• ベストアンサー

単車購入について悩んでいる事が…

今大学一年生のモノですが、足がいるなあという事で単車の購入を検討しています。それでなんですが、 1、車検のある400とない250で迷っています。車種はSR400かTW200です。互いの好いところと悪いところって何ですか? 2、任意保険に入ろうか入るまいか悩んでます。維持費を考えると結構無理なんです…どうしたらいいでしょう? 3、またGooBIKE上でお店にメールで問い合わせたのにまだ返信がなく不安です。そのお店は辞めといた方がいいいのでしょうか? 4、バイク購入時にチェックしといたほうがいいポイントを教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

バイクに事故は付き物ですよ。とは言っても加害者では無く、どちらかと言うと被害者の立場の方が多いですが。 私も以前数台のバイクに乗っていました。車種はGB400、GB250、SR400、TW200、の計4台です。 始めにバイクに乗ったのは今から約11年前で当時私が19歳の時です。 その時は保険のことなど殆ど気にしていなくて、自賠責保険(強制保険)のみ入っていれば良いかな?なんて考えていましたが、両親からは絶対任意保険に入るように勧められました。保険代は父親が負担してくれましたけど… 自分は事故を起こすことなど無いと思っていても、いつ何時事故が起こるかは分からないものです。それは自分が事故を起こさなくても、反対に被害者になる場合もあるからです。 実際私はニ度事故に遭っています。いずれも私は被害者でした。 一度目は相手方の任意保険で全額保証されましたが、二度目の時、相手は任意保険に入っていなかったので、私が加入していた保険でバイクの修理をしました。(この場合、私の保険費用の翌年の支払いは特に跳ね上がったりはしませんでした) それから事故ではありませんが、一度盗難に遭っています。 その場合も保険から保証されましたよ。 つまりバイクにしても、車にしても事故や盗難はいつ何時起こるかは予測出来ないのです。(当たり前ですが…) そんな訳で任意保険は必ず入った方が賢明でしょう。 SR400かTW200かで悩んでいるようですが、どちらも良いバイクでした。 大きな違いはやはりその排気量ですね。排気量が大きい分、それだけ余裕のある走りが楽しめるのは事実です。また高速道路を頻繁に走りたいのであればSR400に軍配が上がるでしょう。(TW200では厳しい…) ですが、短距離の走行のみでしか使用しない場合、TW200の方が結構楽ですね。 SRとTWの重量差はおおよそ30kg以上あります。30kgの差は結構大きいですよ。 それにSRはキックで掛けなければなりません。冬場キックでは掛かりにくいことはよくありました。 また私の場合ですが、どうしてもバイクはいじる(改造)ものと思ってしまいます。ですからSRの場合、いじりまくっていたので、車検の時大変でした。殆どノーマルに戻さなければならなかったので。 その点車検の無いTWはこの点でも楽でしたね。 ですがSRの方が私は好きでした。いじりがいもありましたし、何と言っても始動前の儀式(キックのことですが)が「今からバイクに乗るぞ」って言う気にさせてくれます。勿論TWにはセル以外にキックもありますが、SRの掛け方や掛かり方とは全く異なり、「簡単」なのです。それにセルが付いているのに、わざわざキックで掛ける人も殆どいないと思いますし。 昔のバイクはデコンプレバー(圧縮抜き)などは付いていなかったので、私もその「儀式」をより体感する為にわざとSRのデコンプレバーは外していました。(慣れるまでかなり大変でした。プラグはかぶるし、エンジンの始動性は悪いし…でも、慣れればなんてことはありません。それよりも楽しさの方が大きかったです) よって、乗って楽しいバイクはSRで、乗って楽な方はTWと思ってもよいでしょう。(あくまでも私個人の意見です) 維持費を考えるとTWになってしまうかもしれませんね。車検が不要なぶん任意保険に回してはいかがでしょうか? バイク購入時の注意点ですが、やはり現車を見ることは当たり前ですが、その時SRの場合は実際エンジンを掛けてみて下さい。勿論キックなので多少コツはいりますが、店の人に一度掛けてもらい、コツを聞いた上でご自分でも掛けてみて下さい。それで特に不都合無くエンジンが掛かればエンジンコンディションは悪く無い筈です。それからエンジン音を聞いて下さい。何か高音のノイズがするのであれば(カチャカチャとか、シャリシャリと言った音)タペット調節が出来ていなかったりします。店頭で並んでいるもので、この様なノイズがするものはよほどの激安車(捨てても良いような金額)でない限りやめておいた方が無難です。(店の人が「調節します」なんて言ってもあまり改善されないケースの方が多いでしょう)それからオイルがどこかから漏れていないかのチェックも必要です。勿論販売している商品なので、バイク屋は綺麗に清掃しているかもしれませんが、うっすらとでもオイルが滲み出ていれば、後々修理が必要になってきます。それ以外には運転することは無理でも、またがってみて車体を揺さぶってみて下さい。ガタがあったりした場合もやめた方が良いでしょう。スタンドに立てた状態でギアを入れて後輪を回して下さい。チェーン及びスプロケの状態も確認出来る筈です。スムーズに回っていなければ後々チェーン及びスプロケの交換も必要になって来ます。 TWの場合も殆どチェックポイントは同じです。ただしこのバイクはセルでスタート出来るので、必ずキックでも試して下さい。キックでも問題無く始動出来るのであればエンジンは問題無いでしょう。 お店に関しては色々回って下さい。 以上です。これから寒くなるので、来年の春頃まで気長にバイクを探してみても良いのではないでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • Mystleaf
  • ベストアンサー率22% (149/669)
回答No.2

1.スタイルや走りということであればどのように乗りたいかで選べばよいと思います。   どのバイクにも長所短所はありますので、気に入ったバイクが一番良いバイクです。 2.絶対入ってください。人をはねてしまえば5000万などはすぐいってしまう金額です。   こう言っては酷かもしれませんがこれが払えないというのであれば免許があってもバイクに乗る資格はありません。 3.メールは正直見ていないお店もあると思います。実際に現地へ出向くほうが安全です。 4.フロントフォーク、ホイールセンター、ブレーキフィーリング、エンジンの吹け上がり、   スイングアームのヨレ、サスペンションなどを私でしたらチェックします。   まぁ試乗してみてこれと思ったものを買うのが良いのではないでしょうか。 現時点で特に「このバイクが欲しい」というものがなく、足がほしいなぁ位の気持ちでしたら 125でも良いのではないでしょうか? 原付は30キロ制限がありますが125ならそれもないし、 保険なども安く上がるんで候補として考えてみてはいかがでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.1

任意保険に入らなくても 他人を死亡するほどの事故を起こしても自分で完全に賠償できる能力があるならばかまいませんが、そうでなければ 任意保険には絶対に入ってください 入ることができないのであれば、自転車にのりましょう 250か400か考える前にこれば一番重要です

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A