ベストアンサー 電気ポットの内側に付着している白くて固いものは? 2004/11/09 08:19 電気ポットの内側に白くて固いものが金タワシでこすってもとれません。 これは一体なんなのでしょうか? このまま使って健康上問題ないのでしょうか? また取る方法があれば教えてください。 みんなの回答 (7) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#8271 2004/11/09 08:27 回答No.2 白いものは、水道水の中に含まれるカルシウムなどです。 お手入れ方法は、ここに載っていますので参考にしてください。 「長くお使いいただくために」 http://www.zojirushi.co.jp/faq/advice_denkipot.html 参考URL: http://www.zojirushi.co.jp/faq/advice_denkipot.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (6) noname#53337 2004/11/09 21:46 回答No.7 毒ではないのですが、気分は良くないですね。 ↓どーぞ。 参考URL: http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1017276 質問者 お礼 2004/11/10 08:13 たくさんの回答ありがとうございます。 さっそく、クエン酸(薬局で50g、650円くらい)を買ってきて試しました。 ポットの容量は2リットルで大さじ2杯くらいのクエン酸を入れて沸騰後保温して6時間くらい置いておきました。 汚れがひどかったせいもあり完璧には取りきれませんでしたがかなりきれいになりました。もう一度チャレンジしてみます。 回答をいただいたみなさまありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 mock ベストアンサー率21% (143/678) 2004/11/09 09:42 回答No.6 白くて固い物の正体についてと、除去方法については、↓みなさまの仰るとおりです。 ひとつだけ気になったので… 金タワシでこすったら、ポットに傷ついて痛みます。 そこから雑菌が繁殖したり、故障の原因になるのでやめたほうがいいと思いますよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tosalt ベストアンサー率16% (5/30) 2004/11/09 09:40 回答No.5 みなさんの意見とほぼ同じですが、こういう方法もあります。 ポットに水と重曹【大さじ4】と酢【1カップ】を入れて沸騰させ、冷めるまで放置。一回ではとれない場合がありますがガンコな汚れはの場合は一晩放置するか繰り返してください。 放置した後の汚れたお湯はボタン押しで湯を捨てれば管の中までキレイに。 掃除した後は水ですすいでください。 また重曹には研磨作用と消臭効果もあります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 old98best ベストアンサー率36% (1050/2908) 2004/11/09 08:33 回答No.4 あれは、炭酸カルシュウムです。 水の中に入っていたカルシュウムと、空気中に存在していて水に溶けた炭酸ガスが結合した物です。 そのままでも全く人体に悪影響がありません。 元々、水や空気の中にあって私たちの体の中に入ってくる物ですから。 ただ、電気ポットのポンプの機能が低下する事と、外観的に気分がよくないと思う事があるので、市販の薬剤で溶かしてしまえば良いでしよう。 市販のポット洗浄剤はクエン酸やりんご酸などの人体に入っても害がない成分を使用していますが、やはり薬剤を使ったあとはポットをよくゆすいで使った方が良いです。 どうしても市販の薬剤が信用できない場合には、酢をうすめて使用してください。 酢が人体に無害どころか体に良いという事は定評があります。 ただし、酢を使うとにおいが強いので、部屋の外で使った方が良いでしよう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 hime_mama ベストアンサー率32% (1542/4716) 2004/11/09 08:29 回答No.3 水道水に含まれる、消毒薬や不純物が凝固したものです。 これを綺麗に取るには、市販の洗浄剤を買うか、お酢やクエン酸を使う方法とが有ります。 