ベストアンサー 江戸時代&現代の拷問&取調べ中の暴行シーンが登場する映画について 2004/11/04 13:30 江戸時代や現代の取調べ中の暴力などがたくさん登場する映画とかの情報が知りたいです。 ちなみに、拷問されるのは男性がいいです。 よろしくお願いします。 みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#8825 2004/11/07 11:12 回答No.4 それでは、特高警察の拷問で殺された作家 である小林多喜二を描いた 「小林多喜二」 はどうですか? 間違いなく取り調べの拷問だと思いますので。 すでに視聴されていたなら、もうしわけないです。 質問者 お礼 2004/11/08 13:30 再度投稿ありがとうございます。 いや、驚きました。「小林多喜二」って映画が この世に存在したということが。 でも、いまDVDとか出てるんでしょうかね? でも、どちらかというと、現代劇がいいのですが……。 あと、江戸時代ものもお願いします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) o84 ベストアンサー率31% (128/407) 2004/11/27 02:35 回答No.5 『日本拷問刑罰史』をエロ映画と片付けられていらっしゃいますが、これは客のニーズを考えて拷問の対象を女性にしてエロチックにしているだけで、拷問自体はきちんとした時代考証にのっとっていますよ。 質問者 お礼 2004/11/28 18:59 そうなんですが、やはり対象が女性だと、拷問というよりは、エロティックなものになってしまうのです。 純粋に当時の拷問の雰囲気とか知るためには、対象が男性であったほうがいいかな、と思いました。 助言ありがとうございました。 また、情報お待ちしております。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#8825 2004/11/06 21:57 回答No.3 ヤコペッティがジャーナリストと信じられた時代の産物のような気もしますが、 「やくざ刑罰史 私<リンチ>刑!」 「日本拷問刑罰史」 とか昔の新東宝とか、東映にも似たようなものがあったし、そのあたりでは見られるのでは? 質問者 お礼 2004/11/07 10:22 ご回答ありがとうございます。 「やくざ刑罰史」と「日本拷問刑罰史」は両方見ました。 「やくざ刑罰史」は、取調べシーンが出てきません。 結構れっきとしたやくざ映画です。 あと、「日本拷問刑罰史」は、完璧なエロ映画です。 (今でいう、エロ系のVシネのようなもの) というわけで、この二つは残念ながら除外させていただきます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#14405 2004/11/06 02:00 回答No.2 「県警対組織暴力」 邦画史上、非常に有名な川谷拓三の取調べシーンが出てきます。 質問者 お礼 2004/11/06 15:01 ありがとうございます。 早速チェックしてみます。 他にありましたら、どんどん投稿ください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ruru-po2 ベストアンサー率18% (96/508) 2004/11/04 13:46 回答No.1 興味は分かりますが、時期が時期だけに(イラク人質問題)こういった質問はどうなのでしょう? お気に触りましたらすいませんでした。 質問者 お礼 2004/11/06 14:55 投稿ありがとうございました。 まことに勝手ながら、こちらは『情報』のみを 問い合わせておりますので、それ以外の書き込みは 御遠慮いただきますようお願いします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント映画その他(映画) 関連するQ&A 江戸時代以降の拷問の座禅縛りに詳しく教えて下さい 質問させて下さい。 江戸時代以降の拷問で座禅縛りってありますけど、きっちり両足とも太ももに上げて組ませてたのですか? それとも座禅みたいな形にアグラで縛っただけでしょうか。 座禅縛りは女囚に用いられた例も多いみたいですが実際はどうだったのでしょうか? 興味を持ってますので他にも何かあれば色々と教えて下さい。 男性の緊縛・拷問シーンのある映画やドラマ、ありませんか? 男性の緊縛・拷問シーンのある映画やドラマ、ありませんか? ハンサムな男性が緊縛猿轡されたり、拷問される映画やドラマを教えて下さい。 