- ベストアンサー
福祉施設で事務をやっている方にお聞きしたいです
入職間もないですが、知的障害者の授産施設内で本部事務をやっています。福祉に対する思いは特にありません。待遇と勤務場所と仕事内容(会計)で選んだだけです。 本部事務なら私のような人もいてあたりまえと思っていたら、どの人も福祉への熱い思いがあるようです。作業所に隣接した場所に事務所があるため、しょっちゅう利用者の方がやってきますが、私以外の事務員は利用者の方たちへの接し方もとても自然で、楽しそうです。 一方私は、利用者の方への接し方がわからず、逃げてばかりです。なるべく話しかけられないように、顔を合わせないように、と。もともと人と接するのが苦手なほうで、他人に無関心なのです。 今後どうしていったらいいのか、わからなくなってしまいました。辞めたほうがいいのか。そのうち慣れるのか。同じような職場の方、ぜひ経験談をお聞かせください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
事務ではなく私は介護職なのですが 私も中高年で、なかなか職がなく仕方なくこの世界に入りました、、、それも人間嫌いな性格で、、。 だから毎日が猛烈なストレスです、、。 しかし暮らしのためにやめられず・・・。 そこで、無愛想な介護職になっちゃってますが、、 それが最近、、私のカラーのようにお客様には 思われ始めて、、それはそれで、それなりに好いてくれる かたもいるんだなあ、、、と実感し始めました。 「自然体」でやってみてはいかがですか? 自分の素を隠さず、殺さず・・・。
その他の回答 (3)
- tsubakihime
- ベストアンサー率33% (1/3)
私の結論は、「慣れます」「辞めないで」。 行政サイド(福祉事務所・管理)と、法人サイド(社会福祉法人への派遣・経理庶務)の経験から、3つだけ申し上げます。 ------------- (1)どんな業種(ヘルパー・事務・ソーシャルワーカーetc)でも、社会人として労働するなら、ある程度の対人技術は必須。 (2)知的障がい者を特別視してませんか。あなたも利用者も「世界でたった一つの花」です。 (3)福祉への「熱い思い」ではなく、福祉に対する正しい知識や教養を持ってみては。 -------------- (1)は、厳しいことのようで、当然のことです。 あなたも利用者も、一人で社会生活を送ることはできません。 工場やIT等、機械やパソコン相手に仕事をしている人も、取引や職場で必ず人間関係を築かなければ仕事はできません。何より、本当に人と接することなく生きていこうとすると、人間の精神は破綻をきたすようにできています。 人と接するのが苦手と書かれていますが、人と全く接することなく生きていくことは事実できませんし、そんな職業はありません。 (2)については、(1)の発展です。 だからと言って、人間関係を築くのは、本当は難し くありません。 普通に、職場の人にも、利用者にも、あいさつからしてみては如何ですか。 「おはようございます」「いい天気ですね」 最初はぎこちなくても大丈夫です。 自分の中にカテゴリのない人が現れたら、誰だって戸惑うものです。でも、人間には適応力があります。 小学校に入学する時、初めて出会う「先生」や「同級生」に戸惑う子供も、やがて慣れます。就職して、「上司」や「同僚」という存在にも、やがて慣れますでしょう? 「妻が妊娠して初めて、世の中には妊婦がこんなにもたくさんいることに気がついた」という男性は多いものです。「自分が足を骨折して、はじめて身体障がい者の気持ちがわかった」という人も多い筈です。 障がい者と接する職場で、世の中には当たり前に障害者がいたことに、気付いてください。 私の職場は、知的の方も、精神の方も、身体の方も、発達障害の子供も来ます。妊婦も高齢者も来ます。 彼らは面白くないことがあれば、ふてくされます。不当な扱いを受けたと思えば、怒ります。家族に会えると、喜びます。あいさつをすると、あいさつし返します。幸せだと、笑います。冗談を言います。大人同士でエッチな話題もします。