ベストアンサー テニプリで真田と越前のスマッシュについて 2004/12/19 13:33 原作 立海大付属副部長真田のグランドズマッシュと アニメ版テニプリ越前竜馬のサイクロンスマッシュはどう違うのでしょう?全く同じならアニメが先に出たわけですから原作者はそれを真似たと言うことでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー takasan_come_on ベストアンサー率18% (6/32) 2004/12/20 17:16 回答No.1 意外とアニメや実写版の設定を漫画で真似るのとかってありますよ。 古い話ですと「コー○ローまかりとおる」実写版のキャラをパクって最後のボスキャラにしてましたからね^^ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント本・雑誌・マンガマンガ・コミック 関連するQ&A テニプリ聖ルドルフについて 聖ルドルフ学園はアニメオリジナルの学校なのですか? 原作には全国大会の出場校に名前はありませんでしたが・・・あるとしたら原作ではそれほど弱い 学校なんですか? あと立海大付属中学の真田の必殺技 風林火山の火のグランドスマッシュがなぜ途中でモーションがただのサーブ?にかわったんでしょう? なんでテニプリにこのエピソードを入れなかったのでしょう? 今から考えれば不思議ですが なんでテニプリで越前竜馬VS切原赤也の非公式試合と 下で質問されている緑山中のエピソードを 加えなかったのでしょう? 今から思えばそれを加えていれば 立海大戦でも本編を追い越す事無く 進めたと思うのですがなぜでしょう? テニプリアニメ、終わるって本当? この間ネットサーフィンをしている間、「テニスの王子様」のアニメが近々終わってしまうという噂を目にしました。私は、WJはまったく読んでいないし、それほどアニメに詳しいわけでもないので、どこでこの噂の真相を突き止めればいいのかわかりません。 今すぐとは言いませんが、この後、関東大会さえ終わってしまえば、丁度イイ終わり時だと思うんです。手塚がドイツに行くっていうのも、全国大会には間に合わないという伏線で、手塚はいないけど越前というルーキーを引っさげて全国でも頑張ろうみたいな(テキトウですみません)ノリで終わってしまうんじゃないかと、気が気でありません。 テニプリアニメは私のオアシスです。終わって欲しくありません。だれか、情報をもっている方、いないでしょうか? ちなみに、「ヒカルの碁」の最終回を見逃してしまいました。「ヒカルの碁」はほとんど知らない私ですが、ヒカルとアキラの対決、どちらが勝ったのかだけが気になります。だれか、結果だけでいいので教えてください。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 今日からマ王・まるマシリーズについて アニメの「今日からマ王!」にはまってしまい 第1シリーズから第3シリーズまで一気に見ました。 第4シリーズはないのかな・・と期待しています(今のところそんな気配はないんでしょうね><) このアニメに原作本となる小説(文庫本?)があることを知り、 気になっています。聞いた話では、小説版では途中からアニメとは かなりストーリー展開が違うとのことですが、 アニメの方が原作より先に完結している為、まだ明かされてない部分がネタバレになっているということもあるのでしょうか? また、原作に忠実なコミック版もあるようですが、7巻までしか発売されていないということは、まだ序盤しか描かれてないということですよね・・? アニメがとても面白かったので、原作・コミック版と、とても気になっているのですが、これから集めて読んでみる価値はあるのでしょうか? 「ひぐらしのなく頃に」について ひぐらしのなく頃にのゲーム版をプレイしてみたいと思うのですが どれを買おうか悩んでいます。 