お酢・クエン酸を使う場合は、ポットの既定の量まで水をいれ、その量の10%~20%のお酢をさらに加えて、一晩くらい放置してください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 uzzra ベストアンサー率43% (55/127) 2004/11/09 08:23 回答No.1 それは水道水に含まれる塩素(カルキ)が固まったものだと思います。決して体に良いものではありません。 スーパー等で、電気ポット用のカルキを除去する薬が売っているので、試してみてはいかがでしょう? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 家電・電化製品生活家電その他(生活家電) 関連するQ&A 電気ポットの中の白い塊について 電気ポットの中の白い塊を、取り除こうと思うのですが、何か好い方法はないものでしょうか? 手で取れるのもありますが、頑固にこびりついたのは、ゴシゴシ束子などでこすっても取れません。 逆にキズが付いてしまいますよね、それとも、最近は、もっと良いポットが発売されているのでしょうか? 電気ポットはどうやって洗うべきか?。 電気ポットはどうやって洗ってますか?。 これまでは年一くらいで、ポット洗浄中を投げ込んでいたのですが、それだけではちゃんと汚れが取れていないようです。 スポンジや金だわしなどでゴシゴシしてもいいのでしょうか?。 電気ポットで沸いたお湯がくさいのですが大丈夫でしょうか? 沸いたお湯で味噌汁や紅茶に入れてもくさいです。 健康に悪いのでしょうか? 電気ポットは買って10年にもなります。 電気ポットに寿命はあるのでそうか? ポットのお湯が保温で自然乾燥してしまい、空のまま放置して中の容器をぼろぼろにした事もありポット洗浄中を使った事もあります。 ある一定の水位以下になったら自動で保温が自動で止まるポット はあるでしょうか? 本当にくさいです。。カルキでくさいのか トリハロメタンとかなのかわかりませんが。 使用を辞めた方が良いでしょうか? リトマス試験紙のような物で、その水が悪性か検査できると 良いのですが・・ 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム 電気ポット内が真っ黒に! 電気ポット内の掃除にはいつもお酢を使っていますが、今回はしばらく放って置いた為か、ポット内が真っ黒ずんでしまっています。擦ってはみましたが、なかなか取れそうにありません。何か良い方法があれば教えて下さい。 電気ポットの水が垂れて電気コードが濡れます。 電気ポットに水を入れる際に蓋を開けると、 蓋の内側の水滴がポットの側面を伝い電気コードの差し込み口が濡れます。 これは流石に危ないのでは無いかと思うんですが、 欠陥品というより構造上仕方ないようにも思えます。 普通の電気ポットだとこういう事態は避けられるようになってるんでしょうか? 例えば、蓋を開けても、水が側面を滴らないのが普通なんでしょうか? 怖いので電気ケトルを早速注文しましたが。。。 実はこれに気づいたのは最近で、ずっと使っていても故障等は何も起こりませんでした。 象印の2007年ものの製品のようです。 電気ポットについて お恥ずかしい話なのですが、 赤ちゃんのミルク作りのために電気ポットを購入しました。 ミルク作りは主人の担当なので 任せっきりにしていたのですが、 毎日水を交換して使う都度沸騰させないといけないのにも関わらず 一度沸騰させたまま1ヶ月ぐらい保温で使っていた事が分かりました。 赤ちゃんの健康が心配です お腹を壊したりしていなければ大丈夫でしょうか? 電子ポットと電気ポットは、どこがどう違うの? 電子ポットと電気ポットは、どこがどう違うの? 保温設定の出来るポットを買いたいのですが、電子ポットと電気ポットは異なる商品ですか。 異なるとすれば、どこがどう違うのですか。 検索して調べても、同じ物のような気がしますが。 教えて下さい。 電気ポットのザラザラって? 3ヶ月くらい前に電気ポットを買いました。 最近気づいたことなんですが、電気ポットの底(水を入れるところ)にザラザラとしたものがついてしまいます。こすれば落ちるのですが、あれはいったい何なのでしょうか? 電気ポットの臭いを取る方法 新品の電気保温ポットでお湯を沸かすとプラスチック臭がするので困っています。 説明書には「使っているうちに臭いはなくなります」と書かれているのですが、臭いのついたお湯ではコーヒーも飲めないので使うことが出来ないのです。