• ベストアンサー

断片化ってどうしてするのですか?完全なデフラグできますか。

はじめまして。 パソコンの処理が遅い気がしたので、 何ヶ月かぶりにデフラグしました。 すると真っ赤な断片化がたくさんありました。 なぜこんなにも赤くなるのでしょうか。 こういうのは、windowsのデフラグでは完全に 処理できないように思いますが、どうですか。 できないならどうしたらより初期のように スムーズな処理ができるでしょうか。 たまにソフトをアンインストールすると、 「他のプログラムに影響が・・・」という 脅し文句があり、怖くて削除しないにします。 こういう破片が断片化というものなのですか。 もしソフトをアンインストールした時、 その前のように完全に消すことはできますか。 分かる方がいましたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syunmaru
  • ベストアンサー率37% (1635/4345)
回答No.3

hitoshichanさん、こんばんわ。 私のパソコン快適法です。 最初に基本的な事を書きます。 1.ディスクのクリーンアップを行なってください。 その中で、古いファイルの圧縮のチェックは、外しておいてください。(これは、行なわない方が良い) これにより、不要なファイルが、削除されます。 Cドライブを、右クリックして、プロパティ。 上の項目の「全般」に有ります。 そこで、行なってください。 2.次にチェックディスクを、行なってみてください。 チェックディスクは、パソコンの動きが変だなぁ~。と、思った時に、試してみてください。 一ヶ月に、一回位、行なうと、トラブルの防止になります。 やりすぎは、HDDに負担をかけますので、良くないです。 Cドライブを、右クリックして、プロパティ。 上の項目の「ツール」に有ります。 チェックする。で、最初は、オプションのチェックを入れないで行なってください。 問題が、有りそうな時は、二箇所にチェックを入れて行なってください。 再起動の最初で始まります。 終わりますと、普通に立ち上がります。 3.最後は、デフラグです。 これについては、省きます。 完璧に、行ないたい場合は、Diskeeper の、有料版を購入して行なってください。 標準のデブラグソフトの正式版です。 4.さらに、完璧を求めるのであれば、DiskX Tool・ソフトをお使いください。 これで、問題なくサクサクと動く様になります。 >もしソフトをアンインストールした時、 その前のように完全に消すことはできますか。 ソフトにも、よりますが、 C:\Program Filesフォルダ内と、 C:\Program Files\Common Filesフォルダ内に、削除できなかった残骸フォルダが、残っている場合があります。 ソフトの名前で、検索して削除しても、良いと思います。 レジストリの中にもありますが、解らなければ、構わないほうが無難です。

hitoshichan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 御連絡が大変遅くなりすみませんでした。 win標準のデフラグは、効果がない上に ハードをいためているのですね。 有料のソフトを検討したいと思います。 大変勉強になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • PASU
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.6

No.5です 元のフォルダー移動前にデフラグしてください。 抜けてました。

hitoshichan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 御連絡が大変遅くなりすみませんでした。 そうですね。 移動だけではだめですよね。 御親切にありがとうございました。 大変勉強になりました。 ありがとうございました。

  • PASU
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.5

断片化だけを解消したいのでしたら 断片化しているファイルを一度他のドライブに移動 して見て下さい。その後、元のフォルダー戻してください 断片化は解消されます。

hitoshichan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 御連絡が大変遅くなりすみませんでした。 断片化のみがなくなれば・・・ってかんがえていました。 ドライブに移動するのもそれを元フォルダに直すのも なかなかめんどくさいですね。 それより、どこに何があるかは私には探せない気がします。 大変勉強になりました。 ありがとうございました。

  • kit-hotta
  • ベストアンサー率44% (291/661)
回答No.4

こんばんは。 快適にする方法は他の回答者様がなさっておられるので・・・ 何で断片化するか、ですが、 ご存知でしょうがHDD内は磁気でデータを保存しています。 また、HDDは回転しています。 それを踏まえて例え話をすると・・・ 例えばHDDのA地点からエクセルの適当な表を読み込んで編集したとしましょう。 で、保存したくなりました。上書き保存ボタンを押します。 HDD内のA地点に保存したいですが、HDDは高速で回転しています。 えいや!と保存したら必ずそこが元々ファイルがあったA地点か? と言うと、ズレるんです。 これが度重なると、あっちにあったファイルがこっちに、 こっちにあったファイルがあっちに、という風にバラバラに置かれてしまいます。 それがファイルの断片化というヤツです。 あくまで例え話ですが。 これはOSに必要なファイルでも同じく、です。 また、大きなサイズのデータを保存していて、それを 上書き保存したりする時は更に大きな断片化が発生します。 なので、真っ赤になっちゃうんです。 で、デフラグですが、windowsについているディスクデフラグツールは、 本当に簡単な物で多機能デフラグソフトはシェアウェアとして、 売られていたりします。 まぁOSに付いている物で大体は大丈夫ですが、 どうしても気になるようでしたらウェブで探してみてはいかがでしょうか? また、ディスククリーンアップもした方が良いです。 不要なファイルの削除が溜まっていても遅くなります。

