• ベストアンサー

今が人生で一番いい時期だよね??

10代や20代だと、今が一番いい時期だよね。人生楽しいでしょう?などと親戚だったり、大人に言われましたが、振り返ってみても何一ついいことがあって、楽しかったような記憶はありません。 一年に一度か二度くらい、友達と遊んだかな、家族とどこかに行ったかなくらいしか思い浮かびません。 今が一番いい時期って、何がいいのですか? 振り返ってみても、真っ最中でも全く理解できませんでした。健康だからとか若いから何なのでしょうか。 いい時期であれば何かするものなのでしょうか? 一般的にその一番いい時期と言われる時期には、皆さんは何をしていたのでしょうか? その時期に何が人生で一番楽しいんだか、何をすればよかったのか全く分かりません。 あまり言われても、何も楽しく過ごせなかったし、周りはそんなに楽しいものなんだと、ストレスになり、ちょっとゆううつでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.1

簡単に言えば、「無茶が出来る時期」だという事でしょうか。どの国でも未成年者や経験不足の若者の失敗には寛大です。(最近では殺人などの重罪には年齢を考慮しない傾向に有りますが・・・) ですから、自分が「やってみよう!」と思った事を結果を恐れずにしてよい特権がある時期な訳です。無論、あまり無茶な事をしようとすれば周りの大人が止めますけどね。 言い換えれば、初めての体験を出来る時期なのです。初体験というのは何事でも面白いのです。失敗しても成功しても初体験ならではの感動があります。ある程度経験を積むと、それが無くなるのですね。 こういった心身が活性化した状態を一般的に体験しているので大人は青年達にいい時期だと仰るのだと思います。そして、何よりも自分が「たいした事が出来なかったからこそ」周りの青少年にいい時期だからチャレンジしなさいと、おせっかいを焼くのでしょう。 そう言う僕はどうだったかと申しますと、貴方と同じで20代まではたいした事をしておりませんでした。むしろ、暗黒の時代がございました。僕の一番良い時期は20歳過ぎて妻と知り合った頃だと思います。 でも、今もそれなりに楽しんでおりますよ。特に子どもが出来てからは彼らの成長が自分の年齢の尺度になります。 ただ、たいした事が無かったと書きましたが、わずかですがある程度はあります。主に友達との出来事です。特に失敗談が多いですね。(中学の頃ゲーセンで補導員に注意されたのを補導されたと勘違いして学校の先生に報告したら、先生は知らなくてそれから呼び出されて教頭先生に1時間以上説教されて、友達が貧血で倒れて無罪放免になったとか(笑)) 最後に。アドバイスになるのか判りませんが、いままで楽しくなかったのなら今から楽しんだら良いと思いますよ。たぶんにRasupberry-teaさんはまじめな方だったんじゃないかな?今からでも興味があることだけに時間を忘れて集中してやっても良いんじゃない?何か興味のある事無いですか? 追伸。僕の職場には60歳以上の方が多いのだけど、その中でも未だに人生を楽しんでらっしゃる方は多いですよ。自分の興味のある事に関しては年齢は関係無いようですよ。

Raspberry-tea
質問者

お礼

今からでも遅くないということですね。 20代は楽しいとか言いますが 皆が楽しいのではないのですね。 無茶ができるですか。 なかなか勇気がありませんが 無茶ができるのは若い時しかないというのは 頭に入れておきたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • gunto
  • ベストアンサー率19% (347/1784)
回答No.8

