「購入コスト+使用コスト」と、「その製品から得られる利益」を比較すればよいのではないでしょうか。でも家電を使っていて、「…得られる利益」ってのはなかなか分かりにくいですよね?
家電では、「これまでかかっていたコスト」と、「その製品を使うことで節約できるコスト」を比較することが多いです。
例えばエアコンでは
いまzociさんの家にあるエアコンの電気代が年間4万円
10万円のエアコンに替えると、年間2万円になります
毎年2万円節約できるので、5年で『元が取れます』
例えば食器洗い機では
zociさんが手洗いで洗い物をすると、年間6万円の水道代・洗剤代・ガス代がかかります
8万円の食器洗い機を使うと、年間2万円で済みます
毎年4万円節約できるので、2年で『元が取れます』
という風にです。
お礼
返信ありがとうございます!とても理解しやすかったです。やっぱほかの人は家電とか高めのものを買うときこういうことを考えるのでしょうか?