hitoshichan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 御連絡が大変遅くなりすみませんでした。 断片化とは、ハードの回転に合わせて保存書き込み していくからなのですね。 ではなぜ、デフラグはその回転している中でも うまく整理できるのですかね。 難しく考えずに、デフラグに頼りたいと思います。 大変勉強になりました。 ありがとうございました。

noname#47429
noname#47429
回答No.2

 全てに回答出来ませんので分かる範囲で。 >こういうのは、windowsのデフラグでは完全に 処理できないように思いますが、どうですか。  若干最適化できないものもあります。 特にWINDOWSを立ち上げた状態では起動ドライブ(C:\)は完全最適化は不可能です。   しかしその部分が悪影響を及ぼすことはありません。 >・・パソコンの処理が遅い気がしたので、・・・  パソコンは使っているうちに段々遅くなります。 なので私は丸ごとHDDバックアップするソフトを購入してシステムの安定な状態を保存しています。 そしてさらにデータ類は外部メディアにバックアップして、基本的にシステム保全とデータ保全とは別物として管理しています。 >たまにソフトをアンインストールすると、 「他のプログラムに影響が・・・」という 脅し文句があり、怖くて削除しないにします。  ソフトによります。 わたしは不要のソフトはその手のコメントが出ても削除します。 >その前のように完全に消すことはできますか。  これが大変難しく、今でも完全に消すことは出来ないと思っています。 残ると思っておいたほうが間違いありません。  ソフトによっては専用削除ツールでないといけない場合もあります。    >完全なデフラグできますか?   出来ます。 ただある程度の金銭の出費は必要です。完全デフラグ、そこまですることはないと思いますが・・・どうしてもというのであれば次のことを参考にしてください。  HDDを分割するソフトを購入してHDDを最低2つに分割します。 そしてどちらも基本領域にします。  それぞれの基本領域に独立(アクティブ)してOSをインストールしてそれぞれのOSから相手のドライブをデフラグすれば100%完了します。  (わたしはたまにこの手でデフラグしています。)

hitoshichan
質問者

お礼

hotalu-chiさん 回答いただいていたのにお礼が遅れましてすみませんでした。 ファイルのアンインストールでのメッセージ画面には、 いつも驚かされっぱなしです。 メッセージも直訳っぽいのでなく、日本人向けに書いて欲しいです。 ハードディスクを分割してOSインストールなど通常ではできないですよね。 そういったテクニックがあることを知り、勉強になりました。 ありがとうございました。 勉強になりました。 ありがとうございました。

  • deadline
  • ベストアンサー率63% (1239/1943)
回答No.1

HDDのディスク管理は、『クラスタ』と呼ばれる領域を1つの単位として行われています。 『ASCII24:アスキーデジタル用語辞典 クラスタ』 http://yougo.ascii24.com/gh/71/007179.html 例えば、2000/XPで使用されるNTFSフォーマットの場合、推奨値またはNTFS圧縮を有効にしてフォーマットすると、 1クラスタ=4096バイト でフォーマットされます。 ファイルが4096バイトより小さければ、一つのクラスタに記録されますから、断片化は起こりませんが、4096バイト以上だと、複数のクラスタを必要とします。 この時、連続したクラスタに記録されれば、断片化は起きませんが、ファイルの保存&削除を繰り返したディスクでは、空いている(ファイルの保存が可能な)クラスタが飛び飛びになり、断片化を起こすことになります。 Windows 2000/XPは、起動時に自動的にレジストリを再構成するために、ユーザーの知らない所で、保存&削除が繰り返されますし、2000/XPに限らず、Windowsは、終了時に設定を保存します(新しく保存&古い方を削除)から、使っているうちに、空いているクラスタが飛び飛びになっていきます。(そこに、新しくアプリケーションをインストールしたりしたら、尚更です。) しかも、困ったことに、Windows標準搭載の『ディスクデフラグ』では、Windows起動中には、Windowsが使用しているシステムファイルやレジストリファイルのデフラグが出来ません。 ですから、下記参考URLのような市販の『ディスクデフラグツール』が販売されることになります。(他にも何種類か販売されていますが、私はこの一つ前のバージョンを使っていて、他の製品のことは良くわからないので。) この製品は、Windowsが完全に起動する前にデフラグを行うことで、システムファイルやレジストリファイルをデフラグしたり、標準の『ディスクデフラグ』では面倒なデフラグのスケジューリングをする機能等を持っています。 (ちなみに、2000/XPの『ディスクデフラグ』は、この製品のサブセット版(機能限定版)です。) 『相栄電器(Executive Software代理店):Diskeeper 8』 http://www.sohei.co.jp/software/diskeeper/dk80.html

参考URL:
http://yougo.ascii24.com/gh/71/007179.html,http://www.sohei.co.jp/software/diskeeper/dk80.html
hitoshichan
質問者

お礼

deadlineさん 回答いただいていたのにお礼が遅れましてすみませんでした。 デフラグの前に、断片化の成り立ちから、デフラグの可能性がわかりました。 付録的についているデフラグの機能性が分かりました。 勉強になりました。 ありがとうございました。