- 締切済み
職場での携帯電話の着メロって・・?
私の会社(工場)では、席を不在にする人が多い為、連絡がとれないと困る人には、PHSの貸与があります。 全員に支給されているわけではないので、会社の用事でも、連絡を取るために、一部の人は個人の携帯を仕事の際も使ったりしているようです。(身近な間柄に限りますが・・) 携帯を使用する人で3名ほど、事務所にいる時もマナーモードにはしない人がいるので、しょっちゅう着メロが聞こえてきて、私は結構気になってしまいます。 一人は、他課の課長、もう一人は、最近事務所に異動してきた出向社員の人、もう一人は産休の代わりの派遣社員の人です。 私の職場は工場なので、お客さんが来ることは工場見学や取引先の人の来訪くらいで、客商売といった雰囲気ではありませんが、職場では、マナーモードにするのが、一応の礼儀だと思っていたのですが、そうではないのでしょうか・・?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hamakko28
- ベストアンサー率22% (2/9)
こんにちわ。 自分(工場内技術職勤務)のケースですが…。 マナモードにしていてお客様からの電話に気付かず、仕事で穴を開け、上司に怒られたことがあります。(苦笑) 職場(工場内)で迷惑かけないようにと自己判断でマナーモードにしたのですが、裏目に出たケースです。 個人的には、いわゆる着メロ(着うた?)というのが好きではないので、某米国ドラマの電話呼び出し音を使用しています。これなら呼び出し音としてあまり違和感が無く、かつ今の所、自分の呼び出し音と認識しやすいので…。(笑)勤務中に私用でかかってくることもありますが、その時は休憩スペースなどに駆け込み手短に切るように心掛けています。 ただ難点は、自分が席を離れていて、携帯がなっていても気付いて教えてくれる人はいません…。
マナーモードにしなくても良いと思います。 私も営業職をずっとやっていましたが、マナーモードにすると気づかない・・。個人の電話でも仕事の電話が頻繁に掛かってくる人は着メロにして遠くにいても気づいて走ってきて出るって感じです。周りに居る人も「かかってきてるよ~」って教えてくれるし。 特別そんなに気にしたことはなかったな~。ただ、事務の人や仕事で使わない人はマナーにしてましたけど。
お礼
ご回答ありがとうございました。 営業職の方にとっては携帯はお客様からの電話もありますし、気づくことが何よりも一番ですよね。 私の職場は物流部門が切り離されていて別棟にあり、営業の方と関わることもなかったので、今回他の環境におられる方のご意見はとても参考になりました。 考えてみると、3人の方は(課長も含め)皆さん他の職場からこられた方になるので、今までのそういった環境が異なっていた為のことなのかも知れないと思いました。 自分の主観だけでなく、そういった電話の重要性・必要性なども総合的に見て、考えたいと思います。 どうもありがとうございました。
- hohodemi
- ベストアンサー率13% (3/23)
個人の携帯を使用しているのであればプライベートでメールやら電話やらも入ってくるのでマナーモードにするべきでしょう。 職場で貸与されているものに関してはマナーモードにする必要はありません。
お礼
ご回答ありがとうございました。 個人で自主的に使用している物については、やはりプライベートも同時に受けてしまう可能性もあったので、それで余計に気になっていたように思います。 職場で貸与されている人については、工場の操業に関わったりするような連絡もあったりしますし、本当にただの機械音なので、今後も外線・内線の固定電話の着信の様に聞き流したいと思います。 的確なご意見、どうもありがとうございました。
うちの会社は、当たり前のように鳴っています。 特別誰もとがめたり、嫌な雰囲気にもなっていません。 私も、これを見るまでは職場はマナーモードにしないといけないと思っていませんでした。 特に営業職の人が多いですが、 自分が席で仕事をしている時は、職場にはもちろん「固定」の電話がありますが、PHSや携帯電話も机の上に置いています(充電器があるのでそこに乗せてます) よく固定と、携帯と両方かかってきてあたふたしてる人もいますけど・・。 仕事や職場によって違うと思いますが、ちなみにこんな会社もあるという事で・・・。
お礼
ご回答ありがとうございました。 その職場ごとによって、色々と捉え方や使い方なども違ってくるものなのですね。営業のお仕事をされている方にとっては、やはり直接お客様から着信があることもあるでしょうし、そう考えると本当に必需品ですし、気が付くことが一番重要ですよね。 今まで、結構シーンとしている職場だったので、余計に気になってしまっていたと思うのですが、ただ、うるさいなあ・・と思うだけでなく、総合的に考え直してみたいと思います。 参考になるご意見、どうもありがとうございました。
