• ベストアンサー

Excel:VBAで開発した納品するドキュメントについて

個人事業を営んでおりますが、顧客から事務効率化の依頼を受け、ExcelのVBAでメニュー等を使用したプログラムを作成しました。 顧客との納品するドキュメントについてはまだ未検討の段階ですが、一般的に納めるドキュメントについてはどのようなものを作成したらよろしいでしょうか。 どうかご教授をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

はじめまして 実際に作られたものがどのようなものかわかりませんので、一般的なお話になります。 基本的にはドキュメントには2種類あると思います。ひとつは操作説明書、もうひとつはシステムの説明書です。 操作説明書には、具体的な操作の手順を表します。この場合は、画面コピーもいれてわかりやすく書けばよいと思います。あわせて、出力帳票があれば、これも画像にしてドキュメントに取り組めばよいでしょう。 システムの説明書では、みっつあります。 ひとつは、個々のプログラムがどのように動くのか、どの変数をどう組み合わせてどうするのか、というプログラム設計書です。これはVBAの中にコメント分として記入することでも良いです。二つめとしては、個々のプログラムがどのようにつながっているか、各々のプログラムの連関及び入出力を記載したフローチャート図です。三つ目としてはファイルの設計図が必要でしょう。 でも、実際には、ユーザーにとっては動くことだけが問題であって、プログラムの中のシステムがどうなってようが関係のない話です。ですから業者さんによっては、操作説明書しか顧客にわたさないというところも結構ありますね。

yoshaikuzo
質問者

お礼

早速のわかりやすご教授をありがとうございます。 入出力を記載したフローチャート図について、申し訳ありませんがもう少し具体的な説明を頂ける事は可能でしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

> フローチャート図について、申し訳ありませんがもう少し具体的な説明 > を頂ける事は可能でしょうか? 通常は参考URLのような記号をつくって、それを組み合わせて書いていきます。このような記号の穴のあいた定規がありますから、この定規で記入していきます。最近ですとパソコンのソフトで作成したりします。 基本は、入力部分は上に書いて、処理のところの四角のなかにプログラム名を書き、さらにその下に出力帳票などを書きます。 参考URL以外に、実際に記入しているようなものを探したのですが、適当なものがありませんでした。

参考URL:
http://www005.upp.so-net.ne.jp/h-masuda/text1/Flow/flow01.html
yoshaikuzo
質問者

お礼

懇切丁寧なご教授ありがとうございます。 大変参考になりました。 これからもよろしくお願い致します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A