コンピュータのメモリやHDDは、1ビットの情報を1ヶ所に記憶していますが、脳の場合1ビット単位の記録ではなく、複数の脳細胞へ分散させて記憶しているそうです。
(そもそも、人間の脳に入ってくる情報は、デジタル化されていない)
情報の記録方式がまるで違うため、ビットという単位では計れないと思います。
「カセットテープに記録されている10分間の音声は、何バイトに相当するか」という質問と同じだと思います。WAVファイルに変換すれば、何Mバイトという大きさになりますが、サンプリング周期がありますので、情報は当然落ちます。
(とりあえず、サンプリング定理とかはほっといて)
アナログ情報を落とさずに完全にデジタル化するには、無限の容量が必要です。
視点を変えて、コンピュータの扱うようなデジタルデータ(ビットであらわせる)を人間が記憶しようとした場合。
たとえば、過去100年間の毎日の最高気温の暗記とか、私の場合、脳の容量が非常に少なそうなので無理です。(笑)
お礼
なるほど、そのくらいになるんですか。結構すくないのですかね。ありがとうございました。参考になりました