- 締切済み
職場での携帯電話の着メロって・・?
私の会社(工場)では、席を不在にする人が多い為、連絡がとれないと困る人には、PHSの貸与があります。 全員に支給されているわけではないので、会社の用事でも、連絡を取るために、一部の人は個人の携帯を仕事の際も使ったりしているようです。(身近な間柄に限りますが・・) 携帯を使用する人で3名ほど、事務所にいる時もマナーモードにはしない人がいるので、しょっちゅう着メロが聞こえてきて、私は結構気になってしまいます。 一人は、他課の課長、もう一人は、最近事務所に異動してきた出向社員の人、もう一人は産休の代わりの派遣社員の人です。 私の職場は工場なので、お客さんが来ることは工場見学や取引先の人の来訪くらいで、客商売といった雰囲気ではありませんが、職場では、マナーモードにするのが、一応の礼儀だと思っていたのですが、そうではないのでしょうか・・?
お礼
ご回答どうもありがとうございました。 今までは、どうしてマナーモードにしないのだろう?個人の携帯がなってしまうことって、恥ずかしくないのかな?とそんな風に思っていました。でも、職場によっては、着信に気が付かないことによって、損害の出る可能性のある部署もあるのですよね・・。(私の工場は地方工場の為、直接お客様に接することはないのですが・・)私が気になっていた方たちは、今までそういった環境におられた方たちなのかもしれないと思うようになりました。hamakko28さんのようなお気遣いが少しでもあれば、また違っていたのかもしれないですけれど(笑) 補足になりますが、今回、工場長にも直接、事務所内の個人の携帯の着メロについて、それとなく意見を聞いてみました。やはり私の職場では「必要な人には貸与がされているし、個人で自主的に使っているものについてはマナーモードにするべきじゃないか」という意見を頂きました。 そういえば、私が気にするようになったのは、着信の度に工場長が怒っていたからだというのを思い出しました(笑)今回皆さんの色々な意見を聞いてとても勉強になりましたことを、この場をお借りしてお礼させて頂きます。 この度はご回答していただきまして、本当に有り難うございました。