締切済み お風呂はゆったり浸かりたい! 2005/01/03 16:47 節水の為に溜める量を少なくしています。 私が一人で入ると体重が軽いので、水位が上がりません。 出来ればもう少しゆったりとお風呂に浸かりたいと思っています。 水位を上げる(簡単な)方法があれば教えていただきたいです。 みんなの回答 (5) 専門家の回答 みんなの回答 tibi015 ベストアンサー率28% (10/35) 2005/01/03 17:54 回答No.5 ペットボトルに水をいれて何本かお風呂にいれる。 これはトイレでも活用できます。(トイレの場合はたくさんはいれなくて1本でOK) ただお風呂に入れるのはかなりの本数を入れることで水位をあげますのでペットボトルとお風呂に入る感じなので別の意味でゆったりとはいれるかどうかは?。 あと、2つ穴の風呂がまなら下の穴のにスポンジ(食器あらいのでもOK)をいれるとこの寒い冬はお湯が冷めにくいですよ。 ただし追い炊きなど沸かすときははずしてくださいね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 marbin ベストアンサー率27% (636/2290) 2005/01/03 17:12 回答No.4 欧米のように細長く浅い 浴槽に変えるとか??? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Andersson ベストアンサー率21% (206/957) 2005/01/03 16:53 回答No.3 水洗トイレのタンク同様に、ペットボトルに水を入れて沈める。水を温める光熱費も節約なら、ペットボトルに小石を・・・ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tear-wiz ベストアンサー率47% (45/94) 2005/01/03 16:52 回答No.2 ペットボトルに水を入れ5本~10本位沈めておけば 水位は随分あがると思いますよ。 よく節約番組で紹介されています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 OMP ベストアンサー率23% (132/553) 2005/01/03 16:51 回答No.1 体重は関係ないです。体積です。 2リットルのペットボトルを何本か入れる作戦はどうでしょう? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ちその他(暮らし・生活お役立ち) 関連するQ&A 風呂の浴槽、入れ替え後の湯量(水位)の設定につい お風呂の浴槽を新しい浴槽に入れ替えました。 給湯器は、昨年に買い替えたばかりなので、「エコジョーズの全自動タイプ」をそのまま使用しています。 ところが、風呂の湯量(水位)を風呂のリモコンの「湯量」(水位)ボタン」を押して調整しても、交換前の浴槽ほど、「水位」(湯量)が高くなりません。 交換前の浴槽に比べて、新しい浴槽は、大きくなっているので、単純に考えて、同じ湯量が供給されるとすれば、 同じ水位(浴槽の下から、水面までの高さ)になるハズは無いと思い、対応が必要と思うのですが、仕組みや操作方法がわからず、新しい浴槽での水位の設定方法がわからず困っています。 ついては、浴槽を入れ替え後の湯量(水位)の設定方法について、お教えいただければ、有難く思います。 風呂の水が抜ける時間について 風呂の水が抜ける時間について質問です。 風呂の水を抜くときに思ったのですが、風呂に水がたまっていて,栓を抜くと当然水が抜けていくのですが、このとき、水の水位が低くなっていくと水の減りが遅くなっていくことに気がつきました。 これは水圧が低くなるからだと思うのですが、栓から水が抜ける量は数式で表すことができるのでしょうか?そうすればすべての水が抜ける時間がわかりますよね?? 水が抜ける時間を知ったからといってどうかなるわけではないのですが、ちょっと気になったので。 よろしくお願いします。 