(なじみの聴覚障害者に真っ先に教えられた手話は、両手でピストルの形をさせて並べる「ホモ」という手話でした・爆) ね、あなたも私も、利用者も同じ人です。 (3)については、実践です。 あなたのように、福祉の熱い思いが無い方は、むしろこれから福祉施設には必要だと私は思います。 「熱い思い」は、時として感情のみに暴走します。「かわいそうだから」「私が何とかしなくちゃ」という感情では、長続きしません。燃え尽きます。失速します。あるいは、長く続けていても「我慢」や「不満」 を抱えることになるでしょう。 あなたに必要なのは、もちろん会計担当者としての専門知識です。これは重要です!いつでも誰にでも情報公開できる透明な経営を、福祉は今、求められているからです。 それから、熱い思いはともかく、知識や福祉の動向は、社会人として知っておくべきだと思います。全国社会福祉協議会が発行している月刊福祉などの総合情報誌を購読されては如何ですか。私の上司などは、福祉に無縁の職場からの派遣ですが、2年目にして、私たちの職場の誰よりも最新の地域福祉の経営(マネジメント)を発揮しています。 こういったことは、福祉の熱い思いをもっていない方が、かえって冷静に勉強できると思います。 ---------- 最後に、事務には事務の、ワーカーやヘルパーには彼らの、それぞれの施設での役割があります。それを忘れないでください。 「慣れますよ」というのは、私も同意見です。言うのは簡単ですが、それが実感できないから、あなたは悩んでいるのだと思います。 どうしてもあなたに、対人に苦手意識があるなら、(3)からアプローチしては如何でしょう。このご時世、せっかく待遇や勤務場所や仕事内容で折り合いがついて、就職しているんですから、「辞めるべき」とは、絶対言いません。 参考URLは、私のブログです。日々の仕事のことも書いてあります。私も事務(会計)です。気が向いたらお立ち寄りください。
お礼
丁寧なご回答をありがとうございます。 私も一応、一般企業で普通に働いていましたので、人と接するのが苦手とはいえ、特に問題なく人間関係を築いてきましたし、利用者さんに挨拶くらいはしてます。かなり偏屈な人間と誤解されているようなので・・・
- lucidity
- ベストアンサー率7% (17/241)
ご自分のスタンスを確立することでしょうか。利用者が嫌いな、あるいは関わりたくない職員さんがいてもいいと思います。職務に必要な最低限だけ関わるとか。生徒が嫌いな教師ってのも腐るほどいますよね。 相手を避けるのではなく、毅然とした態度を示すことでしょう。
お礼
ありがとうございます。 嫌いというわけではないんですよ・・・ どう接すればいいのかわからないという感じです。
- tuntun07
- ベストアンサー率46% (140/299)
私の場合、大学を出て一般事務職で役所に入り… まわされたのが福祉事務所。精神障害者、知的障害者、要介護高齢者…。最初はお先真っ暗な気分でしたよ(笑)。 でもまぁ、慣れましたね。わりとあっさり。 仕事は仕事、相手はお客、と割り切りました。 自分に言い聞かせたのは、「まさか殺されたりはしないだろう」です(^^; 仕事上、嫌な思いをするのはどの仕事も同じ。障害を持っている方よりよほど扱いにくい方も世の中にはたくさんいる。 まぁ、自分をだましながらやっていたってことですかね。要するに(^^;。 でもそれで、そのうちに慣れました。また楽しくもなってきましたよ。自分の何倍も生きてきた人が、子どものように駄々こねたり。可愛いとさえ思いました。 それに、やはり勉強にはなりますよね。いろいろな方を見てると。「人生みな勉強」。そう思いつつ、今は長年いた福祉の仕事から、180度違う税務の仕事で頑張っております。 入職間もないとのこと。 肩の力を抜いて、自分をだましだまし頑張ってください。 大丈夫、そのうち慣れるって♪
お礼
ありがとうございます。 少しずつですが慣れてきました。 利用者さんひとりひとり、やはり対応の仕方に注意が必要だそうなので現場の職員に聞きながらやっていこうと思います。
お礼
ありがとうございます。 無理に他の職員の真似をするより、正しい知識を身につけて自分らしくやっていくのがいいのですね。きっと。