高校受験の志願変更について
今日、担任の先生に呼び出され、かなり悩んでいます…。
先日の私立高校の併願受験は合格したのですが、現在志望している県立高校の受験は、やめた方がいいと言われました。
志望する高校の合格ラインは、私の成績ではギリギリで、県立高校志願数の発表があり、その結果から判断されたようです。
今週中に三者懇談をして決定しなければならないのですが、私の成績に合った偏差値の高校は無く、
ひとつランクを落とした高校の偏差値はかなり低いのです。
ランク下の高校なら、確実に合格するとは思いますが、もしかしたら志望校に合格するかもしれないという思いが捨てきれず、あきらめきれません。
でもうちの経済状態では私立高校には通えないので、やはり不合格なら進路がなくなってしまいます。
受験するのは普通科なのですが、別に60以上偏差値があるほど頭は良くないので、どこの高校へ入学しても同じなのでしょうか?
両親は、高校へ入ってからの方が大事なのだから、どちらの高校を受験しても、私が後悔しなければそれでいいと言っています。
どなたか大人の方、自分はこんな高校受験をした、こんな大学へ進学した、こんな仕事に就いた、など色々教えて欲しいです。
学歴が低いとやっぱり将来自分の好きな職業には就けず、幸せにはなれないものなのでしょうか…?
お礼
具体的な情報ありがとうございました。私が探した情報ではもっとレベルが上だったので 諦めかけていました。何しろ14日の朝までに先生に返事をしなくてはならないので焦っています。教えて頂いた情報を元に 今日塾の先生に相談してみます。