プレイするなら、PC版(原作)よりPS2やDSなどの方が都合がいいのですが PS2版やDS版でも、原作通りのシナリオを全てプレイすることは出来るのでしょうか? それと、先にアニメ版を全編見てしまい、大体のストーリーや謎を理解してしまっているのですが それでもゲームを楽しめるでしょうか…? (正直、アニメを見た記憶を消したいです…) 宜しくお願い致します。 アニメ版のバンブーブレード全話観ました。 アニメ版のバンブーブレード全話観ました。 さて質問があります。 1:最終回のラストに出てくる鈴木凜と話をしていた 紫色のロングヘアーの女性キャラは誰ですか? 2:原作とアニメは同じ内容ですか? また原作はアニメより先の話はあるのでしょうか? ご存じの方、教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。 「ポケモン」「テニプリ」「月下の棋士」の主人公の帽子について。(どれか一つだけに回答でも構いません。) 質問のきっかけはお気に入りの韓流スター、ソン・スンホンさんの韓国でのCM。 「ルカフ」というスポーツ服のメーカーですが、そのロゴマークがポケットモンスターのサトシのかぶってる帽子のロゴにそっくりなんです。 ↓ルカフ画像 http://www.trulyseungheon.net/sshcf/lecaf_sneakers.jpg ↓サトシ画像 http://www.hikaritv.net/animation/sp/img/pokemon_main3.jpg ポケモンブームの頃(小学校5年ぐらい)は、サトシの帽子はNIKEだと思ったんですが?微妙に違う? ↓NIKE帽子 http://www.okgolf.cn/UpLoadFolder/Images/080812-009.jpg ↓NIKEのロゴ http://www.otto.de/is-bin/intershop.static/WFS/Otto-OttoDe-Site/-/de_DE/imagesOnline/markenshops/nike/logo_kw30.gif ↓ルカフのロゴ(似通ってると思う。) http://www.fus.com.cn/img/brand/2008/2/2/2_112410387.gif 原作コミックとアニメで違うんでしょうか? サトシは新しいポケモンでは音楽記号の「フェルマータ」?みたいな帽子の画像もありました。 ↓謎のロゴ帽子のサトシ http://ecx.images-amazon.com/images/I/51yp5eGS-3L._SL210_.jpg 本当にこのロゴマークを使ってるメーカーがあるんでしょうか? あと母と妹が「テニスの王子様」の舞台を見に行ったことがあって、 越前リョーマの帽子も原作コミックではFILAだけしか見てないんですが、 ミュージカルの役者さんの画像しか発見できず↓これではFILA帽子。 http://www.news.janjan.jp/culture/0605/0605170550/img/photo99244.jpg 「R」マークの帽子↓アニメではこれなんですか? http://a248.e.akamai.net/f/248/37952/1h/image.shopping.yahoo.co.jp/i/i/o-trap_99029407 テニプリ自体のWikipediaを見ても情報があまりに膨大すぎて(←作成者さん方に対する苦情ではなく、 「さすがネットの百科事典!」という意味です。誤解しないように。) どこを見れば帽子が違う理由がわかるのか…?がわかりません。 有力なのは多分、TV放送したら大手メーカーの商品の宣伝になってしまうからかな?と思いますが違います? 最後にもう一つ、「月下の棋士」というV6の森田剛主演のドラマがありましたが、 ↓ http://www.tsutaya.co.jp/SAVE/105/M00123/39/VPVX66721_l.jpg ドラマ中にかぶっている帽子のことを、Wikipediaの登場人物「氷室将介」の紹介には、 「付き付き帽子を被り、」と書かれてましたが「付き付き帽子」? それって何ですか?検索しても何の情報も見つからないんですけど? 森田さんがドラマで被っていたのは何の変哲もない帽子だったと思うんですが? 