• ベストアンサー

共働き夫婦の家計はどのようにされてますか?

来月結婚するカップルです。私(女)は毎月給料 約 手取り17万。だんなの給料は毎月手取り約20万。結婚後も継続して働きます。(正社員) 共働き夫婦の場合、 家賃や水道光熱費、食費などの生活費はどっちから出せばよいのでしょうか? みなさんはどのようにされてますか? だんなは、「y子ちゃん(私のこと)が働いてるからy子ちゃんが出してくれる ものと思ってた・・・」などとのたまっていました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • florenz
  • ベストアンサー率52% (128/242)
回答No.1

>だんなは、「y子ちゃん(私のこと)が働いてるからy子ちゃんが出してくれる >ものと思ってた・・・」などとのたまっていました。 え~?! じゃぁ、だんなさんは自分のお給料は全部自分のお小遣いにするつもりなのかしら・・・。 うちの場合は、家賃・光熱費・食費・日用品など、生活で一ヶ月にかかる費用(予算)を決めてあって、夫と私で半分ずつ、まず給料日の後に出し合います。 で、そこから色々な支払いを精算するようにしています。 家に集金に来るものは、出し合ったお金から直接払うこともありますが、ほとんどは自分の手持ち分(お小遣い)から支払っておいて、何日か分を後でレシートで精算する方式を取っています。 こうしておくと、後々「私ばっかり!」ともめずにすむし、一ヶ月にかかる生活費も分かり無駄遣いしないように努力できるし、なかなかいいですよ。

その他の回答 (11)

  • takash
  • ベストアンサー率71% (10/14)
回答No.12

我が家の場合はこんな感じです。 それぞれの収入から、共用分を 夫:家賃、光熱費等インフラを担当 妻:食費、貯金を担当 という感じで分担しています。 夫が固定費に近いもの(どうしようもない支出)、 妻が変動費に近いもの(やりくりが可能な支出) 問いう考えに基づいています。 これは、先々子供を作る予定があり、育児期間中は妻が仕事をセーブする予定なので、それに向けてのお互いの練習期間という形としての分担です。 共用分を抜いた分がそれぞれのお小遣いになります。使うもよし、ためるもよし、それぞれの自由です。今は妻のお小遣いのほうが遥かに多いですが、育児期間を妻が主で担当することにきめたので、それまでのボーナスと言う感じです。 いづれにしても、お金の事は話し辛いですがうやむやにすると後でもっと話し辛くなるので、早いうちにじっくり話し合って納得する形できめていきたいですね。

  • Nil
  • ベストアンサー率27% (12/43)
回答No.11

私もLin-changさん(No.8)と同じくいっしょにあわせてそこから出してます。 いっしょに暮らして生活しているのだから、だれがどれを出すとかではないの で、このやりかたがいいんじゃないですかね。

  • cool7
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.10

私はsirotibikoさんとは逆で「養ってくれなちゃ結婚しない!」と言って結婚しました。でも今は割り勘です。結婚して10年ですが、8年はずーっと私が管理していました。あまりにも文句を言われるので「私には無理です」とお願いしてしまいました。 お互いの性格にもよると思います。 女性は男性よりも働けなくなる機会が多いので実際とは逆転してますが女性が管理していき、だんなには「おこづかい」の方が良いと思います。 Momopiさんのご意見と同じです。 私の場合収入か少ないのでいつも苦しいです。だから、悪い例ですね。 悪い例として参考にしてみてください。

  • goony172
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.9

私と外国人妻は同い年(30歳代前半)。子供無し。2DK賃貸。私は夜勤のある会社員。妻は徒歩5分の飲食店でランチと夜のホールでアルバイト。一応、共稼ぎです。 ★回答No.2のmiharinさんのパターンで言うと私たちは「1,」型です。詳細報告。 (1)sirotibikoさんは夫と「4ケタの交換」(銀行口座)をしましたか? (2)家賃や水道光熱費、食費などの生活費は「夫名義」の銀行口座引き落とし。常時、空っぽ。 (3)定期預金、外貨預金等の貯蓄関係は「妻名義」の銀行口座です。 (4)妻は小遣い無しの”金庫番”です。私は出勤のある日は小遣い1日1000円です。 (5)妻はバイト関係の付き合いはありません。私は会社と家が近いので、付き合いのあるときは、帰宅し妻に小遣いをもらうか、妻を同伴です。 (6)買い物はスーパー、靴屋、アメ横(東京都台東区上野)等へ一緒に出かけます。 ★「金(カネ)を使うなら一緒に(金庫番と)歩け」というヤツです。 ★人は私を見て「結婚は墓場」と言います。ちなみに私の趣味はアスレチッククラブ通いです。 ★私のお薦めは、やはり「1,」型支持です。”カネ袋”はひとつがいいと思います。できれば、私みたいな奇特なヤツを探してsirotibikoさんの夫に説明、説得、説教してもらったほうがいいかも・・・いきなりのハイリスク、ハイリターン(はなるかな)ですけど・・・