風呂での睡眠について 私は風呂が好きで長く入っているのですが、よく中で寝てしまいます。 これってやはりよくないでしょうか? ちなみに半身浴をしているので水位はへそくらいまでしかありません。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム シャワーのあるお風呂と無いお風呂、どちらが経済的か。 うちのお風呂は古いタイプのもので、シャワーがありません。 水道水しかなくガスを点火して沸かすタイプのものです。 シャワーをつけたいのですが、家族全員が不経済だと言います。 私はかけ湯が苦手なのと髪の毛が長いこともあり、一度の入浴で浴槽の半分くらいお湯を使ってしまいます。 そちらの方が不経済な気がします。 シャワーにしたら節水のシャワーの口(お湯の出る量はカットされるが、勢い良く出るものなど)もあるし、シャワーの方がスムーズにお風呂に入れます。 シャワーをつけた場合、つけなかった場合、どのくらい差があるものなんでしょうか。 ちなみに現在の水道代は、四人家族と犬が2匹(風呂は月1程度)で1万2千円は軽く越えます。 お風呂のつまり 築8年の我が家のお風呂ですが、時々詰まるようになってきており、洗浄剤をときどき使用しています。 ところが、最近は洗浄後しっかり排水穴の水位も下がっているのに、1~2日で又詰まる事もしばしばです。 粉っぽい入浴剤を使用しているのですが、良くないのでしょうか? 直接配管内部を掃除するような道具とかないでしょうか? どなたか良い方法をご存知でしたら教えてください。 全自動給湯器のお風呂の水位について お世話になります。 全自動給湯器でお風呂にお湯を入れるといつも同じ水位になります。 水位センサーを使っているのは解かるのですがセンサーの出力も年数が経つと少しは変わると思うのです。 そうするとお風呂があふれたりお湯が少なかったりすると思うのですが 何かのタイミングで調整をしているのでしょうか? 単純な疑問なのですがわかる方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。 節水+追い炊きなし。でもお風呂に入りたいです できれば毎日シャワーでなくお風呂に入りたいなと思っています。 ですが我が家には追い炊き機能がなく、 残り湯で洗濯するほど毎日洗濯しません。 節水でき、かつお風呂に入る方法で、 ペットボトルの水かさまし以外方法はありますでしょうか? #こんなすてきなものもありましたが、リンク切れで購入先もわからず・・・ http://matome.naver.jp/odai/2126863293990995601/2126863658291426003 お風呂の湿気対策 節水と経済面で、お風呂の残り湯を洗濯に使っているのですが、 夜お風呂に入り、朝洗濯を行うと、お湯からの蒸気が一晩たまり、 お風呂の湿度が凄くて、おそらくそれが原因の大半だと思われるのですが、パッキン、コーキングがすぐにカビてしまいます。 風呂のフタは使ってません。 今度、引越しをする予定ですが、そこには浴室乾燥機が付いています。 お湯があるままですと、浴室乾燥機を付けてても何の意味も無い気がします。 こまめに風呂掃除をすれば問題は無いのでしょうけど、なかなか時間も無く・・・ カビを生やさないようにする為に、 お風呂の残り湯を洗濯に使っておられる方は、どのような事を注意されてますか? 換気扇を一晩中つけておくのは、経済的では無いと思いますし・・・ そこまでするのだったら、残り湯は捨てて水道水を使った方が得なのかなぁ? また、湿気に効果的な方法・対策など教えて下さい。 お風呂の残り湯と川の汚れの関係は? 私は、出来る事だけエコロジストです。 お風呂の残り湯を使って洗濯をしていて思ったのですが、使う洗剤と流す汚れの量を変えないと、残り湯だろうが、新しい水であろうが、川の水の汚れは結局同じなのではないですか?理科苦手なので・・・。 勿論、節水、節約のために残り湯は使い続けますが、残り湯=エコロジーというのは合ってますでしょうか? お風呂入ると痩せるの?入らないと太る? 