- ベストアンサー
電話が鳴ったら3回以内で取らないと相手に失礼
って、よくビジネスマナーでいわれますよね? でも、私は、これっておかしいのではないかと昔から思っています。 相手の都合も事情も考えずにいきなり電話をかけて、3回で取らないからと憤慨するような人がいるのでしょうか。むしろ、なかなか取ってもらえないから、「忙しいのかな、かけ直そうか。」という、かける側のマナーが必要じゃないのでしょうか。 現に、ある商社では、5回以内では取ってはいけないという教育を受けているのだそうです。暇だという印象を与えないように... この、電話のベル3回の法則の出所は、一体どこなのでしょうか。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
coco1さん、はじめまして。スコンチョといいます。(^_^) 大元の出所がどこなのかは分かりませんが、何故そのように教えるか という考え方の出所なら分かりますので、レスしてます。 私は以前に某企業で人事(研修担当)をやっていました。仰る通り 電話は3回以内で取るように教えます。そして、3回以内で取れない 場合は「お待たせいたしました、○○商事と申します」と最初に付け るようにも教えてました。これは、5回目くらいで人間が「出ないな」 と感じるからだそうです。(1~3回の間は、出ないことの方が多いと 経験的に分かっているからでしょうね) なら、4回でも良さそうなものですが、電話は機械的にタイムラグが よく発生するので、1回くらいは相手の受話器に呼び出し音が鳴って るのに、こちらのベルはまだ鳴らないということがおこるからです。 >>相手の都合も事情も考えずにいきなり電話をかけて、3回で取らない >>からと憤慨するような人がいるのでしょうか。 かける方のマナーとしては「電話は相手の都合を考えずにかけるの だから、本来電話は無礼な道具である」と教えます。ですから、ある 意味coco1さんの考え方もビジネスマナーで教えてます。あくまで かける方の礼儀として。 ここで問題なのが、ビジネスマナーの対象者は誰なのかということ になるのですが、かける方のマナーにしても、受ける方のマナーに しても、お客様(最も敬うべき相手)に対しての考え方ですね。 ですから、お客様がこちらにかけてきたときには電話を取るべき人 が最善・最速で取りなさい。それがあなた担当の仕事なんだから。 また、かける方としては、相手は食事してるかお風呂に入ってるか トイレに入ってるかもしれないのだから、電話はご迷惑になることが あり、特にこちらの一方的な用事の場合などは安易に使わないように。 となる訳です。 >>現に、ある商社では、5回以内では取ってはいけないという教育を受け >>ているのだそうです。暇だという印象を与えないように... 研修担当者は、たいていこの話も知ってると思います。そして、こう 続けて教えます。マナーとはTPOによって異なります。また、そのとき 属している組織や地域によっても変わります。相手の立場に立って、何が より最善かを考える習慣を身に付けてください。と、いうふうに。(^_^)
その他の回答 (11)
- moncha
- ベストアンサー率32% (22/68)
私の会社ではコール5回以内で取らないと 社長からお叱りを受けます。 サービス業なので(百貨店)社長曰く「お客様が用事があって電話を掛けてくださるのだから すぐに取らないと失礼だ。どれだけ待たせるんだ!!」だということです。 私は これは正論だと思います。 でも coco1さんの書いておられることも 納得できますし・・・ 会社の業種によって マナーって変化するんじゃないんでしょうか?
お礼
こんにちは。お礼がすっかり送れてしまいまして、申し訳ありませんでした。 個人的には、3回以内の法則にはどうにも納得がいかない部分がありますが、それは、いずれ、時間が答えを出すだろう、と思うことにします。 どうもありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
こんにちは。お礼が遅れて、すみませんでした。 大変タメになるお話しでした。