- ベストアンサー
気持ちは未だ、耐えられると思っているのですが・・(長文です)
結婚14年、子供3人、30代後半の女性です。配偶者とのすれ違いが酷くなり3年。普段はおとなしいですが家に居る時はビールを飲みっぱなしで、頻繁では有りませんが「私の事が気に入らない」と暴言・暴力も受け、酷く床に叩きつけられ肩に後遺症も残り、包丁を向けられた事も有りました。今までは子供達の成長を支えに地域や学校のボランティアなどに気持ちを置き、私なりに頑張ってきました。今年の夏、とうとう子供達の前で暴言を吐き「威嚇」と物を投げたりした彼に、私も我慢の限界を感じ、また向こうから別れ話を切り出したので私がそれに同意したのですが、イザとなると私の離婚の同意に驚いたらしく慌てて訂正。その後ここ数ヶ月おとなしいですが、今までの彼の行動を考えると全く信じられません。家で事業をしており忙しく、周りがみな身内で自分の居場所が無いと言いながら勝手に高額な物を購入し、自分の小遣いが足りないとバイトに行き、家には土日も含め寝に帰る日々が数年続き殆んど母子家庭状態で、時々早く帰宅した時だけ父親らしく居る、その生活に慣れていたので、今になって家庭を大事にする素振りを見せられても嘘っぽく思えて仕方有りません。離婚話になった時、私はもう完全に心が離れているから・・と下の子が大きくなるまで我慢するけれど、その後は離婚させて欲しい旨を伝え、それを支えにやって居るのですが、この頃体調が優れず耳鳴りや言葉が出ない事が有り、また非常に疲れ易い感じです。症状がハッキリ出る以前に、相談機関にも一度相談させて頂きましたが別居を薦められました。このままでは私の心が砕けてしまうのでしょうか?もう少し頑張る積もりでしたが・・今日は一日、体がフワフワした感じが取れず、心ここに有らずの状態です・・この頃時々有る症状ですが、そういう後は体のサイクルも酷く狂ってしまいます。どこまで我慢すれば良いか自分では判断出来なくなっています。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
お礼
色々本当に有難うございました。何だか勇気が出てきました。今までも奮起して頑張って来たんだから、また、無理せず頑張ってみようと思います。 こんな家庭の中で唯一私の心の支えは、子供達がみな、すくすく成長してくれている事です。変な話ですが、私がこの家で蔑ろにされる事で、主人やその親族の言葉や行動から知らず知らず子供達を遠ざける事が出来、子供達を偏った考え方にさらさずに済んでいる事です・・義理の父母には申し訳ないですが・・ちょっと常識から外れた部分が多々あり、はじめの頃、慣れるまで驚く事が多かったのを思い出します。そう思いながらも、嫁いだのだから、この家の水に慣れようと頑張ってみた時期もありました。 考えて見ますと、離婚など簡単なものでは無いと感じますが、ヘコタレズに自分らしくやってみようと思います。tuukouninさんが同世代だと知り、ホッとするような、また、同じ世代間でしか解からないその世代ゆえの問題を、ダイレクトに解かって頂けた様に思います。 こんな風に、自分の考えの正否が判らなくなってしまった時、第3者の方に聴いて頂き、自分の考えの確かめや軌道修正が出来たのを、とても心強く有り難く感じました。これからも、自分の考えが凝り固まっていないか時々立ち止まって確認しながら、一番良い答えを探して行こうと思います。「逃げる」のではなく、子供達を守るため、自分の人生を大事にするために・・!