原作は読んだことありません。↓原作表紙の「氷室将介」(1) http://conniean.hp.infoseek.co.jp/syousuke.gif 原作表紙の「氷室将介」(2)↓ http://image.www.rakuten.co.jp/kurasyo/img10444611420.jpeg 原作表紙の「氷室将介」(3)↓ http://img08.shop-pro.jp/PA01034/916/product/13606559.jpg これはパチンコ↓ http://imgj-a.dena.ne.jp/exj4/cb/7/2024839/13/122355805_1.gif この絵で被ってるのが「付き付き帽子」?なんですか? 以上、3人のキャラの帽子について、どれでもいいので知っている方教えてください。 ●ゲゲゲの鬼太郎、どろろ 実写版に期待しますか? ・コンピューターグラフィクスや画像処理の技術進歩により、ゲゲゲの鬼太郎、どろろ が相次いで実写版が後悔される予定です。皆さんは期待しますか? 20年前実写版「孔雀王」では、期待はずれでした。 アニメで可能での実写版では伝わり方が違います。 上記2作品を含めて、先に原作のコミックを見ているので、、今回の上記2作は、どうなのかなぁ? 特に原作の「どろろ」は子供だったのに、、実写版は大人がやりますしねぇ。 ちょっと大人なアニメ ちょっと大人なアニメをお勧めしてください。似たような質問はありましたが、あまりにもたくさんの回答とアニメが多すぎるので、改めて質問させてもらおうと思いましたm(_ _)m 私が観た大人なアニメ作品をシリーズ物と劇場版も合わせて挙げさせて頂きました(今回はあくまでその趣旨に沿ってます)。それをご覧になって、お勧めのアニメを教えて頂けたらなぁと思います。 ○特に好き △「ちょっとここがなぁ」とか思いながらも、なんだかんだで観た。 るろうに剣心~追憶 レベルE(原作のが好きですが、アニメも悪くなかったです) シティーハンター(アニメの方が実は好きかもしれない・・・) ○カウボーイビバップ(劇場版含む) ○サムライチャンプルー ○甲殻機動隊(劇場版二作も含めて、それらシリーズ) ○ガングレイブ ○スカイクロラ ○MEMORIES パトレイバー(劇場版) ○天使のたまご 紅の豚 ○ハウルの動く城 ○もののけ姫 MS第08小隊 マスターキートン アカギ △ブラッグラグーン △トライガン △エヴァ △ブラッグラグーン 原作もアニメも目を通しました。「ハードボイルド過ぎるだろ」なセリフがたまに目立ちます。大人な表現が過ぎると、私には返って稚拙に感じるときがありました。それと、キャラの設定に「これ、何かでなかったか?」と思わせることが個人的に目立って感じました。 △トライガン 単純に私が原作ファンなためです。当時は原作が連載中だったため、アニメオリジナルな設定で話を進勧めたわけですが、その内容がウけなかったです。今、作り直せるなら作り直して欲しいと願う作品です。 △エヴァ 話がやや長く感じるのが一番のポイントです。「少年少女が非日常的な世界で・・・」の設定は、少し飽きました。とはいえ、なんだかんだでやっぱり観る作品でもあります。 という感じです。△が付いたアニメがめっちゃ好きな人はすいませんm(_ _)m でも、嫌いっていうわけではもちろんないです。他の方が、個人的な趣味でいうと好みだというだけです。 よろしくお願いします。「ガンダムシリーズ」はパスして欲しいです(世界観と登場人物を覚えながら観るのがつらい。MS第08小隊はキャラと世界観が小規模なので良かったですが)。 テニスの王子様TVアニメ最終回内容について。 最終回のある一部分について疑問を持っております。 元々諸事情あってコミックスも前の方で止め、アニメも行き過ぎ展開(?)が目についてやめていたのですが、最近ビデオの整理をしていて、撮り貯めて見ないままのアニメを発見しました。 それで、元々ありえない話なのは分かっているのですが、最初の頃はまだ見れるのよね…と思いつつ、また見始めています(いつまで保つか分かりませんが)。 