結婚して3年がきますが、質問者様と同じく秋に挙式予定でした。主人の父が挙式予定日の2ヶ月半前に亡くなり、半年延期して翌年3月に挙式披露宴をしました。 結納は済んでいましたが、招待状の発送直前でした。 私と両親は亡くなったと聞いた時点で、延期を決めていましたが、主人は「決まってる事」と予定通りを主張しました。義母は私の年齢の事等も気にして、「主人が決めたようにすればいい」と言いましたが、親戚の何人かに「延期」という意見があったので。 親戚も含めて全員が「予定通りでいい」言われたり、挙式予定日までもう少し日にちがあったら、そのまま秋に挙式披露宴をしていたと思います。 私もマナーは解りませんが、ご両家が納得されていれば、いいのでは?と思います。 私の義父の場合は心臓病で以前から入院する事がありましたし、6年間付き合ってたので早くすれば良かったと悔やまれます。 秋でしたらまだ時間はあるので、お父様の病状を見ながら早める事も検討されてはいかがでしょうか。 お父様、良くなられるといいですね。頑張ってくださいね。

noname#9661
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1人でも反対の方がいれば、延期せざるを得ないでしょう ね。それから、確かに式直前に亡くなってしまった場合は とても式をするような気持ちにはならないでしょうし…。 私もこんなに急だと思ってもみなくて、悔やまれます。 やはり早めることも検討したほうが良いのでしょうか? 彼は、本人は良くなると思っているわけだし、親の為の 人生じゃないんだから、別に自分たちが決めた通りで 構わないと言ってはいます。

その他の回答 (5)

  • mari27
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

ご結婚おめでとうございます。 私も似たような状況なので、回答者としては適していないかもしれませんが、私個人の意見としては、早めた方が良いと思います。 私の場合は、昨年の4月に弟が突然死で他界しました。5月に結婚式を挙げる予定でしたので、急遽キャンセルしたりして大変でした。当然、私自身ショックでしたし、弟に式に出てもらえず悔やまれました。 その後も私の両親が反対しだし、未だ結婚式を挙げていませんし、挙げられる状況にありません。 私達は一周忌過ぎたら挙げようと考えていましたが。。。 ですので、延期する事を考えると長期になる事も視野に入れた方が良いかと思います。状況が変化すると、思わぬ事も起きる可能性もなきにしもあらずなので。 ・親族の了解があれば挙式を行っても良いと思います。 ・延期する場合、一周忌を過ぎれば世間一般的には大丈夫みたいです。周りに反対する人がいなければ。 昨日、式場に延期のお願いに行った折、親族が亡くなった場合について伺ったのですが、やはりそれぞれだと言っていました。 色々なケースがあると思いますし、それぞれの事情があるので、一概にはどうとか言えない様です。 一度式場の方へ相談に行かれてはどうでしょうか? 専門家ですし、色々と対応して下さると思います。 結婚資金の事を心配されている様ですが、結婚式ローンというのもありますし、ある程度ご祝儀でまかなえると思います。 そういった事も式場さんにお話してみてはどうでしょうか?ご祝儀での支払いに応じてくれる所もある様なので。 mb160様、婚約者様、共にお幸せになられる事を祈っています。

noname#9661
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 mari27さんの質問も拝見しました。 とても大変なようで、私としましても他人事には思えませ んでした。 確かに、どうなるかなんて、実際に事が起きなければわか らないことなので不安はありますが、がんばりたいと思い ます。

noname#9661
質問者

補足

皆様の貴重な経験談、どうもありがとうございました。 親戚には詳しい病状は話さないということ、彼の母親は 不幸な結果になった場合、年をまたげば早々に式を 行って構わない、とのことでした。 先の病状はわからないので、もう少しはっきりしてこない と式場に相談もできない気がしますし、ドレス選びもでき ないですし、今は動けないと思いました。

