• ベストアンサー

win98s.eでメモリ増設しましたが

WIN98.S.Eです メモリを256からさらに128MB増やしましたが、目に見える効果がまったくありません。 XPだと効果てきめんだけれど、98SEではBIOSをいじらなければ、増設の効果が現れないと人に聞きました。 どのようにしたら良いのか、教えていただけませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • juump
  • ベストアンサー率40% (54/133)
回答No.6

個人的な基準では WIN98では128-192M WIN2Kでは192M- WIN-XPは383M- です。 WIN98SEでは256MB以上積んでも無駄と思います。 それだけメモリがあれば、OSをWIN2KにUPされたほうがありがたみを感じるのではないでしょうか。CPUが500MHz以上ならWIN-XPも悪くないと思います。

その他の回答 (6)

  • AMDoo
  • ベストアンサー率70% (49/70)
回答No.7

ちょっと旅行しておりまして、お返事が遅くなりました。 申し訳ありません。m(__)m >ご紹介いただきました二つのサイトで「メモリ」をキーワードにしてそれらしきものを探してみましたが、探し当てることが出来ませんでした。もう少し詳しくお教え下さい。 あれ?Winfaqのリンクは512MBや1GB以上積んだ際のトラブルへのそのものズバリのリンクにしてありますが。。。? Nacelleさんの方は主にPerformance項目をご覧下さい。 9x系では皆さんおっしゃりますように、実メモリーの利用が下手ですので、うまく設定して上げる必要があります。 http://nacelle.info/performance/03014.php だいたい256MB以上積んでおられるなら、ぎりぎりまで仮想メモリーへアクセスさせないよう設定すると非常に有効です。例え実メモリー全部を使っていなくても、すぐに仮想メモリーで処理しようとしますので、処理が重くなってしまうからです。 http://nacelle.info/performance/01007.php 上述の項目は、物理メモリーを効率良く使うための設定です。 例えばvcacheセクションの設定数値も必ずしもこの数値が絶対と言う事でもありませんし、他の設定項目もそうですが、ご自分のPCが快適になるよう、適宜調整、実行する事が大事です。 >「メモリの掃除屋さん」で観察していると381MBの内、90%以上の使用割合になることがしばしばですが、こういう状態を”メモリが有効利用されている”と呼ぶべきなのでしょうか? このソフトで表示されるメモリー使用率90パー以上ですが、これは物理メモリーの90パーが効率良く利用されていると言う事ではありません。 9x系OSでは、各種ソフトでの作業などによって、メモリーの使用領域にラグ、断片化が発生し、空きメモリーを圧迫しますので、それを解放するのが掃除屋さんなのです。

noname#10056
noname#10056
回答No.5

BIOSとOSは関係ないです。 あくまでもBIOSはOS起動までの引き継ぎを行うものでOSが起動すれば役目を終えます。 メモリ云々というのにBIOSは全く関係ないです。 Windows 9X系(含むME)は大容量のメモリを想定していないのである程度以上のメモリを上手く管理できません。 大容量のメモリを上手く扱えるのはNT系だけです。 それに、OSが快適に動かすのに必要とするメモリ量もOSごとに違います。 XPは512MB、2000で256MBが快適になるラインです。 そこから、用途によりプラス何MB必要かとなっていきます。 9X系はメモリの必要量が足りていなくても128MB以上はほとんどまともに扱えないと思ってよいです。

  • AMDoo
  • ベストアンサー率70% (49/70)
回答No.4

Meを含め9x系OSでは全てですが、メモリーを有効利用するのが下手なのは確かです。 512MBやそれ以上の実搭載の場合は、手動による設定が必要になります。以下のリンクを参照になり、適宜調整して下さい。 http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/trouble.html#53 ウチで動いているMe機もやはり256+128=384MBですが、ちゃんと有効利用されているので、ここらへんの搭載量では設定無しでも問題はありませんが、MaxやMinFileCacheやChunkSizeなどの数値を最適化する事によってより効率良くメモリーを活用出来ます。 http://nacelle.info/ >98SEではBIOSをいじらなければ・・・ マザーボードのBIOS設定項目には、増設したメモリー量をコントロールする項目などは存在しませんが、普通Cas LatencyやRas to Cas Delayなどのメモリーのアクセスタイミングの設定項目が存在しますので、メモリーのタイミング性能が余裕を持っているなら、タイミング設定を速くする事で、ソフトによっては処理が高速になります。

zenidaikojp
質問者

補足

有り難う御座います。 ご紹介いただきました二つのサイトで「メモリ」をキーワードにしてそれらしきものを探してみましたが、探し当てることが出来ませんでした。もう少し詳しくお教え下さい。 なお、我機は、「メモリの掃除屋さん」で観察していると381MBの内、90%以上の使用割合になることがしばしばですが、こういう状態を”メモリが有効利用されている”と呼ぶべきなのでしょうか?

  • nishi777
  • ベストアンサー率36% (11/30)
回答No.3

OSで制限されている内部メモリは確か1MBだったはず。 メモリ開放が行われたのが2000以降なのでXPでも効果が現れてのだと思いますが…。 BIOSでメモリを操作できると言うのはちょっと違うような気がします。HDDの間違えでは。 大容量のメモリを使いたいのであれば根本であるOSのバージョンアップしかないと思います。

noname#16860
noname#16860
回答No.2

こんにちわ。 Windows98 の場合、128MB以上増設しても あまり効果がないという話が多いです。 BIOS というよりはOSの造りの問題のような 気もします。 体感的に速度を上げるには最も速度的に ネックになるであろうハードディスクを Serial-ATA のものにしたりするなどした 方が早くなると思います。 Windows98を使っているということは、 それなりに古いパソコンでしょうか?

参考URL:
http://www.yasu.ne.jp/pc/memory.html
回答No.1

>人に聞きました。 その人に聞くほうがいいかも 98の場合 128以上は 意味がないとされてるが。