したがって、本誌の内容もアニメ最終回の内容も知らないのですが。 ネット上で、部長が主人公に負けるという事実をたまたま知りました。そのページでは「展開上最終回だから仕方ない」といったことが書かれておりました。 全くTVを見ていないながら全くの同感でございました……。 部長は最強だったはずなので最強のままが良いなあ…というのが素直な感想なわけです。 原作ではその辺りはどうなのでしょうか。アニメのように結論を急いでしまっている(?)のでしょうか? コミックスを買えば良いのでしょうが、そこまでの気力も出ず……。 変な質問で恐縮ですが、ご存知の方宜しくお願い致します。 空の境界について 作品に興味はあるのですが、原作未プレイで完全初見です。 現在アニメが放送されていますが初見はどれから入ったらいいですか? 勿論原作を先にプレイするに越したことは無いと思いますが、映像で楽しみたいです。 現在放送中のTVアニメ版(13話構成)もあれば、過去に放映された劇場版 「空の境界」(全7章)もありますし今月13日からは「俯瞰風景3D」というのも放映されます。 秋には新作として「未来福音」というのも公開になるみたいですが・・・ 何が何なのかさっぱり分かりません。 ・劇場版 空の境界 ・TV版 空の境界 ・劇場版 俯瞰風景3D ・劇場版 未来福音 沢山ありますが、これは全部別の話になってるんですか? 原作ファンの方へ。アニメ『十二国記』ってどうですか? 『十二国記』は、アニメ版のみチラリと観たことしかありません。その印象だけで言うと、「絵が妙にNHK的 (優等生的) で、無難にやってるな」という感じが否めませんでした。 原作小説は、遠からず読むつもりでいます (今年の読書予定にラインナップしています)。 そこで、原作ファンの方にお聞きしたいのですが、皆さんの目から見て、アニメ『十二国記』のできはどうでしょうか? そして、以下の私の傾向を見て、アニメは私にとって観るに足る出来と考えられるでしょうか? (あるいは、アニメが先で原作が後なら気にならないかも、という意見もありますね) 私自身は、もうとにかくやたらめったら多くのアニメ作品を観てきましたので、なるべく良い点を探そうとして観るタイプだと思います。特に脚本や作画 (絵の綺麗さだけではなくて、動きにどれだけ気を配っているか) を重要視しますが、仮にそれらにキズがあっても、何か「これは!」という部分があれば、好きになれる方です。 小説原作のアニメ作品についても、アニメとして見るべきところがあれば評価する、原作の変更に関しては、「根幹となる部分」さえはずしていなければ良し、という立場です (もちろん、作画的に受け付けないものもありますが)。 参考までに、小説原作→アニメ化された作品に対する、私の評価を少しだけ挙げておきます。 ◎完成度自体に満足、ないしは換骨奪胎した意欲と結果に納得できた作品 ディズニークラシカル作品、『アルプスの少女ハイジ』、『母をたずねて三千里』、『赤毛のアン』、『家なき子』、『宝島』、『未来少年コナン』、『巌窟王』、『涼宮ハルヒの憂鬱』、映画『時をかける少女』 ○アニメとして十分楽しめたので、多少の不満には目をつぶれるくらい好きな作品 『キノの旅』、『マリア様がみてる』&『~春』 (3rdシーズンはイマイチ) 『灼眼のシャナ』1&2 (劇場版は期待はずれ) 『スレイヤーズ』 テレビシリーズ (原作未読。映画版は×) △こきおろすほどではないが、見るべきところが少なかった作品 『星界の紋章』&『星界の戦旗』、『ゼロの使い魔』1&2 ×原作のキモをはずしてるでしょ、と思ってしまった作品 映画『ブレイブストーリー』 (宮部みゆきの個性が感じられません) 『図書館戦争』 (絵はキレイだが、キレイなだけ) こんな感じです。いろいろなご意見をお待ちしています。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム ブレイブ・ストーリーについて アニメ映画化することを知って、原作を読んでみたくなりました。 