若いっていうのは、それは単に体力があって、かなりの無茶が出来るという事です。 それにプラスしてかなりの美形なら、若さはそれだけで芸術品です。 よく不細工なおばさんが「あなたは若いからいいわよねえ。私も若かったらそう出来るのに・・・」っての居ますよね。それは嘘です。だから私は言います。「あの子だから出きるんであって、若いからじゃないわ。あなたが若いとしてもたぶん出来ないわ」ってね。 若いから楽しいとか、年とってるからもう出来ないとか、人の人生解る訳ないんだから、「勝手に言っとけば・ハイハイ」って聞き流していたらいいんじゃないの? 人生たいして知らない他人なんて、適当に無責任に言ってるだけなんだから。 若いから楽しいとか年とってるから出来ないとか、そう言う人ってホント単細胞です。 それに過去を凄く美化して言う人って、今全然駄目なんだってバレバレです。 だからそんな言葉にストレス感じる必要ないですよ。 若い時にたいした事していない人でも「あの頃は良かった、若くて・」なんて言ってるんですから。 楽しい時期は人それぞれ。 一生楽しくない人もいるだろうし、一生楽しい人もいるんだから、自分の人生やるだけです。 全て自分次第です。

Raspberry-tea
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 無茶ができるんですね。 美形はうらやましいですよね。 若くて美しくていいですね。 楽しい時期が若いとも限りませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#87517
noname#87517
回答No.7

こんばんは 10代20代というのは、若々しさが一番真っ盛りだからではないですか? おまけに、年をとった人からみればよけいに。 きれいだね、肌のつやがいいとか。確かに肌は変化あります。 私も何が楽しいかわかりませんでした。 自由に好きなことやれるし、選択肢が沢山あるからかもしれませんね。 好きなことは、別に年取ってからもできるのに。

Raspberry-tea
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 肌や体の変化はあるでしょうけど 意外にそれだけなんですかね。 縛られるものが少ないですから確かに 自由はあるかもしれませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y-k-m
  • ベストアンサー率36% (367/1009)
回答No.6

「10代や20代は楽しい時期だった」と口にしてしまいそうなトシです。 若い時は、、と考えるとお金がないなりに夜を徹して喋ったり、街にくり出したりしました。 一つ一つは些細なことですが、結婚や、仕事関係で時間その他の制約が多くなるとなかなかできないことです。 みんな本当は辛いこともあったのに、楽しいことばかり記憶に残っているのではないでしょうか。 言われたことを、いちいちストレスにしないで聞き流しましょう。

Raspberry-tea
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに思い出はいいことが中心に 残っていますね。 楽しいことばかり残っているから 言うのかもしれませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5842)
回答No.5

10代というのは、人生では「最悪のとき」です。  未成年ですから酒・タバコは禁止、選挙権も無い、学校では毎日のようにいじめを受ける、もう、全くいいことなしでした。  10代がいい時期とおっしゃる大人は、その方々が 楽しかった10代を過ごされたのではないかと思われます。  昔は、中学や高校時代の友人が生涯の友となる、同窓会が頻繁に開かれ、昔の同級生と思い出を語り合うなど、10代はいい時代だったのです。  しかしその後、いじめ、校内暴力、受験戦争、不登校など、10代を取り巻く環境は激変しました。  私自身も、人生の楽しさを実感したのは、20歳を過ぎてからです。  振り返ってみれば、「10代は我慢のとき」です。 いろいろな方々との出会いとか、友達ができたというのは、社会人になってからのほうが多いものです。  本当に人生で最高のときというのは、20代後半くらいではないでしょうか。  このころになれば、就職された方なら、職場にも馴れ、仕事の楽しさもわかってきます。  これが、30代、40代となれば、こんどは職場からの要求、風当たりが強くなり、また辛い日々になります。  とにかく「10代が楽しいとき」というのは、明らかに間違いだと断言します。  もし10代の方で、「今が一番いいときだよね」などと周りの大人にいわれたら「おじさん、おばさんの時代とは違うのよ」と、はっきり言うのがよいと思います。

Raspberry-tea
質問者

お礼

10代で楽しい人は結構遊んでいるでしょうね。 勉強や部活などが中心で楽しんでいる 暇はあまりないですよね。 友達といるのは楽しいかもしれませんが。 時代が変わっているのですね。 20代がピークなんて悲しいですね。 その後また嫌な時代がやってきたりするんですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuelempty
  • ベストアンサー率13% (100/761)
回答No.4