当然ですが毎日お風呂に入ってます。 でもたまに入らずに寝てしまうことがあり、翌日入るときにお風呂前に体重を測ると前日より増えてることがあります。いつも全身浴で、結構お湯が多めの湯船に浸かってます。髪洗ったり、色々して約50分くらいお風呂の時間をとってます。 多少食べ過ぎた日でも、お風呂にじっくり入れば、次の日体重がプラスマイナスゼロのときもあります。だから毎日絶対にお風呂は欠かせません。入らないと体重が増えてしまうかも、という恐怖を感じます。 実際に入らないと太るのでしょうか?また太るとすれば、それは汗で水分が出ないからでしょうか?もし、食べ過ぎた日にお風呂に入らず寝たとしたら太りますか? 素朴な疑問です。 自宅の風呂の水位が上がりません。 東京ガスの自動給湯器を使っているのですが。この季節シャワ-のみですませていたのですが、久々に湯船に湯を張ろうとしましたところ、水位8に設定しているにも拘わらず湯船の1/3ぐらいしか湯たまらないで「お風呂が沸きました」とアナウンスされます。何方か解決方法ご教授お願いします。 水道代節約 ガス・電気代は結構節約に成功したんですが、水道代だけがどうしても下がりません。使いすぎといわれるのを承知で書きますが、2ヶ月上下水:44立方?で9800円程度です。夫婦+子供2才1人です。 節約になっているかは解りませんがやっている事は、・お風呂の残り湯で洗濯(洗いすすぎ共に)・節水シャワーヘッド使用・お風呂の残り湯でお風呂掃除・食洗機使用(ただし6年前製品)・お風呂の水位を一番下から2番目にしている・・・などです。 多分原因はシャワーとトイレの回数かなあ・・と思ってはいるのですが。 トイレに関しては、今子供がトイトレ中で、出来なくても必ずジャーと流すからかなと思います。もったいないのは解っているんですが、ジャー好きな子供を咎めてしまうとトイレに行ってくれなくなるので、好きにやらせています(元々トイレに行くのを嫌がっています)。一応子供をトイレに誘うときに自分も一緒にトイレをすませるようにはしています。 シャワーなんですが、お風呂の水位を下から2番目にしているので、お風呂のお湯で流してしまうとほとんどお湯がなくなってしまうので、シャワーを使っているのですが・・。今の水位は、大人はかなり寝そべらないと肩まで浸かれません。2歳の子供の膝あたりの水位です。 あと旦那のお風呂時間が朝入る時と夜中に入る時とまちまちで、お風呂が溜まってるのにもかかわらず、シャワーだけにしちゃう時もあります。(平均帰宅12時前後なので疲れてそのまま寝てしまう事も多々アリ) お風呂の水位を元々低くしてもお風呂の水で流している方はいらっしゃると思うんですが、その時ってめちゃめちゃお風呂の残りが少なくならないですか?そういう時は旦那さんなど後から入る人がいる場合は、そのままの水位で入るんでしょうか?そこから更にお風呂の水で流してるんでしょうか?最後まったく旦那さんは浸かれなくなったりしませんか・・? それとも水位を高めに設定して、絶対にシャワーを使用せず、お風呂のお湯で流し続ける・・とかの方が経済的でしょうかね?それだと旦那も浸かれるし、お風呂の水で流せるかな・・と思ったのですが・・。 やっぱりシャワーが無駄遣いになっているんですよね・・? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム お風呂の残り水の節約方法なんですが・・・ 毎日、お風呂を沸かしています。 節水をしたいんですが、お風呂の残り水を洗濯するくらいにしか使っていません。 入浴剤(バスロマ○)を入れて入浴しているのですが、入浴剤入りの残り水を庭に撒くのは、どうなんでしょうか? 他に残り水を使う方法って庭に撒く・・・くらいしか、思いつかないんですが(^^;) トイレでも使用してる方がいるようですが、タンクに水を注いでらっしゃるんでしょうか?どうやって使うのかわかりません(T-T) アドバイス、宜しく御願い致します。 追い炊き機能付きのお風呂 兄弟で追い炊き機能のあるお風呂が付いているマンションに住む予定です。