• ベストアンサー

実際に会社で作っているプログラムとは

私は今、大学で情報の勉強をしている学生です。 将来はプログラマー的な仕事に就くのが目標なのですが、 以前ここで大学の情報科で学んだことはあまり会社では役に立たないと聞きました。 大学で習うプログラムとはC,Javaのことで、今は検索やらソートやらを学んでいるのですが、 では実際に会社で作るプログラムとはどのようなものなのでしょうか? ソースを見せていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんわ。 10年程、プログラマーをしていたものです。 私の場合は、文科系からその道に就職しましたので、 何も知識がなく仕事をはじめました。 同期には、質問者さまのように、大学や専門学校で 学んでからその仕事に就く方の方がもちろん多かったです。 役にたたないという事はまったくありません。 新人の時は、学んできた方は、とても優秀です。 何年かたてば、かわりませんが(><)。 プログラムの言語というのは、仕事によって何を使うか違ってきます。 それは、まったく新しい物を開発するか、 または元あったものを手直しするか等もあるからです。 プログラミングができるのであれば、 どの言語になっても考え方の基本は知っているのですから、充分役立つと思いますよ。 将来、その道で就職するならば、そういう事よりも 資格を取った方が、就職試験でも、してからでも有利です。いろいろありますよね? 今現在、ソフト会社では、年2回の資格を受けさせるのは必須となってるとこが多いと思います。 持っていると、ひびたるものですが(2000円とか5000円とか)資格で給料UPしているとこもありますょ。 もち会社によりますが。 言語は何がいいなんて考えずに、今ご自分が勉強なさっているものを更に勉強し、 資格をとる方がよいと思いますょ。 たいしたアドバイスではありませんが、 今のソフト会社での状況はこんな感じだと思います。 がんばって下さいね。

noname#12136
質問者

お礼

周りはみんな理系の学生なので、文系でSEになられた方の意見は大変参考になります。 資格を取ると有利だという話は結構耳にしますが、どうやら重要そうですね。 基本情報処理技術者試験を目標にがんばります。どうもありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.8

>>実際に会社で作るプログラムとはどのようなものなのでしょうか 業種によっても様々なので一概にこうとは言えません。ただ数百万ステップにもなるようなソフトだと たくさんの人間が関わってきます。そのような時には ソフトの開発能力以外にも調整や交渉などの能力が 問われてくるようになります。 まあ、最初のうちはその中の部品作りとかさせられるのでそう心配することも無いでしょう。。 >>実際に会社で作るプログラムとはどのようなものなのでしょうか? Cプログラム診断室というHPに様々な実際のソースファイルが掲載されています。ただし、ここでのっている例は悪い例なので、こうしてはいけないという参考にして下さい。 http://www.pro.or.jp/~fuji/mybooks/cdiag/

参考URL:
http://www.pro.or.jp/~fuji/mybooks/cdiag/
noname#12136
質問者

お礼

いろいろと大変なんですね。URL参考にさせていただきます。 どうもありがとうございました。

  • yoneda_16
  • ベストアンサー率47% (166/350)
回答No.7

Q01 情報科で学んだことはあまり会社では役に立たないというのは本当か 役に立たないというのは不正確です。他の方も書かれているように、学んだことだけでは仕事にならないというのが正確な言い方でしょう。 大学などで学習する場合はプログラムの仕様決定における自由度がかなり高いのですが、業務においてはお客様(複数)の意向や法律、業界の常識など、多様な制約があります。その上、それら制約を網羅的に理解している人間がお客様にもいらっしゃらないことがあります。それらを調査し、利害関係者に納得していただいてはじめて、何を作るのかを決定する事ができます。その後の仕事は、まあ大学でやることと同じと言っていいと思います。 Q02 会社で作るプログラムとはどのようなものかソースを見せて欲しい 他の方も書かれているように、日本では開発を依頼する会社と開発を受託する会社の間で守秘契約などを結び、ソースをクローズにする事がほとんどです。ただこの慣行も将来的に崩れるものと私は考えています。SourceForge.netをみても、それらしきプロジェクトがいくつか散見されますしね。参考URLとして、日本のプロジェクトを掲載しておきます。ソースの閲覧や再利用についてはGPLが適用されますのでご注意を。 外食業向け受発注システム http://www.newtokyo.co.jp/cerveza/ 外食産業向け座席予約管理システム http://www.newtokyo.co.jp/garagardoa/ 「セルベッサ」に見る業務パッケージの幸福な未来像 http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20001201/1/

noname#12136
質問者

お礼

わざわざURLをあげていただきありがとうございます。 みなさんもおっしゃるとおりソースはあきらめます。 ただ実感がつかめて大変勉強になりました。 どうもありがとうございました。