先日本屋で見つけたのですが、「上下巻」のものと「愛蔵版」と2種類ありました。 「愛蔵版」はビニールがかけてあり、中を見ることが出来ませんでした。 ただ、帯に「イラストがついてる(?)」と書いてあったので買うなら「愛蔵版」の方がいいのかしら、と思ったのですが……。 内容に殆ど違いがないのか、それとも買うなら「愛蔵版」の方がいいのか、もしも具体的に内容の違いをご存じの方がおられましたら教えて頂けないでしょうか。 臨死江古田ちゃんみたいな漫画 臨死江古田ちゃんのアニメ版をたまたま見て 面白かったため、原作漫画を買って読んでみたのですが、 全く楽しめなかったというわけではないものの、 自分が苦手とする4コマ漫画タイプだったので、 読むのに疲れてしまいました。 臨死江古田ちゃんみたいに絵がシンプルで、 負け犬(と言っていいのかわかりませんが)女性を 描いた漫画(4コマ以外)って何かありますでしょうか。 アニメ「銀河英雄伝説」を観るお勧めの順番 本当は原作読みはじめるべきでしょうが、 いろいろな声優のファンなのでアニメから先に見ようと思います。 DVDは全部で45枚あるのですよね? 本伝と外伝と劇場版と分けられますか。 本伝のあとで外伝を観るのが良さそうですが、ラインハルトがだんだんと 昇進していく外伝のあと、本伝を見始めても大丈夫ですか? よろしければ鑑賞する順序のタイトルを教えてください。 パタリロの文庫版は買いか? パタリロはアニメでしか見たことが無いのですが、最近無性に原作コミックを読みたくなってきました。 ところが、単行本は70巻を超えているとか。 家のスペース的な問題から、文庫版にしようかと思うのですが、どうやら文庫版は連載時の作品が全部収録されているわけではないみたいですね。 そこで、パタリロファンの皆様のお聞きしたいのですが、こういう収録形態のもので読み進めていくうちに、ストーリー上の不都合はでてきませんでしょうか? それとも、これはこれでアリなんでしょうか。 どうか、ご意見をお願いいたします。 最近のアニメ版のワンピースなのですが・・・ 最近のアニメ版のワンピースなのですが・・・ やけに画力がないというか動きが無いというか・・・ 紙芝居みたいなシーンが多かったり動いたとしても画面の一部分だったりとやたらと動きが無く感じます。 私はワンピース自体は大好きでコミックス・DVDともに全巻もっていてアニメも毎週みていますが、最近のアニメONE PIECEのできの悪さにがっかりしています。 週間漫画原作のアニメでよくある、原作にアニメが追いつきそうになってその回を引き伸ばすのはわかるのですが、まるで紙芝居のような動きでひきのばされている感じがします。 もちろん今始まったばかりではなく、長期アニメなので過去にも良くあったことなのですが、インペルダウン編あたりから海軍との全面対決にはいってものすごくそう感じてしまいます。過去最高の盛り上がりのはずなのに・・・ この間新刊ワンピースの新刊コミックスを購入した際に帯にコミックス最高売り上げ(発行数?)みたいなことが書いてありました。コミックスの売り上げがのびたら、単純にアニメ製作にたいするお金が増えるというわけではないのでしょうが、いかがなものでしょう? 今日(8/29日)に放送されていた紙芝居アニメみたいなできの悪いアニメにしてほしくありませんでした。ただでさえ最近はあきらかな作画ミスがめだつのに・・・(シャンクスの腕の復活など・・) 戦争編にはいって時間稼ぎのためか、ちょくちょく原作に無かった人物やバトルをはさんでくれるのは、アニメオリジナル要素としてはめずらしく個人的にはうれしいのですが、そのシーンが絵だけでまったく動かないとなると別です・・・ すべてを動かせとは言わないからもうちょっとなんとかしてほしいと思いました。 これなら深夜にやっている(ワンピースに比べたら)はるかに知名度の低いアニメのほうがよっぽど動きがあるように感じます。 愚痴みたいに書いて申し訳ありませんでしたが、ここまで売れてる原作漫画なのになぜここまでできが悪いアニメになってしまったのでしょうか? 時間引き延ばしは個人的には我慢できますが、あまりにもひどい紙芝居アニメはDVD購入者としてはゆるせません。