今まで給湯式のお風呂だったため追い炊き機能付きのお風呂の使い方がいまいち分かりません。お風呂は温度の調整と水位の調整をするだけでお湯が溜まります。その後、3時間ほどその温度で保温されます。 次の日に汲みかえしないで、炊き直すことはできるのでしょうか? 無知ですみませんがよろしくお願いします。 風呂ブザーについて 過去の質問でも同様の「風呂ブザー」についての問い合わせがございまして「蛇口に取り付け、自動的に水が止まるもの」か「センサーが水位を感じてブザーがなるもの」が紹介されておりました。しかし私が探しておりますものは (1)タコの形をして水面に浮いている (2)チェーンの先はタコと排水口に繋がっている (3)決めた水位になると防犯ベルのように栓がぬけてベルが鳴る (4)電気を使わない(たぶんゼンマイ式のベル) このような商品(タコでなくても構いません)をご存知でしたら販売先を教えて下さい。お願い致します。 トイレの節水〈お風呂の残り湯で…〉 最近、お風呂の残り湯でトイレの節水を心掛けているのですが うちのトイレは、タンクの上で手を洗うことができる手洗い付きタンクです。 その手洗い部分にバケツから直接水を流し入れているのですが、 失敗するとバケツからこぼれて床はビチョビチョになるし、 水が足りなくてお風呂に取りに行ってる最中も蛇口からはどんどん水は出るし… と結構あたふたで。^^; 先程検索してみたら… 直接便器に水をかける(手洗い部分に入れるより水漏れはなさそう)とか 元栓を閉めてしまう(蛇口から無駄に出ないならいいのかな?)とか タンクに残り湯を溜めるのはカビの原因になるからやめた方がよい (カビは嫌だけど流しちゃうんだから影響ってあるの?)とかとか。。。 そもそも皆さんはどんな風に節水されているのでしょう? 元栓を閉めちゃって、便器に直接水をかける方法でいいのでしょうか?? 実践されてる方のご回答をお待ちしています。m(__)m 風呂の残り湯 風呂の残り湯を、洗濯機に入れる様に配管をしています。今までは、灯油を使っていましたが今度、ダイキンのエコキュート変える事になりましたが、この配管が使えない様なのです。 他のメーカーではどうなのでしょうか?洗濯機には、残り湯を入れれる様にポンプが付いていますが現在故障中なのです。節水も出来るように、なっているのに洗濯機を修理するしかないのでしょうか? 自分が生理のときの子供をお風呂に入れますか? 8ヶ月の男の子のママです。 昨日、出産後初の生理がきました。 主人は仕事が忙しく、平日はずっと母子家庭状態で、お風呂も一人で入れてます。 特に二日目の生理の量が多いとき、皆さんはどうやってお子さんをお風呂に入れてますか。一人で立つことができれば脱衣場でバスタオルをかけて立たせておいて、自分の支度を素早くすることができますが、また、あいにく脱衣場が狭く、脱衣場に寝かせるわけにもいきません。部屋に連れていくしかないのですが・・・。 何か良い方法があれば教えてください。 赤ちゃんのお風呂の入れ方 生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。 そろそろベビーバスをやめて一緒にお風呂に入ろうと思っています。 ダンナの帰りが遅いので1人でお風呂に入れるしかないのですが、 皆さんはどのようにされていますか? いい方法があれば教えてください。 お風呂の水 おばあちゃんがお風呂のお湯を止め忘れてしまい溢れてしまっているで、防止ブザーを買ってあげたいと思っています。 いつまでも使えるように、一番に完全防水の物を探しています。 水位を教えてくれれば、温度や液晶画面などはあってもなくてもよいです。 汲み終わると水を止めてくれるのを前に買った事がありますが、おばあちゃんは使い方が分からなくて駄目でした。 なので、簡単なアラームで教えてくれて完全防水の物を探しています。 Amazonや楽天で探したんですが完全防水が見付からなくて…。 値段は高くても大丈夫です。 よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など