• ベストアンサー

ウィルスバスター2005のアップグレード

現在2004を利用していて、2005にアップグレードしようとしています。 しかし、HPの方法にそってやっても白いページが出るだけで保存できません。 パソコンに関しては全くの初心者なので、原因がわからないのですが、動作環境があっていないのかな~とも思いました。 が、実は動作環境をどうやって確認するのかもわからないのです・・・。 動作環境は、 ・対応OS(これはわかります) ・CPU ・メモリ ・ハードディスク ・ディズプレイ ・ソフトウエア です。この項目の確認方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LINERS
  • ベストアンサー率21% (211/974)
回答No.6

んーわかりませんねぇ。 まず、ダウンロードが開始されないってとこですよね、 ちなみに2004は98SEだとプリインストール(最初から入ってる)ではないような気がするのですが、パッケージ(店頭購入)で購入されたのでしょうか? もしくそれ以前のバージョンをアップグレードしたのでしょうか? またユーザー登録はきちんとされていますでしょうか? 期限切れとかなってませんか?(バスターメイン画面のヘルプで確認できます。)

lotte
質問者

補足

2004もネットからダウンロードしました。 その時もうまくできなかったのですが、ハイパーリンクっぽくなっていたので、右クリック”対象を保存する”で何とかダウンロード出来たのです。 しかし、今回はアイコン?のようなダウンロードボタンになっていたので前回のように右クリックしても保存できずにいました。 ところが昨日、たまたま違うページからハイパーリンクっぽくなっているダウンロードボタンを発見し、そこから前回の方法でダウンロード出来ました!! LINERSさん、何度も回答して頂きありがとうございました!! 確認方法等、とても勉強になりました。 この場を借りてすみませんが、回答を下さった皆様、ありがとうございましたm(__)m

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#40123
noname#40123
回答No.5

トレンドマイクロのページにウィルスバスター2005の動作環境と確認方法が書かれているページがありますのでそれで確認してください。 ウイルスバスター2005 動作環境について http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=10037 動作環境の確認方法について(Windows XPの場合) http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=10027

lotte
質問者

補足

下の方の補足にも書いていますが、動作環境は大丈夫のようでした。 ダウンロードをしようとしても白いページが出るだけでダウンロードが始まらないのは、 設定がおかしいのか、何かが足りないのでしょうか? ちなみに私のOSは98SEです。 古いのかな?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194572
noname#194572
回答No.4

こんばんは。 OSは対応していないと2005インストール時に警告が出ます。 HD空き容量も警告が出るようになっています。 ディスプレイですが普通あまり気にしなくて良いです。 他社製ソフトの確認ですが、これも通常インストール時に存在すれば、 その旨の警告で出ますのでその時点で判る仕組みになっています。 CPUもXPで購入したマシンなら心配無用です。 ただ気になるなら確認した方がいいですね。 LINERSさんがご教授下さってるフリーウェアも一手ですね。 もう一つご紹介できる方法として 「スタート」ボタンをクリック、 「ファイル名を指定して実行」をクリックします。 入力欄にdxdiagと入れてOKボタンを押して見てください。 DirectX診断ツールという見たこともない画面が出ると思います。 (警告が出てもOKで大丈夫です。) そこのシステムタブで「プロセッサ」という項目がCPU, メモリも見ることができますよ。

lotte
質問者

補足

診断ツールで確認してみました。 動作環境には適していました。(と思います) ありがとうございます。 でも、2005を保存するというアイコンをクリックしてもダウンロードが始まりませんでした。 警告が出るわけではなく、クリックしても何の変化もないのです。 前回、何回もクリックした時にはしばらくして真っ白いページが表示されただけでした。 セキュリティが関係するのかと思い、中低にしたのですが同じ事でした。 他に原因があるのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LINERS
  • ベストアンサー率21% (211/974)
回答No.3

>CPU(Intel Pentium 233MHz以上) これはシステムのプロパティにも全般タブにあるはずです。(Intelで始まる記述)それのMHzの単位の数値が233以上であればほぼ大丈夫ですよ。 ソフト側でも要約のマザーボードのCPUタイプにありませんか? ちなみにIntel(http://www.intel.co.jp/)はメーカーー名 Pentiumは製品名 そしてMHz数です。 >メモリ(64MB以上) システムのプロパティーのMb単位の数値です。(ありませんか全般タブに) ソフトならシステムメモリの数値がこれです。 >ハードディスク(120MB以上のHDD空き容量) ソフトでディスクドライブにGB(もしくはMB)単位の数値ありませんか? GBはギガバイト MBはメガバイトですからGBだったら全然余裕です。 空き容量はスタート→全てのプログラム→アクセサリ→システムツール→デフラグの画面とかでわかります。 ソフトはEVERESTのフリーソフトの項目名で説明しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LINERS
  • ベストアンサー率21% (211/974)
回答No.2

もっと詳しく知りたいのなら 参考のようなフリーソフト(ベンチマーク)なんかもあります。 自分のPCのことは知っておきたいですもんね。

参考URL:
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/
lotte
質問者

補足

早速、フリーソフトを1つインストールして調べてみたのですが、やはりわからない項目がありました。 ・CPU(Intel Pentium 233MHz以上) ・メモリ(64MB以上) ・ハードディスク(120MB以上のHDD空き容量) これらをフリーソフトを使わずに知るにはどこを見ればよいのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LINERS
  • ベストアンサー率21% (211/974)
回答No.1

スタート→コントロールパネル→システム 大体はここに書いてます。 動作環境だけならここにあるやつで大丈夫だと思いますが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A