- 締切済み
コードネーム発祥の由来は?
突然なんですが、コードネームっていつ頃、誰が作ったか、 または、どのジャンルが最初に使いだしたかという定説みたいのあるんですか? ジャズから発生したってことを聞いたことはあるんですがはっきりしないもんで。 もし知ってたら返事下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Analog
- ベストアンサー率27% (3/11)
余談ですが 「sus4」に関しては 坂本龍一と山下達郎が 定義付けしたというのを聞いたことがあります 教授がセッションミュージシャンだった時代の話ですね
- reis
- ベストアンサー率46% (402/864)
回答ではありませんが。 とりあえず、コード理論はクラシックにもあります。 ……ただし、呼び方はドイツ表記、イタリア表記等が 主で、日本語表記でも記号の代わりに長短増減……漢字 ばかりのちょっと難しそうな表記法があります。 コード譜が出来た理由は、たぶん、楽譜が読めない人の ために、楽譜の内容を記号化、印象化して表すためだと 思います。 そして、今現在使われているコードが、英米表記である ことから、楽譜を読むときに英米式で読む国のいずれかで 出来たであろうこともわかりますが。 誰かが決めたのか、それとも長い間になんとなくそうする ようになったのかは……、ごめんなさい、私にはわかり ません。 ただ、同じように便利に使われるものにタブ譜というのが ありますが、あれは16世紀以前からタブラチュアという ものがあって、それの発展系です……ということは、 コード・ダイアグラムの概念もその辺から派生していそう ですよね。 ジャズは、即興が基本であるが故に、細密な楽譜に頼る ことなく一段譜が用いられるのですから、コードの必要性 という点では、「ジャズから」……というのも真実味が ありそうですね。あ、この辺はaltosaxサマのお得意分野 ですよね、失礼しました。
- Youyou
- ベストアンサー率40% (382/955)
いつ頃、誰が作ったか、どのジャンルが最初に使いだしたかというのはわかりませんが、英語圏がAmとかのコードを使い、その他がツェーとかを使うのでは、と私は解釈していました。 だからジャズから発生した、というのはそう言う意味では一理ありませんか? ポップス、ロック、歌謡曲etcって、全てルーツをたどればジャズにつながってるでしょ? それに対してクラシックってコードネームを使わないでしょ? 私の知識ではここまでです。 お許し下さい。
お礼
ご回答ありがとうございました。 空気を吸うがごとく当たり前のように感じていたコードネームですが、はてその元祖は、と考えると、どこを当たったら良いのか見当がつかないほど、まさに「当たり前の存在」になっちゃってることに気づきますね。 いわゆる「音楽辞典」の類は、もうコードネームが出来てしまってからの話しばかりで、生まれるまでの過程が説明されているものがなかなか見つかりません。 どこに問い合わせれば(何を調べれば)よいか、という糸口がつかめるだけで充分助かるのですが。。。
お礼
ご回答どうもありがとうございました! クラシックのコード表記というのは、ポピュラー音楽で使っている表記と音名表記以外の内容で異なるところがありますか? (ポピュラー音楽向けのコード教科書に、ドイツ音名で併記してあるものもありますが、reisさんのクラシックのコードというのは、これに当たりますでしょうか?) クラシックのコードネーム表記がジャズの生まれる以前からあったことがわかれば、それで解決になります。 その辺の裏付けを取ることができれば万歳なのですが、どこを探したらよいか、この次のステップですね。。。またお助けくださいましたら嬉しいのですが、宜しくお願いします!