- vespire
- ベストアンサー率32% (34/104)
こんにちは。 >職場では、マナーモードにするのが、一応の礼儀だと思っていたのですが 基本的にそのとおりです。 なぜ基本的にと言ったかというと、一部の機種ではバイブ力(?)が弱く、気づかない事が多いためです。 私の場合、お客さん先に常駐していたのですが、このときに使用していた携帯が上記にあげたタイプだったこと、内線電話がなく、業務連絡手段が携帯しかなかったことから、マナーモードにしていませんでした。 こんな例もあるよ、ということで・・・
お礼
ご回答ありがとうございました。 そういえば、私もドコモの携帯を使っていたことがあったのですが、バイブの振動がとても弱く、バイブにしている時に歩いていると気が付かない・・なんていうことがありました。 連絡手段の有無や、その着信の重要性など、職場の環境を総合的に見て考える必要がありそうですね。 参考になるご意見、ありがとうございました。
- tuukounin
- ベストアンサー率33% (32/96)
私は仕事で使用しているのなら、特にマナーモードにする必要はないと思います。 卓上の固定電話が鳴るのと同じではないでしょうか? 仕事によくある雑音の一つだと思いますよ。 マナーモードは劇場や映画館、美術かんなどの沈黙を前提とする場所で必要とされる機能だと思います。 仕事場でも沈黙を守るようなルールのある場所(会議など)でなければ、特にマナーモードにする必要はないと思っています。 仕事では、掛かってきた電話に気づく事の方が重要だと思いますから。 ただ、職場で私用にかかってきた電話を、場所も変えにそのまま会話を始めるのであれば、それはそれで別の問題だとは思いますが・・・ しかし、その電話の音が気になり他の人の仕事に支障があるのであれば、問題だとは思いますので、上司にそれとなく相談したりと、対策が必要なのかもしれませんね。 私はビジネスの場所ではマナーモードかどうかようり、着メロには気を付けた方が良いとは思いますね。
お礼
ご回答ありがとうございました。 会社で貸与されているPHSの機械音については、よほど大音量でない限り、仕事専用のものだから・・と思ってあまり気にしてならなかったのですが(でも、そういった方達の方が、大概バイブにしてくれていますが・・)携帯はやはり個人の物なので、仕事とプライベートの兼用ということから、余計に気になっていたのかもしれません。 一度、職場の他の人にも、それとなく意見を聞いてみたいと思います。どうもありがとうございました。
- adcha128
- ベストアンサー率21% (137/629)
私の職場にもマナーモードにしない人がいますね。 それは部・課長と私の部下(若者)の3人だけです。 部・課長は年齢がある程度いってるのでマナーモードの切り替えが面倒。若者はカッコつけてるだけ。 私の場合は、マナーが無いことに気づくまで放っておいてますが、ずっと気づかないのは当たり前なので、間もなく禁煙と同じようにルール化するつもりです。
お礼
ご回答ありがとうございました。 同じように思っていられる方もいると分かって、少し自信が出てきました。二人の異動者が来るまでは、他課の課長の一人だけが音を鳴らしていたんですけど、理由までは考えたことが無かったんです。でも、ただ、切替が面倒だっただけなんだなあ・・と今日納得しました。他の二人の場合は、きっと、悪い見本がいたせいなのでしょうね・・。 これから、快適な職場になるように、改善したいと思います。 どうもありがとうございました。
お礼
ご回答どうもありがとうございました。 今までは、どうしてマナーモードにしないのだろう?個人の携帯がなってしまうことって、恥ずかしくないのかな?とそんな風に思っていました。でも、職場によっては、着信に気が付かないことによって、損害の出る可能性のある部署もあるのですよね・・。(私の工場は地方工場の為、直接お客様に接することはないのですが・・)私が気になっていた方たちは、今までそういった環境におられた方たちなのかもしれないと思うようになりました。hamakko28さんのようなお気遣いが少しでもあれば、また違っていたのかもしれないですけれど(笑) 補足になりますが、今回、工場長にも直接、事務所内の個人の携帯の着メロについて、それとなく意見を聞いてみました。やはり私の職場では「必要な人には貸与がされているし、個人で自主的に使っているものについてはマナーモードにするべきじゃないか」という意見を頂きました。 そういえば、私が気にするようになったのは、着信の度に工場長が怒っていたからだというのを思い出しました(笑)今回皆さんの色々な意見を聞いてとても勉強になりましたことを、この場をお借りしてお礼させて頂きます。 この度はご回答していただきまして、本当に有り難うございました。