私も同じ世代なので意見させてください☆
私たちの年頃って本当に難しいんですよね…。
それはどんな世代の方も同じことだとは思いますが特に10代とゆうのは精神的にシビアになったりナーバスになったり色々ある時期なんですよね。
それが思春期とゆうものなのかもしれませんが…。
私も高1の頃start さんと同じ状況に立たされたことがあります。
私の場合5人グループだったんですが最初入学したての頃はよかったんです。
いつもみんなでわきあいあいとゆうかんじでした。
でも突然そのうちの1人が私の話に対してそっけない態度をとるようになったんです。
「なんか気にさわることでもしたのかな?」と思い帰宅してからメールで「どうしたの?気にさわることしたんなら言ってほしい」みたいに言ったら「別に」とゆうそっけない返事でした。
それからも度々同じような内容を質問してみたのですが最終的には返事もしてくれなくなりましたね…。
それからその子は他に1人連れて自らグループをあとにしました。
結局仲間はずれまでの事態にはならなかったのですがとても後味が悪かったです…。
あとから別の子に聞いた話なんですがその子は私の何が嫌だったかとゆうと「バカだから」だったそうです。正直自分でもわけがわかりませんでしたね。
「バカ」なんて元々のものだから直せるはずもないです。
その子とはフィーリングが合わなかったんだなってあきらめるしかありませんでした。
だからstartさんの場合も意外とすごく単純な理由だったりするかもしれませんよ。
それか先程述べたようにフィーリングが合わないとか…。
startさんに心当たりがないのならなおさらそうだと思います。
「いつか話す」なんてその場しのぎの発言だと思うんです。
もしstartさんがその子が好きで本当に友達だと思っているんならもう1度「いつ話してくれるの?」と聞いてみては??
私たちの年頃って本当に神経過敏な時期だから他のグループに行こうと思ってもなかなか行けないものなんですよね…。
ましてや他グループに私1人お邪魔します…みたいなことはよっぽど神経が太い人じゃないと無理な気がします…。
startさんにとって1人グループを離れるとゆうことはとても難しいことだと思います。
もしstartさんがその子のことをどーでもいいと思っているならこのようなところに相談に訪れたりしないはずですから少なからずその子のことは友達と認識しているわけですよね??
まずはなんとしてでも原因究明ですね。他の2人に協力を頼んでみるとか。
本当はstartさんにとっては新たに友達を見つけるのが1番いいのかもしれませんがこのままじゃ私みたいにすごく後味の悪い結果になってしまう気がします。
きっとstartさんの本心は「前みたいにみんなで仲良くやりたい」とゆうのが本望だと思います。(私の想像ですが)
だからその子に誠意を持ってもう1度本当に関係を修復したいとゆう気持ちをアピールしてみては??
それでも気持ちが伝わらなければもうそれはそれで仕方のないことかもしれません。
私のようにあきらめて気持ちを新たにするしかないかもしれませんね…。
長いアドバイスになってしまいましたが関係が修復できること祈ってます(*´ヮ`*)
気休め程度のアドバイスにしかなれてませんが…↓
元気出してくださいね!
お礼
ありがとうございます。すごく参考になりました。