• ベストアンサー

イライラ・・

 特養で働く介護士です。最近常に思うことが、時間に追われ、いいサービスが出来てないと自己嫌悪がちです。  利用者のためにと思っても、食事介助では最近介助の人が増え、何かと雑になりがちで、その間にコールの対応したり、動き回る人を注意深く見てたり、食事介助後のおむつ交換の時間を考えて行動してたりと、気が散乱してます。  時間が押せば、その分午後の仕事や流れに影響しますので、職員の休憩を早めに切り上げたりして(各々ですが)、現場に入る次第です。前は、そんなことはなかったのですが、入所者の重度化、ショートステイの状態でも変わりますが、現場ではイライラしがちで、家に帰ると「いけないな~」と反省してしまいます。皆さんは、どうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

 私は児童の福祉施設で働いているものです。対象は違いますが、私もそう感じることが多かったです。やはり時間に追われ、子どもを追い立てていました。そしていらいら・・・。自分の思うように子どもが動かないとまたいらいら・・・・。今でもそういうことありますよ。  ただ、やはり、自分のやっていることってなにか?原点に返らないといけないですよね。人相手に仕事している私たちですが、ただ単にただその流れをこなすだけならば、こういった仕事はしないほうがよいですよね。お金をもらえる仕事は他にもたくさんあります。  ゆとりっっていうけれど、自分の心のゆとりがないと相手にも持てませんよね。    自分を省みることのできるあなたなら大丈夫ですよ。他の事は気にしないで、利用者さんのことを優先に考えてみたらどうですか?  ちなみに私自身入院している時に、看護士さんの様子や態度の違いにびっくりしました。脳梗塞の方が多いらしいその病棟では、ある看護師さんは言い方もきつく、なげやりな対応が嫌でした。が、いつでもやさしく温和な方もみえました。その人のときは、私も元気が出てくるようでした。それをみて、人間って人柄なのかなあとも思いましたが、明らかにこちら側の気分も違いますよ。  わたしも、それをみて自分を反省しました。。 お互いがんばりましょうね。

surround
質問者

お礼

看護士さんの話は、すごく強い衝撃を受けました。 私も反省です。。 特養だと、私たちの介護に直接あ~だこ~だと言ってくる人は少なく、いい加減な介護になりがちですが、でもきちんと、徘徊や感情失禁、独語・暴力などなどでサインを送ってるのだと思います。でもまた、そこで余裕がないと、イライラし、そこで誤った対応すると逆効果になるという悪循環を繰り返してしまうのでしょうね。  イライラしたときは、ここの掲示板の思い出してます。まだまだ、大変な人はたくさんいるのだと。お互い頑張りましょう。

その他の回答 (5)

  • masajp
  • ベストアンサー率39% (48/123)
回答No.6

老健で働いています。 私もsurroundさんと同じようにいつも自己嫌悪に陥ります たとえば常に時間に追われる介護、職員間での問題、理想と現実の違いなどと その要素はいっぱいあります この質問を見たとき思わずうなずいてしまいました(笑) しかしその問題の解決はすぐにできるものではないし、 悩み始めたらキリが無いのが現実です。 そこで、私はあまり深く考えすぎず、少しでも自分を働かせようと思っています 少しでもその姿を見たほかの人が気づいたり気づかされたりできればなぁと思います。

surround
質問者

お礼

別の職場で、同じ環境の人がいると、大変心が救われます。実習生が来ると、いい刺激になります。言葉使いから、姿勢、介護も教えないといけないので、自分も再確認になるし。きちんと利用者を見てるその姿は、こちらが勉強させられてるのかもしれません。踏ん張りすぎは禁物ですが、それでも利用者のために何か出来ることを常に考えないといけないですね。

noname#10512
noname#10512
回答No.4

お仕事ご苦労様です。多分あなたは本当に真面目な方なんだろうと思います。私は以前病院で看護師をしており、今はケアマネをしています。施設の仕事は本当に大変です。特に現場にいる職員は体力も精神力もいる大変な仕事と思います。でも、病院でも同じことが言えました。時間に追われイライラ・・することは仕方ないことのように思います。何とかして欲しい!!気持ちを職場で話し合える時間がもてればいいですね。業務改善、見直しも同時に出来るとよりいい仕事が出来ると思います。どなたか相談できる上司がいませんか?入所している方は、あなたのような人たちに支えられているんだと思います。どうか元気を出して気分転換しながらお仕事続けてほしいなぁ・・・と思います。