私もそうですね。 はじめは分からなかったけど、今になってやっと。 その当時は、徹底的に毎日パチンコ&飲み屋通い。 で、スッカラカンに金を使い果たして、困った所に パチンコの攻略法(単発打ちのアレ。)が有り、 プラス決算へ。パチンコに勝つにはやはり「釘」 が重要。と言う結論を得る。 車を買えば、1000キロの道程を、9時間フラットで走るとか。((軽では)かなり疲れる。) 結論は、バカみたいに飛ばすより、休憩の回数を減らすのが、時間短縮出来る。 等、 今思えばあほらしいですね。 でも、満足っすよ。 パチンコで負けた奴に言ってやります。 「おまえの打ち方では絶対勝てない!と。」 此こそ、我が教訓であり、「良いとき」 を無駄に使った結論である!!。

Raspberry-tea
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結構無茶な事をやっていますね。 でも何もやらないよりぜんぜん有意義でいいですね。 何かに熱中するっていいですね。 今は冷めている人が多いですからね。 得るものがあって良かったですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momo999
  • ベストアンサー率15% (15/96)
回答No.3

人それぞれ考え方が違うと思いますが、私の意見は 年がいくとお金をいくら出しても思い通りにならない事が増えるからだと思います。 例えば10代や20代だと、学校や会社などに行くことにより出会いばかりがありますよね。 そこで「一年に一度か二度くらい遊ぶ友達が出来た」って?すばらしい事では無いでしょうか。 それを何一つ良い事が無いと考えるのはちょっと寂しい話だと思います。 年をとったら永遠の別れしか待っていないのですよ。 好きな人が死ぬなんて、つらいでしょう・・・ 今のうちに楽しい事を無理にでも作って楽しまなければ損ですよ。 みんな無理して楽しもうとしているのですから。 今からでも、遅くはないですよ 死ぬまでにどれだけ多く笑っていられたか?が重要ではないでしょうか

Raspberry-tea
質問者

お礼

出会いはなくなりますよね。 かなり捨ててきて無駄にしたかと 後になって思いますね。 無理にでも楽しんでおけという事ですか。 そうですね。 楽しい人生の方がいいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • battu1
  • ベストアンサー率47% (20/42)
回答No.2

面白い質問ですね。いい時期というのは選択肢が沢山あること、そしてそれを選ぶ自由度があること、そして失敗しても許してもらえる、あるいは取り返せるという俗に言う試行錯誤ができるというまぁ大体この3点だと思います。そしてこの3点セットが夢や希望を見させたり、怖いもの知らずの行動へと導きます。年をとるとこの3点セットがどんどん減りますから、自ずと夢や希望もなくなっていくものです。何もしなかったのも結果です。ですからこの3点セットを使わなかったに過ぎませんし、それもまた各人の自由であり、生き方です。この3点セットは残すことが出来ませんし、貯めることも出来ません。それでも無理して夢をみたり、怖いもの知らずの行動をすればそれは厳しい結果が待っているでしょう。「人は時間を買うことが出来ない」という有名な言葉知りませんか? さて楽しいことがなかったということは不幸とはいえないですよ。楽しいと思うには苦しいことがあって初めて判ります。おいしいものがどれだけおいしいかは、まずいものを食べれば本当のよさが判るものです。ですから不幸がそれだけなかったのですよ。だから見方によってはあなたは幸せだったのかも。そうなると幸せ=楽だったってことで、楽って言う字は楽しいと同じなのでは。それと結婚で変われますよ。今人生という航路で違う目的地に着く可能性が左右5度だったとしても、同じ人間が二人くっつけば左右10度になるかも。人間は本能的に若い異性を好きになるのはこの幅の少しでも広い相手を掴むためなんでしょうね。

Raspberry-tea
質問者

お礼

失敗が許されるというのはありますね。 チャレンジするチャンスがいくらでもある ということですね。3点セットなんておもしろい 言い方ですね。 減っていくものなんですか。 大事に使わないといけませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A