- 締切済み
書道展に出品するには
書道を習って15年になります。そろそろ書道展に出品してみたいのですが、毎日や読売などの書道展に出品するにはまず何をすればよいのでしょうか?県展などにも出品可能なのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nick-n-a-m-e
- ベストアンサー率0% (0/0)
今まで勉強してこられた書道会どういう指導方針なのかで進み方は異なります。 指導者や先輩などがこれら公募展に出品しているのであればその人たちに希望を申し出られるのがよいでしょう。 公募展出品などに関係していない書道指導者の下で勉強されているのであれば15年間の結果を客観的に知ることから始めねばならないでしょう。 「読売(書法)展」「毎日書道展」は良きライバルとでも言うべき公募展です。日本の主だった書道団体で両方に出品されている会は、私の知る限では無いと思います。 現在習われている書道教室がいずれかに参加しているのであればその公募展に出品するよう進まれるのがBETTERでしょう。
- naop75
- ベストアンサー率34% (216/624)
こんにちは。 まずは、新聞をチェックすることですね。 各団体の大体開催時期が毎年同じだと思いますので その出品要項を見逃さないことが大切だと思います。 参考URLで アート→ビジュアルアート→書・カリグラフィー →書道→団体 見てみてください。 頑張ってください。
- nekoneko37
- ベストアンサー率52% (19/36)
「県展」はその県によって強い流派、弱い流派など様々ですが、割と身近でかつクウォリティの高いものかな、と思います。 出品に関しては、県庁の生涯学習課などに問い合わせてみると 出品要項をもらえると思います。 ただ、展覧会、コンクールというのは基本的に流派により派閥で入選者が決まっていくケースが多く、それは日展や毎日、読売といった有名展覧会になればなるほど割合が増していくのが悲しい現実です。有名公募展に入選するには、「その審査員に名を連ねている先生の門下生になること」が一番の近道です。お手本代、お礼代など(場合によってはその会の上から決められた紙や筆を使う場合もありますので)でお金は覚悟しなくてはいけません。また、その会に与えられている入選者の数を求めて入門している先輩方もたくさん居る場合があるので、その場合は数年序列で順番が回ってくるのを待たなくてはならないときもあるでしょう。 まれに、「お手本代、お礼代なんかいらない」、「入選者は審査員が決めればよいのだから会として内申で初めから決めるようなことはしない」というお考えと実践をしている先生がいらっしゃいます。ただ、そういう先生は滅多に出会えないと思います。それこそもう運かもしれません。というのは、上の先生ほど辛い経験をいている方が多いので、「今まで自分が自分の技術と地位を獲得するためにかけた分ぐらい、苦労をした分は報われても良いはずだ」という考えが起こるのは的を得ているとも言えてしまうからです。 さて、話を県展に戻しますが、県展はその県独自でやっているので、「全員入選」にする県もあればやはり派閥でがっちり固めている県もあります。また、展覧会によっては県の名前が付いていても県外からも広く募集して割と平等に審査してくれる展覧会もあります。 まず、身近な県などで行われている(盛んな市では「市展」をやっています。わりと有名なのは千葉県佐倉市とか・・)展覧会を見に行って、ご自分の書かれる書の雰囲気と合っている展覧会に出すことをお勧めします。