noname#105808
noname#105808
回答No.5

私の個人的な意見では、早める方で検討された方が良いと思います。 癌であることを告知されてはいない・・とのことでしょうが、うすうすは分かっているのではと思います。 ご自分の寿命ですから・・・ 彼にしてみれば早めること=宣告することのようにも感じられるのかもしれませんが・・・ 私の父の場合、心臓病でして日ごろの状態も良くはなかったのですが、いつ急変して・・ということも考えて早々に式をあげました。 結婚を決めるまではグズグズダラダラしていた二人でしたが、決めてからは速攻で式場を決め、式をあげ披露宴をあげました。 決めたのが今くらい、挙式は5月の終わりです。 (親族では定年退職をしていた人がほとんどだったので、平日挙式にしました。おかげて急ではあっても式をあげることができました。) なんとかがんばって早めに式を挙げた方が後悔がない気がします。 結婚式はふたりのため・・ではありますが、両親のためであるところも大きいです。 マナーうんぬんよりもお二人の、ご両親の気持ちを最優先してもいいのではと思います。 (人生最大のワガママがいえるときです。 事情が事情だけに誰も意義を唱えるひとはいないと思います)

noname#9661
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早めるという選択肢もアリなんですよね…。 現在は痛みを取る治療しか行っていません。余命宣告され てはいても、いつまで意識があってしかも挙式に出られる かなんて、誰にもわかりませんよね。 あとは、急だと結婚資金が乏しいということもあります。 現在も貯蓄中なんです。まだ先のことだと思っていました ので、足りないかもしれません。

  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.4

私の場合、両親ではなかったのですが、祖母が似たような状況でした。 ・親族の了解があれば挙式を行っても大丈夫だと思います。 ・延期は親族側と話し合って決めたほうがいいと思います。 お相手の方と、話し合いはされましたか? お相手の親戚の方々がどのように考えているかをはっきりするのが一番いいと思いました。 また、お父様がどのように希望されているのかも、うかがえる状態だったら、お相手やお相手のご両親に伺ってみるのもアリだと思います。 日延べなどは、相手側の親の場合「困った!」という印象が強いですが、親戚がわからしたら、辛い状況で結婚式をしたくないという方もいます。 なくなった後の皆さんの表情が、とても暗く、結婚式がお葬式のようになってしまったという話も聞いたことがあります。 こんなビックイベントの時でも、相手のことを尊重してあげるのが、一番いいと思います。 当事者側の痛みを理解してあげましょう。 私の時は、日延べしないで行うということになりました。 親戚側が、日延べをしたらキリがないと判断したことと、亡くなった祖母がそのようなことは希望していないということを考えてです。 おそらくmb160さんは、妊娠や出産をきっかけに、スタイルが変ってしまうことを悩まれているのでは?と思います。(違ったらごめんなさい) どうしても気になる場合は前撮り写真だけでもとっておいて、相手側のご両親に見せてあげたり、もし、日延べしたとしても、マタニティやお子さんと一緒にというのも素敵だと思います。 今はご親戚のご回答を待つのみになりますが、早めに話し合っておいたほうがいいと思います。 希望の時に結婚式を挙げる事だって可能かもしれないのですから、悪いほうにばかり考えないで、今はこういった状況に対してどう対処をするか、お相手のご両親や親族の方の意見を待ちましょう。

noname#9661
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >おそらくmb160さんは、妊娠や出産をきっかけに、 >スタイルが変ってしまうことを悩まれているのでは? スタイルというよりも、妊婦の状態で挙式は考えていません。 自分勝手な花嫁のイメージなんですけど、妊婦・ 子持ちでウエディングドレスには抵抗があります。 これは価値観の違いなので、世間の方たちに対して批判 するつもりはありません。 もちろん、子供は授かり物ですから、ほしいと思っても すぐできるとは限りませんが、すぐ授かることができる のであればそうしたいと思っています。ですので延期の 場合はその分、出産は遅らすつもりです。 >日延べなどは、相手側の親の場合「困った!」という >印象が強いですが 困る、という気持ちも正直少しはありますが、そんなこと より、やはり、挙式に出てもらうことができないのが 残念です。病気になる前から何度も会ったことがあります し、自分が入院した時はお見舞いに来て下さったし、私も お見舞いに行きましたし、結婚前の挨拶だけの顔見知り とは違うので私自身も悔やむ部分があります。 彼自身は、不幸があった場合、挙式を延期するという常識 というか、そういう風習を知らなかったようで、私が延期 した方がいいのでは?と言って初めて考えたようです。 ただ、やはり辛い現実ですので、その後チラッと私の方 から式のことについて話したところ、『不幸を決め付けて いるようで、延期とか予定通りとか話したくない』と 言われてしまいました。彼の気持ちもわかるので、その時 はそれ以上強くは聞けませんでした。 そうは言っても、早めにどうするべきなのか、相手の親族 の方たちとも決めないといけないですよね。逆に、周りの 方々にも迷惑をお掛けしてしまうかもしれませんよね。

