子供の体温と電子体温計について
90秒ほどで測定する電子体温計を使用しています。
2ヶ月の子供の体温を測定している最中、窓に表示される数字を見ていたら、35.4、35.8、36.2、、、と体温上昇しているのが見られて38.0℃まで上がり、すぐに37.8、37.5、、、と下がって最終36.7℃でピピッと止まりました。昨日も37.5℃まで上昇し最終37.0度で止まりました。
途中38.0度まで上がったのは何だったのでしょうか?
最後の36.7度を体温として見ていけばいいのでしょうか?
念のため15分位して再検温した結果は36.6℃と36.7℃を行き来し36.8℃で止まりました。最初のような大きな上昇は見られませんでした。
子供はよく飲みよく寝るので熱があってしんどいようには感じないのですが、子供の体温なだけに38.0℃とかを見るとちょっと怖いです。
また、赤ちゃんの体温はいつくらいまで37℃台あってもいいものなのでしょうか?
赤ちゃんの熱、体温計についてどちらでもいいです。ご存知の方教えてください。
お礼
御回答有り難う御座います やはりその位おいた方が、宜しいですか!! 長年の謎が、ようやく解けました