転調に関して。※主に短調
最近自分の作る曲で、転調を使いたいと思う場面が多く、悩んでいます。
主に、作ったメロディが高くなりすぎたけど、そのまま使いたいからBメロだけ1音半キーを下げたい…とか。
気が付いたら転調していたから直したい…とか。
ざっと音楽理論は学んだつもりでいましたが、長く使っておらず、既に知識は錆付いて役に立ちません。
結果凄い時間をかけて色々試して、なんかよくわからないけど、自然に違和感なく転調できた!ということもあれば、どうにもならず違和感あるまま転調したり、諦めたり…。
ネットとかで調べても、全く感覚が取り戻せないというか、疑問ばかりです。
例えば、転調先のIに対してII-Vで繋ぐ…なんて言われても最早なんのこっちゃです。
Key=CからKey=Fに転調したい時、Key=Cのコード進行から突然Key=FのGmが出てきて、そこからC⇒Fと転調するんでしょうか?
また違ったコード進行ではありましたが、上記の進行を試してみようと思ったところ、なんだか違和感があって諦めた事があった気がします。
また、転調先のド頭のコードがFでなく、IVとかだった場合、また話しも変わってくるのでしょうか?(変わりますよね?)
私が作る曲は主に短調が多いのですが、解説されてるサイトはどうしても長調での例が多く、『これ短調だったり、ド頭のコードが違ったらどうなるんだろう…』とか疑問ばかり生まれます。
あと、少なからずギターとかでコードを鳴らしながら例に出ている進行とかを鳴らすと違和感を感じます。
実際にDAW上である程度打ち込んで形にしても、『転調してるよ!』みたいなわざとらしい違和感があったりします。
歌のメロディもそれにかなり合わせてわざとらしくなります…。
こういうのは単純に転調がハマっていなくて、進行がへんてこになっているからなのでしょうか?
それともある程度は仕方なく、ブレイクやキメなどで違和感を軽減するような対策をするものなのでしょうか?
メロディも、違和感を感じにくい転調にあったメロディなどが求められますか?
自分的には気付かないくらい自然な転調がいいなと思っているのですが…。
質問がばらけてしまいましたが、メロディやオケは転調を意識したアレンジが必要になるのでしょうか?という所が恐らく最も疑問なところです。
それに付随して、短調の転調の方法や違和感はなくすことが出来るのか…等伺いたいと思います。
乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
お礼
ご回答有難うございます。 教えていただいたダウンロードソフトのお陰で、目的が果たせました。 助かりました!