• ベストアンサー

ベビーシッター会社の選び方

たくさん種類があって、何を基準に選んだらいいでしょうか?ポイントなどあったら教えてください。 また、一時保育のできる託児所はどうやってきめたらいいでしょうか? よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

どういう目的でどんなときに使うのか、によっても違います。区でやっているファミリー サポートセンターのようなものと民間のと両方利用した経験からいうと、区のは安いので すが特に資格などは必要ないのでボランティア感覚でされている方もいます。 自分の子供が手が離れたおばさん、といったような方から、ただ子供好きなだ けの若いお姉さん、でも登録できますからプロではありません。 良い方にあたればいいですが、基本的なオムツの代え方や離乳食の与え方も知らない 方もいました。ただ安いので、短時間だけ本当に「見てるだけ」でいい時期(3ヶ月 ~ハイハイぐらいまで)に、ちょっと買い物、とか美容院の時とかは利用しました。 民間のは料金は高いし基本的には入会金とかいると思います。ただやっぱりプロは 違うかな~とは思いましたね。食事をはさんだり、遊ばせる必要があったりする時、 長時間になるとやはり資格があったりきちんとプロ意識がありますから子供あしら いは上手です。あと、ある程度までシッターの年代とか資格を選べるところがいい と思います。例えば「40代くらいの方、育児経験者あるいは保育士資格保持者」 などのリクエストができるところ。 参考になりましたら幸いです。

noname#11425
質問者

お礼

具体的ですごく参考になりました。 安かろう悪かろうではちょっと・・・ですよね、ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.4

#1です。ファミリーサポートは区役所に問い合わせるのが良いと思います。私の場合は市役所でしたが、児童福祉課が担当していていました。 保育士の資格を持った方やまったく資格のない方いろいろいますが、皆さん事前に講習を受け、なおかつ皆さん子供の好きな方ばかりで、とても親切です。 また、気に入った預け先があれば指名することも出来るのでお勧めですよ

noname#11425
質問者

お礼

再度、ありがとうございます。さっそくといあわせてみます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6923
  • ベストアンサー率10% (3/29)
回答No.2

私はまず、来てくださるシッターさんにお目にかかれるところを基本にしました。どこの会社にも、沢山のシッターさんが登録していますが、できれば毎回同じかたがいいし、その方と自分の子どもが相性が良くて、考え方が自分の教育方針にちかくないと、子どもが戸惑いますもんね。近くのシッター会社に電話して、シッターさんに会ってから契約できるところを探すのはいかがでしょうか? うちは毎週土曜日、同じかたに保育していただいていて、子どももシッターさん大好きです。 保育室(託児所)は見学できますよ。見学不可なんてところは、安心して預けられませんよね。見学がおすすめです。

noname#11425
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね、家と子どもを任せるため会社とその人個人を信用できないといけないですもんね。 参考にさせていただきます。ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.1

万が一のための補償がしっかりしているか。 子供との接し方等です 託児所ではないですが、ファミリーサポートはいかがでしょう 金額的にもやすいですし、児童福祉課が関連しているので安心です。

noname#11425
質問者

お礼

ありがとうございます。ファミリーサポート考えたんですが、地域によってはやってないところもあるのでしょうか? 私の住むところでは不明でして・・・問い合わせるなら区役所とかでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A