(しかも出るのが遅いorz) 自分と同じ気持ちの人はいますかね? なんか一時期ネットでも不評だったOPに某有名人をきようしたり金のかけ方が間違ってるきがします・・・ 先にも書きましたがコミックの売り上げ増加=画力や動きの向上につながるとはいえないのは分かっています。原作に追いつくための時間引き延ばしも分かります。 でもアニメワンピースといえば一時期ゴールデンタイムで放送されていたほどの人気アニメです・・・ なぜこんなことになってしまったのでしょうか・・・ ワンピースファンでアニメを見ている方はどう思いますか? テニプリの真田弦一郎と幸村精市 よく同人誌なんかで 真田副部長が幸村さんに大しては 過保護という内容を読んでいますが その過保護という設定の 元ネタは原作のどこらへんにのっていますか?? 教えていただければ嬉しいです。 AIRのエンディングについて質問(バレあり) AIRはレンタルでは観られないようですので、質問させていただきます。 ゲームとアニメ、両方知っている人でないと答えられないかと思いますが… これからPS2版AIRをやろうとしている方、アニメ版AIRを観ようと思っている方は、 ここから先は読まない方がいいかと思います。 ゲーム版AIRをようやくクリアしたのですが、よく分からない事が多く、 アニメ版の公式サイトを見ても、原作ととくに違わないようなのでこちらに書き込みます。 謎を全て解き明かしたいと思っている訳ではないのですが、どうしても気になる事がありまして… 「神奈の悪夢は終わり、苦しみから解放されたのでしょうか?」 観鈴が「やりとげた」ような事を最後に言いいますが、ゲーム版には神奈は SUMMER編にしか出てこないので、アニメ版ではどうなのでしょうか? 神奈は翼人の宿命からは逃れられないとは思いますが、「柳也が殺される悪夢」からは 本当に解放されたのでしょうか? その辺りの描写が何もないもので… 「最後の少年と少女は、何を意味しているのでしょうか?」 AIR編のカラスのそら自体、誰の意識なのか分からないのですが、最後はまた DREAM編の最初に戻り、少年と少女が何か言いますが、観鈴と往人の話は永遠に ループするのでしょうか? 悪夢から解放された神奈と柳也が、時を越えて再会するラストかと思っていたのですが、 全然違ってサッパリ分かりません。 翼人の歴史は長いのでしょうけど、AIRの始まりは神奈と柳也だと思います。 翼を持つ者(神奈)を探す旅は、柳也と裏葉が子孫に託したのですから。 最後に神奈の笑顔が見られないと、何も終わっていない気がするのですが。 アニメ版ではどうなのでしょうか? アニメ版ではこうだ、こう解釈されている、等分かる方よろしくお願いします。 梅津泰臣さんから質問!オリジナルのアニメを観ますか こちらはOKWaveが主催するイベントカテゴリー 【特別企画】『OKStars』からの質問です。 http://okstars.okwave.jp/ 2015年4月11日(土)公開の映画『カイト/KITE』の 原作アニメーション作品『A KITE』を手がけた アニメ監督・梅津泰臣さんから皆さんに質問です! 「皆さんはオリジナルのTVアニメ、劇場版アニメを観ますか? 最近は原作モノが多いので、 知らない作品を観る動機があるのか知りたいです。」 たくさんのご回答、お待ちしてます(^^)/ ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okstars.okwave.jp/ ☆梅津泰臣さんのインタビューも下記からどうぞ! http://okstars.okwave.jp/vol439.html 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 本・雑誌・マンガ 書籍・文庫小説実用書雑誌マンガ・コミック絵本・子供の本画集・写真集電子書籍その他(本・雑誌・マンガ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など