回答No.2

 ♯1の方と同じなのですが、新郎新婦やご家族の皆様と話し合って決めて良いと思います。お父様の病状やお母様や新婦(又は新郎)の相手の気持ちやもし亡くなった時の宗教的な事?とかトコトン話し合った方が良いと思います。また式場担当者(?)の方とも話し合った方がいいかと思います。  知り合いの話なのですが。  新婦のお父様が病気であまり長くないと宣告されていたそうです。お父様が生きている時に式を挙げようと早く準備をすすめいていたそうですが、残念ながら間に合いませんでした。  その方たちは話し合った結果、式を1年延ばそうという事になり、1年後に式を挙げました。  あと、某番組である結婚式を放送していたのですが、お父様が病気で余命宣告をされたそうです。  その新郎新婦は「やっぱりお父さんにドレス姿を見せたい!」という願いがあり、急いで式・披露宴を準備したとのことでした。  式当日お父様は病気で出席できなかったのですが、テレビ電話を使ってお父様の挨拶、ドレス姿を見せることができた!とやっていました。  いろいろな形があるみたいなので、「延期しすぎたらおかしい」とか「早くやらないとダメ」とかないと思います。  でも万が一お父様が亡くなった時は、お母様や親族の方はショックで早々に式を挙げられる雰囲気ではないと思います。たぶん一周忌を終えた頃が一段落となると思うので、延期をするなら一年後くらいを考えたほうがよろしいかと思います。

noname#9661
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、親族の意向に沿うという形でよさそうですね。 ただ延期となると正直1年先は辛いものがあるので、 親族の皆さんの賛同が得られることを祈ります。 彼とは付き合いが長く、年齢的に、入籍後できればすぐに 子供がほしいと思っています。私が若ければ、1年でも 2年でも待つのは構わないのですけれどね…。

  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.1

もうかなり前のことですが、 友人(女性)のお相手のお父様が 結婚式を半年後に控えて他界しました。 式場の下見などにも、お父様もついてくることもあり、 とても楽しみにされていたからということで、 お父様の知っている予定通りで挙式していました。 詳しくは知らないのですが、 本人達も両家も納得してのことのようでした。 ちなみに秋深いころにお父様が高いし、 年明けのゴールデンウィーク頃に挙式でした。 世間一般のマナーがどうかはわかりませんが、 葬儀や法事と重なったときに挙式は問題でしょうが、 ずれていれば、それほど問題ないようにも思いますが…。 お相手や、義母様や、ご両親とも よく話して決めるのがいいのかなと思います。 もし先が見えていての病状悪化ならば、 先に身内だけで形ばかりでも挙式のようなことをして、 入籍してしまえば、義父様も安心されるかなー とも思います。 まだ安定していないだけであれば、 少し病状が安定する頃まで待つこともできるかも。 担当医にも話が聞けるといいですね。

noname#9661
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 予定通り行う場合もあるのですね。 彼及び親族と話した上でどうするか決めればよいという ご意見もあるということがわかっただけでも大変参考に なりました。 変に急いで予定を進めることもできないですし、予定 通りに行うにはそれなりに準備を進めなければいけない ですし、今後の行動をどうしていくか迷っていました。 私がしっかりしなくてはいけないということと、式の 準備等は一般的に女性中心に進めることが多いと思うので これからもがんばります。

noname#9661
質問者

補足

2年ほど前から癌を患っており、余命3ヶ月と医師から 宣告されたようです。 本当なら、結納はしないまでも、春頃両家食事会を考え ていましたがそれも、病状しだいではできないと思います。 本人は良くなると信じていますので、身内だけで挙式と いうのはせっかくですが実現することはかえって不自然に なってしまいます。 確かに、将来長生きはできないかもしれないと覚悟はして いたのですが、食事会と挙式(披露宴はしない予定でした) に出てもらえないということ、それから、孫の顔を見せて あげられないことが私としても申し訳なくまた残念で仕方 ありません。

関連するQ&A