- ベストアンサー
寒さを感じないアイディアがあったら教えてください。
うちは鉄筋の団地で密閉性があるためか、意外に暖かく、今年はまだ暖房を入れていません。 ・・・というか、布団みたいな地(昔風のじゃなく、最近は化繊綿で軽いもの)でできた半纏を着ているので寒く感じないのかも知れません。 冬に入る前に家族全員分を買いました。 子供たちも驚くことに、暖房を入れないことに対して意外と平気です。 先日、貧乏を競うテレビ番組を観ました。 この贅沢なご時世だからこういう番組があるのかなぁと思いました。 子供も好きで観ています。 暖房も冷房もない部屋に住んでいる貧乏学生さんが、 「慣れですよ」と言っていたので、我が家もこの調子で行くと暖房なしに冬を越せるかも・・とちょっと興味があります。 番組内では、「床暖房」と称して、貧乏な学生さんが、自分の体温を利用して足元を暖める方法を紹介していました。実際に映像にはなかったのですが、床に発泡スチロール素材のものを敷くと、自分の体温で暖かいのだそうです。 なるほどなぁと思いました。 発泡スチロール素材と言えば、よくあるのがお風呂の湯の上に保温性のある素材のものを敷き詰めることで、お湯の温度を保つというのがあります。 我が家ももちろんやっています。 話が長くなってしまいました。 ちょっと頭をひねった方法で寒さを防ぐアイディアがあったら教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- yu-taro
- ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.3
- blueyellow
- ベストアンサー率16% (135/841)
回答No.1
お礼
こんにちは。 お礼が遅くなりすみません。 やはり発砲ポリエチレンシートというのは断然いいですね。保温性抜群ですもんね。 値段もそんな高いものでないし(エコ的にはどうかなぁ・・)どんどん利用したいと思います。 そしてハクキンカイロは、まだ使い捨てカイロが世に出ていなかった中学生時代に持っていました。 あの匂いが懐かしいです。 一度復活させようかと思っていた矢先です。 ランニングコストが安いのはいいですね。 どこに当てると効果的かというお話までいただき、とても参考になります。 ありがとうございます。