• 締切済み

8ゲ-ジと16ゲ-ジを接合するのは無謀?

車にウ-ハ-を組んでいます。 電源線をちょっと太めにしたいと思っているのですが(8G位)ウ-ハ-に付いているカプラ-から出ている配線が16Gの細いタイプです。端子もちっちゃいので8Gを繋ぐ事が出来ません。おとなしく細い線で電源を取るしかないのでしょうか。 万が一つなげたとしても結局16Gで入力されるのだから大して効果は無いと思いますが、何とかなる方法があれば教えてください。

みんなの回答

  • Kevin1964
  • ベストアンサー率41% (88/212)
回答No.1

理想的な接合が出来るという条件ではトータルの線長が同じなら太い部分を増やすというのは効果があります。トータルでの直流抵抗が減り、電圧降下が少なくなるからです。 しかし実際にケーブルを接ぐとなるとなかなか良い方法が無いのが現状です。以前に8Gと4Gをスプライン端子で接合した物に30A程度の電流を流し温度上昇を見たことがありますが、圧着工具で正しく処理したものでも温度上昇が最もそして飛び抜けて大きいのはスプライン端子部分でした。具体的な数字を測定していませんが、そこで相当のロスが起きているというわけです。 しかし、メーカー製でも途中で太い線に接いでいる例を時折見かけるところをみると、太い線にすることによるメリットが接合箇所のロスを上回る場合はあると考えられます。

michigon
質問者

お礼

ありがとうございます。御礼遅れてすいません。 やっぱり厳しいですよね・・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A