- ベストアンサー
天井糸の自作
私は主に、4.5M~5.3M位の竿を使っています。以前、本に天井糸を使用するとコスト・環境に良いと言うような事が書かれていて興味を持ちました。 自分なりにインターネットで検索もして見たのですが、作り方を見つけることが出来ませんでした。本・ネットなど何でも構いませんので、天井糸の作り方が載っている物があれば教えて頂けないでしょうか? 竿・硬調 4.5/5.3M 仕掛け・0.4/0.5号通し 餌・川虫/キジ 対象魚・ヤマメ/アマゴ 釣り場・支流/源流 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
天糸の作り方とは? 長さ調整式のもでしょうか 自分も 支流・源流をやっていますが 自分の天糸は 0.8~1号の糸か 天糸として売っている色付き天糸を1本で使います 天糸穂先側は投げ縄結び みち糸側はコブにしておき みち糸を投げ縄で結びます。 支流・源流エリアは 堰堤など広い場所や 小さい流れ込みや 枝が被った場所など様々で 仕掛の差長さが変わりますので 提灯仕掛けが殆どです 1m・1.5m・2mの仕掛けと 天糸1m・2mを用意してます これらを組み合わせ 長さを選択します 竿は 6.2mを使い竿の収縮で長さ調整します
お礼
ありがとう御座います。 早速次の休みに作ってみます。