鈍感な私の嗅覚&味覚でもはっきりとわかる不快感! 一度内側を洗って乾燥させ、そのまま蓋をキッチリ閉めずに一ヶ月放っておいても、お湯を沸かすと臭いがします。 どうにかこの臭いを取り除く方法はありませんか? 電気ポットの洗浄 『ポット洗浄中』とか 市販の洗浄剤を使わず 電気ポットをきれいにする方法を教えてください。 【電気】100V電気ポットに200Vを差して壊して 【電気】100V電気ポットに200Vを差して壊してしまったときの修理方法を教えて下さい。 電気ポットの基盤のどこが焼けるのでしょうか?治せるのでしょうか? コンデンサが焼き切れた?コンデンサを新品に変えると動きますか? 電気ポットは不経済? 電気ポットって電気代どの位かかるのでしょうか? やはり、昔の電気式で無いやつのほうがいいのでしょうか? 電気ポットのメリット・デメリット教えてください。 それと、電気ポットは沸いたら電源を切っても昔のポットと同じように保温をしてくれるのでしょうか? すみませんが教えてください。 LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム 電気ポットの洗浄について 電気ポットの中の底についた、茶色く固まった汚れを落とす良い方法を教えてください。市販の“ポット洗浄中”では、効果がありませんでしたので…。 電気ポットの臭いを付きにくくするには? 電気ポットの内部に、臭いが付くのを防ぐのに、なにか良い方法がありましたら教えていただきたいのですが・・・ 電気ポットでゆで卵 電気ポットでゆで卵を作ろうと思って、卵を入れました。 ところが、卵が中で割れてしまいました。 そしてポットに卵の臭いが残りなかなか抜けません。 何か臭いを消す良い方法はないでしょうか? ティファールのポットか電気ポットか、どっちが得か? タイトル通りどちらが電気代が得ですか? 今使ってる電気ポットは朝二人コーヒーを飲むのに入れるくらいで、その他はたまにしか使用しません。 ティファールのポットが3980円で安く売ってたので買おうか、でも電気ポットの電気代がどれくらいかかってるかわからないので迷っています。 どちらがいいでしょうか?? 【電気ポット】使用ワット数が低い電気ポットを教えて 【電気ポット】使用ワット数が低い電気ポットを教えてください。 一般家庭用の2リットル用電気ポットのワット数は700Wですがもっと低いワット数でお湯を沸かせられる低ワット数の1リットル以上の電気ポットを教えてください。 電気ポットの水あか 電気ポットについた頑固な水あかはどうすれば落ちるで しょうか?? 洗浄剤よりも効く方法ってありますか? 電気湯沸しポットありますか? 昨日、我が家は初めて電気湯沸しポットを購入しました。 それまではやかんでお湯を沸かして、保温だけのポットに入れてました。 ここでご質問なのですが、 1.昨日までのうちの家みたいに、今だに電気湯沸しポットを持たず、やかんでお湯を沸かして、魔法瓶(死語!?)で保温しているお宅はありますか? 2.初めて電気湯沸しポットを購入したのはいつですか? 3.電気湯沸しポットが各家庭に普及し始めたのはいつごろからでしょうか? 4.湯沸しポット購入前と購入後で、目に見えて電気代はあがりましたか? しょうむないことですみません。 ケトルと電気ポットの電気代 今ケトルと電気ポットを持っていますが 旦那は電気ポットはずっと保温しておく電気代がもったいないから 毎回ケトルでお湯をわかします。 すぐにお湯使いたいときには電気ポットが便利だなと思うんですが 実際は毎回使う時だけケトルでお湯を沸かす方が電気代は安いですか? ちなみにガスコンロでお湯沸かすよりかはどうですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 家電・電化製品 生活家電 エアコン・空調・空気清浄機冷蔵庫調理家電・キッチン家電洗濯機掃除機照明器具美容・健康家電家庭用電話機・FAXその他(生活家電) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
たくさんの回答ありがとうございます。 さっそく、クエン酸(薬局で50g、650円くらい)を買ってきて試しました。 ポットの容量は2リットルで大さじ2杯くらいのクエン酸を入れて沸騰後保温して6時間くらい置いておきました。 汚れがひどかったせいもあり完璧には取りきれませんでしたがかなりきれいになりました。もう一度チャレンジしてみます。 回答をいただいたみなさまありがとうございました。