surround
質問者

お礼

イライラすることは、そこでもう自分の能力?が限界のため、そうなってしまうという話を聞いたことがあります。つまり、今の自分は、まだ視野が狭くまだまだ勉強が足りないんだなと、思ってる次第です。  同じ、介護職同士はよく話してます。それがうまく改善につながればいいですが、そこで終わり というのが多いですから、利用者のためにもいい案を出して、それが業務改善につながるように頑張らないといけないですね。

  • kagiroi
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

業務に追っかけられている介護が目に浮かびます。 福祉施設にありがちな業務優先に陥っているのですね。 以前の私もそうだったなぁと思います。利用者の介護や見守りをしながら業務の流れがいかに崩れないかを気にして、先輩方の目を気にしながら・・・ 他の方も書かれているように、利用されている方は介護職員の動きをよく見ています。特に認知症の方は介護している人の影響が強く出る傾向があります。介護者がイラついていると利用者は不安そうに落ち着きがなくなりがちになりますが、のんびりとしていると利用者はどんなに認知症が強い方でも落ち着いています。 私たち直接介護をする職員は、何のために誰のために介護をしているのかを常に考えながら仕事に当たる必要があると思います。三大介護だけが主要な介護ではないのです。業務が上手く流れることが重要なのではなく、ご自身が書かれている通り、利用者の求める介護や援助を気づき行うことなのです。 いろいろ書きましたが、自己嫌悪に陥ったり、反省ができる貴方を失わないで下さい。「自分の介護が一番!」と言う介護職にならないで下さい。 ちなみに私の職場では、イラつく職員もいますが、ベテラン?職員が、落ち着くように声を掛けるようにしています。また職員間で休憩時間に世間話をしながらより自分達の働きやすい職場にするための意見交換(実質不満の言い合い)をしています。自分達にとってしんどい仕事は、利用者にとってのしんどい介護に繋がりますので・・・ いろんな思いがあると思いますが、頑張って下さい。

surround
質問者

お礼

学生の実習で、「時間に追われている現場」というのを指摘し、私はそうならない!と論文で書いた事がありましたが、今まさしくその状態に私が陥ってることに、大変残念に思います。 学生のときに、利用者の求める介護というのを一生懸命勉強してきたはずなのに、今はなあなあになっている介護を見つめなおし、ここで相談したことを期に頑張っていきたいと思います!

  • dorizuki
  • ベストアンサー率26% (15/57)
回答No.2

「イライラする」と言うのは本当にこの職業での重大な悩みですよね。私は老健に勤めているのです、職員が退職したりし、業務が増えるのに見守りを遂行しろと言う上層部に腹が立って来ています。又それを容認している同フロアスタッフが居るから仕事がやり辛いです。同じ考えを持っているスタッフ同士だと話し合って声を掛け合って仕事をしているのでイライラ感は感じないのですが、スタンドプレーのある職員と組むと動きが取れなくなるので自分の不満感も募るし、利用者の反応も変わってしまいます。認知症の方をお世話させて頂いているのですが、こちらの精神状態をすぐ判ってしまうんですよね(こういうときはボケてない)。 カンファレンスしていますか?この話題で。一度今の現状でスタッフ間で話し合ってみてはどうですか?

surround
質問者

お礼

カンファレンスはこの件ではまだ話してないです。  ここで、みなさんに話せたことで、「同じ気持ちの人もいるんだな」と知ったことで少し心が救われた気がします。同じ職場では、こういう状況をあげても、どうも「愚痴」に近くなり、ストレスがそれで改善されても、それが正解とは言えません。みなさんが、同じ環境のなかで、それぞれ頑張られているのだな~と思うと、まだ自分が未熟者だと感じた次第です。

  • sgi1962
  • ベストアンサー率12% (46/367)
回答No.1

施設介護より訪問介護向きなのではないでしょうか、貴兄の場合は、、。