  • LIN-chang
  • ベストアンサー率29% (123/424)
回答No.8

私も共働き家庭です。 うちの場合は二人の給料は全て合わせます。 そこから同じ金額の「お小遣い」をもらうようになっています。 収入に差があったとして、それは職種、性別などいろいろとありますので、そんなことでお小遣いに差はつけません。 おまけに私が仕事を辞めたあともこの同額お小遣い制度は続けていく予定です。 家事も立派な仕事ですので。どんなに主人の収入が上がっても、家事が無収でも、それぞれの役割をちゃんと果たしている限り同額です。 「ぐうたら主婦」になって家事をおろそかにして遊んだりしたとき初めて「養ってもらっている」という言葉がでてくることになってます。 そうそう、「誰のおかげでメシが食えると思ってんだ」は絶対に言わせません。 「誰のおかげでそんなエラそうな口たたける程高給取りになれたと思ってんだ」と言い返す予定です。 話それましたね。 ご結婚おめでとうございます。お互いが納得する決め事を決めて、楽しい新婚生活を送って下さいね。

  • momopi
  • ベストアンサー率10% (4/39)
回答No.7

結婚おめでとうございます! うちは、だんなの給料を生活費にして残りを貯金にしています。私の月給はボーナス込み(年俸制)ということもあり、だんなの手取りよりはるかに多いのですが、ほぼ全額投資しています。 銀行などの口座はだんなの名義だったり私の名義だったりします。つまり、ふたり合わせて今月の我が家の収入はいくら、という考え方です。口座名義は一応偏らないようにしていますが、だんな名義だからだんなのものという考え方ではありません。 家計は私が管理しています。一応着実に増やしているのでだんなも私にまかせてくれています。 だんなのお小遣いは特に決まっていません。必要なときだけ必要な分を渡しています。 まだまだ女性に対する社会の風当たりは厳しく、働きつづけるのが難しくなることもあるかもしれないので、なるべくだんなさんのお給料から生活費を出すようにしたほうがいいと思います。足りない分は奥さんの給料から出し、残りは半分コしてそれぞれの口座に入れてはいかがでしょうか。大切なことなのでよーく話し合ってね!

  • pofly
  • ベストアンサー率14% (68/459)
回答No.6

結婚おめでとうございます。 私のところは、主人が自営業で私が会社員(正社員)です。主人の給料が固定ではないので大まかな支払い<光熱費・マンション等>は私の給料で毎月必ず払うものは全部支払いしています。 主人の給料は多いときと少ないときが極端なのでその月によって多めに預金したり定期に入れたりしています。また、主人の両親<祖父母ともに定年>の生活費も必要なのでそれは主人の給料と年金でまかなわれています。 お金の支払い等は難しい問題かもしれませんが、どのように支払うにしろ、貴方自身の名義で口座を設けたり、旦那様の知らないお金(へそくり)を貯める必要はありますよ。いつ、必要になるかわかりませんからね。私の場合は、そういうことをしているということ自体は主人に伝えてありますが、現実ではそう簡単に貯められませんからね。

  • macross7
  • ベストアンサー率20% (39/190)
回答No.5

こんにちわ。 ウチはもう共働き歴?年なんですけど、結婚以来ずっと私がお金の管理をしています。 その割り振りなんですが、まずダンナの給料から生活に必要な費用を全て捻出します。家賃も、食費も、それからダンナの小遣いも。 妻の給料は妻のお小遣いと、一定額の貯蓄に当て、残った金額を贅沢費とします。 貯まりますよ~(^.^) それにこの方法だと、妻の収入が減ったときに困らない。(例えゼロになったとしても) 将来妻の給料が増えることはあっても減ることなんてないわ、という家庭には合わない方法かもしれませんが..... お幸せに。これから、ずーっとだからね....まぁのんびりとね。

  • DASS
  • ベストアンサー率38% (116/304)
回答No.4

今まで出てないパターンをご紹介します。 二人で働いて、二人で稼いで、二人で生活するのだから、「どっちの収入」とかを、気にしないようにできませんか? 「二人合わせて何万円の収入があったので、それぞれが小遣い(本当に自由になるお金。それぞれ何万円とか決めておく)を取り、残りを全て『共通の財産』にする」と言う方法です。 食費はもちろん、光熱費、家賃、貯金とか、遊び(二人でのデート)とか旅行など、その「共通の財産」から出すことにすれば、どっちのお金かで、もめることはありません。 もちろん、たとえば携帯電話代などで、片方がもう片方より、異常に多くのお金を使うのであれば、それは話し合った方がいいと思います。お小遣いからなのか、共通財産からなのかは、「仕事のため」とか「二人のためになるかどうか」で分けるのがいいでしょう。 ちょっと辛口の発言になりますが「あなたが働いているから全部あなたが・・・」ってのが本気なら、それは「結婚する(一緒に生活する)意志が無い」と受け取れる発言です。「お手伝いさん扱い」よりひどいと思います。「ヒモ」状態ですね。 彼氏が心を入れ替えてくれることを祈ります。 お幸せに。

  • kuniuni
  • ベストアンサー率38% (116/305)
回答No.3

うちは、割り勘です。 必要な生活費+αを算出し、半分づつ負担してます。住宅手当てなど諸手当は、別途家計へ入れます。また、多くもらっている人は、少々多めに負担してもらってます。家計の貯金もこの中から。各自の財布は各自で管理し、車など大きな買い物については、負担割合をその都度話合います。遊びにいった時の経費(食費や交通費)も、その都度、どの財布から出すかきめます。自分の財布か、家計のさいふか。おごりにするか否かなど。。。ある人(余裕のある人)、使用頻度が高い人が多く出しているカンジですね。 いろんな生活パターン&考え方があると思うので、お二人でよく相談されたらいいと思います。

関連するQ&A