• ベストアンサー

寝言

はじめまして。2歳5ヶ月の息子のことなのですが、ここ5日位朝方になると「うぇ~ん」って感じでなきます。長い時間ではなく一瞬泣いてとまったとおもえばまた泣いたりってかんじです。その上息子の好きなアニメの主人公の名前をいったり(ハイジが好きなので「ハイジ」っていったりします)ストレスがたまってるのでしょうか?それともほかになにかあるのでしょうか?怒ったりもしますがまえまえからおこったりしてましたがこんなことはあまりなかったので心配です。こんな経験なさった方いらっしゃますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aoi7777
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.4

おはようございます。現在11歳になる長女も2、3歳の頃、ひどい寝言というか寝ぼけで、目をしっかり閉じたまま、怒ったり笑ったり泣いたり叫んだり、もう起きてるのと同じように喋ったりするので、とても驚いて心配になり、受診した事がありました。でも、脳が一番発達する時期には、よくある事らしくて、興奮した日は多いらしいです。今でも、昔ほどではなくなりましたが、寝言はありますよ。特に心配する程でもないですけど。

wakuwaku3
質問者

お礼

>脳が一番発達する時期には、よくある事らしくて、興奮した日は多いらしいです。 知りませんでした。脳が発達すれば夜泣きもなくなるものだとおもっていましたが、まだまだ発達中なのですね。 初めての子で何かと気になってしまって。いいアドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

♯2です。 かえって心配させてしまったようですね。 ごめんなさい。 「うぇ~ん」って言うのは、うちの次男も良くありました。 記憶は定かではありませんが、2~3歳の頃だったと思います。 かわいそうなお話の絵本やビデオを見た時が多かったです。 (そう言えば、ハイジも泣かせる場面が多いですよね?) あと思いつくのは、wakuwaku3さんがお住まいの地域は、最近朝方に冷え込んでいませんか? うちはその時も「うぇ~ん」って訴えてたんです。 私が抱え込んだり布団を掛けなおしたりすると、何事も無かったように寝てました。 夢を見たときに目に余るほどの反応があるようだと、ストレスや病気も考えられるかもしれませんが、そういうのは無いとの事ですし、大丈夫じゃないかと思います。 子どもは感受性が豊かですし、起きてる時の「ごっこ遊び」なんかを見てると、大人より遥かに感情移入が強いですよね。 大人も強く気に掛かる事があると夢に見たりするので、気に掛かる対象がアニメだという事かなと思います。 2~3歳くらいのお子さんは日に日に成長して、感受性も理解力も高まりますし、たとえ毎日同じアニメを見ていても、反応が変わってくるのは普通だと思うので、元気にすくすくと育ってらっしゃるんだと思います。

wakuwaku3
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >お住まいの地域は、最近朝方に冷え込んでいませんか? 冷え込みはいまのとこないですが寝相が悪く布団はよくぬいでしまってます。気がつけばすぐかけてやるのですがそれでおさまるのかはよくわかりません。 初めての子供でついいろいろ気になってしまい相談させていただきました。 本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

我が家の次男も小さい頃から良く寝言言ってます わっはっはと大きな声で笑ったりもしますし すっごくハッキリと喋ってます (夢の中で誰かと会話しているらしい ときどきケンカもしている) リビングで昼寝しているときなど 聞いてると面白いですが 現在14歳 いたって元気に成長しています 印象深いことは記憶にのこりやすいですから きっとその夢を見てるんじゃないでしょうか?? (好きなアニメのシーンとか…) それに3歳近くなってくると可哀相などの複雑な感情も分かってくると思うので 夢の中でちょっと悲しくなってしまう事があるのかも知れません 怖い夢を頻繁に見て 叫んだりうなされたりしてしまうようなら 色々と 考えなければいけないことも出てくると思いますが そういう雰囲気でなければ 大丈夫かなと思います

wakuwaku3
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます >怖い夢を頻繁に見て 叫んだりうなされたりしてしま うようなら 色々と 考えなければいけないことも出てくると思いますが そういう雰囲気でなければ 大丈夫かなと思います 一瞬「うぇ~ん」って感じで泣いて寝たかなっておもったらもう1度ってかんじです。うなされたりっていうところまではないです。 いろいろと考えなければっていうのは病気かも?っていうことなのでしょうか?それともストレスがたまってきてるってことなのでしょうか?もしよろしければ教えていただけませんか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • erara
  • ベストアンサー率32% (45/137)
回答No.1

私の同居していた従兄弟は3歳の頃ポケモンで戦う寝言を結構大きな声で発していましたが今のところ元気にすくすく育っています。 心配なら検診の際などにお医者さんにそれとなく話題を振ってみてはいかがでしょう?

wakuwaku3
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 起きている時は元気に遊んでいます。夜泣きも2歳になったころにはしなくなっていましたのでまた夜泣きがはじまったのかって思ったりストレスたまってるのかと心配になったりしています。 以前もきになったことがあったので小児科に言った時先生に聞いてみたことがあったのですが、忙しいからなのかそっけない感じだったのでなかなか相談できなくなってしまいました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A