回答No.6

会社では直接役に立つことはありませんが、 その知識がないと困ります。 「直接役に立たない」というのは、 「その知識が必要ではない」という意味ではありません。 なぜなら、その知識を基にしてプログラムを書いていく(システムを開発していく) ことになるからです。 よって、今学んでいることは役に立たないのではなく、必須知識ということになります。 その必須知識があって応用を学んでいくということになります。 会社での仕事は、 プログラムを組むことではなく、 良質のシステムを提供することです。 なので、「プログラムが組めるから・・・」 という訳ではなく、 バグをきちんと試験で抽出し良質のシステムを提供することが求められます。 ちなみに、会社で作るプログラムは、 会社がオープンにしない限り公開されることはありません。

noname#12136
質問者

お礼

今学んでいることが必須事項なんですね。てっきり勘違いをしていました。 SEという職業が何をしているのかだいぶわかってきました。 ご回答どうもありがとうございました。

  • seasoning
  • ベストアンサー率25% (182/713)
回答No.5

こんちは。 私も大学で情報工学を習い、この世界に入りました。 プログラマーにも色々と種類があるので、まずはどのような会社に入りたいかを決めたほうがいいですよ。例えば、ゲームを作るとか、WEBシステムを作るとか、ハードを動かすためのプログラムを作るとか。 で、他の人も言うように、役に立たないということは決してありません。ベースが出来上がっているので、むしろ有利だと思います。ただ、会社に入ってからの伸びは、自分次第ですよ。油断していると入社1年目で結構な差がついてしまいます。 あと、言語がどうこうよりも、処理フロー/アルゴリズムを勉強しましょう。言語が変わっても、役に立つので。 また、仕事で作ったソースを見せることは絶対にありません。もし見せる人がいるのであれば、その人はプロ意識や、責任感が欠けてます。 余談ですが、No.2の人も書いている通り、趣味でプログラムをしていた人で変な癖が付いていると、素人に教えるよりも厄介です。

noname#12136
質問者

お礼

プログラマにもいろいろと種類があるんですね。 作るうえで変な癖がついてしまわないよう気をつけます。 どうもありがとうございました。

  • SuperLe
  • ベストアンサー率44% (434/977)
回答No.4

#1さんに同意ですが、別に役に立たないわけではないですよ。 根本的に、業務としてのプログラム開発の目的は最終的に「仕様どおりの動作をするかしないか」の二通りしかありません。 検索やソートなどの理論は学んでいて損はありません。理屈がわかっているのと居ないのではそれを応用したり効率的に使うことができるようになるからです。しかし、業務では、すでに存在してあるライブラリを使用して、よほどのことがない限り、本人が組むことはありません。(よほどのこと、とは、ライブラリに不具合があるとか、速度的に問題があるなどですかね) いま、勉強されていることを、基本としてそれを応用できるような柔軟な思考をつけるように頑張ってください。 流石に守秘義務とかがあって、ソースコードは公開することはできません。

noname#12136
質問者

お礼

プログラマの実務についてだんだんとわかってきました。 基本的なことをもっと勉強して応用力がつけらるようがんばります。 ありがとうございました。

noname#223623
noname#223623
回答No.2

そういうのは普通見せません。見せたら情報漏洩だ。 学校で習ったことが役に立たないということはない。学校と同じにできることばかりではないけど、それと役に立つ、立たないは別のこと。なんでも基本は大切。ただ、変な癖がついてる人はずぶの素人より大変なことがある。過去の経験を活かしつつ、でも縛られないようにしないと。

noname#12136
質問者

お礼

学校で習ったことに変な癖がつかないようこれからも努力していきたいと思います。 ご回答どうもありがとうございました。

  • wakap
  • ベストアンサー率14% (13/89)
回答No.1

役に立たないというよりは、考え方、使い方が大きく違うのだと思います。 検索やソートを学ぶときは、検索をしたりソートすることが目的で、どんな考え方や方法があるのか、ということではないですか? 実際の開発では検索・ソートは、そのプログラムを実現する際の一部の手段にしかすぎないということでは? どんな色があるのか学習するのと、絵を描くのとの違いというか。(よけいわかりにくいかな) ちなみに、ソースはほぼ確実に公開されることはありえません。 という仕事上の常識なども絡んできますので、勉強と実務はいろいろ違ってくるんではないでしょうか。

noname#12136
質問者

お礼

学校で学んだことがまったく役に立たないというわけではないんですね。 ソースが見れないというのは少々残念ですが大変勉強になりました。 どうもありがとうございます。