古今東西は問いません。 DVDやYouTubeで観賞できる作品だと有り難いです。 江戸時代からの物で現代に残るもの。 明日の文学の試験で論文を書かなければなりません。しかし、自分ではどうすればいいか分からないので皆さんに助けて頂けたらと思います。 テーマは「江戸時代からの物で現代に残るもの。」です。 レポート用紙1枚半~2枚程度の回答を頂けたらうれしいです。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 江戸時代の結婚式 江戸時代の裕福な町人の結婚式シーンが登場する映画やドラマを教えて下さい。 色々調べてみたのですが、武家社会での結婚式は書籍や映画でたまに目にするものの、町人(それも裕福な)のものとなるとあまり見かけません。 ご回答、どうかよろしくお願い致します。 拷問されるシーンのある漫画(日本/中世) お世話になります。 拷問されるシーンのある漫画を探しています。 当方が探しているのは、戦国~江戸時代くらいの日本での、 拷問シーンです。 シチュエーション的には、城・もしくは屋敷に忍び込んだ キャラクター(浪人・忍者・武将など、職業は問いません) が、敵方に捕まり、牢獄や牢屋に入れられた上で、 情報を吐け等の脅しを受け、拷問される、というようなもので、 残虐な拷問シーンではなく、(再起不能・死亡に至る程ではない)よく時代劇で行われるような、 宙吊りにされて鞭打たれる・骨を折られる、等の一般的によくある拷問シーンを探しています。 目的は、創作をして行く上で、一般的な拷問のイメージが浮かばず、 何か良い資料はないものか、と探している為です。 変な質問ですが、誰か良い時代漫画などご存知の方、 ご教授頂けませんでしょうか。 最近の漫画でも、古書漫画でも、種類は問いません。 自分の中では、「あずみ」や、「バジリスク」、「るろ剣」などにそういうシーンがないかな、と 探そうとしているのですが…。 江戸時代と現代についての質問です;; ”江戸時代と現代の比較”について、今取り組んでいるのですが、 わからない項目がいくつかあるので、教えてください(><;) (1)ごみ処理の方法の比較 (2)法律の比較 (3)生活水準の比較 (4)住民感情(ごみに対するもの)の比較 江戸時代は肥満はどのように見られていたのでしょうか? 宿題のレポートで、「江戸時代の子供と現代の子供に肥満指導をするとしたらどんな方法がよいか」という課題が出ています。江戸時代に肥満児は存在していたのでしょうか?だとしたら、「肥満」は現代のようにマイナスな印象だったのでしょうか?適当な資料もなく困っています。誰か江戸時代の文化に詳しい方がいらしたらよろしくお願いします。 江戸時代以前の江戸 江戸時代以前の江戸とはどのような所だったのでしょうか? 歴史に殆ど登場しないので、太田道灌が江戸城を築城したことくらいしか知りません。 徳川家康は当時無名だった江戸をなぜ選んだのでしょうか? どうする江戸時代 われわれ現代人は昔の人に比べれば、進んだ科学知識や文芸の知識があるわけですが、果たして、江戸時代に身一つでタイムスリップしてしまった時に、江戸っ子に対して文明人としてのアドバンテージを示せるんでしょうか?相対論や素粒子論の概要を知っていた所で何の役にも立ちませんし、ペニシリンを作るにも江戸人の理解と協力が必要になります。情報端末を持たない現代人はおそらく江戸っ子から見たら多くの場合無能と映り体力もありません。 あなただったら江戸時代にタイムスリップしたら、どうやって生きますか?どうやって身を立てますか? 私は漫画を描きます。まずは昔話や落語などの話を、コマ割りし、口語体のセリフを吹き出しで表現する初歩的な漫画を版元に売り込み漫画家デビュー。それが広まると真似されるでしょうが、少しずつ新しい漫画表現にし「どら右衛門」「竜玉西遊記」「天空城螺婦汰」など執筆し第一線で活躍。その中で自分の知る自然科学などを広めます。 江戸時代に行ったとしてあなたは何の役に立てますか? 江戸時代の比較的治安が安定している時期に、現代の知識のみを持って行って、権力者の協力を得られるとしたら、何ができるでしょうか。 ただし、歴史上の出来事や、後世に見つかる天然資源の場所の情報は持っていないものとします。 江戸時代と現代の比較についての質問です;; ”江戸時代と現代の比較”について、今取り組んでいるのですが、 わからない項目がいくつかあるので、教えてください(><;) (1)ごみ処理の方法の比較 (2)法律の比較 (3)生活水準の比較 (4)住民感情(ごみに対するもの)の比較 江戸時代までの本(古典)を見ていると現代の単語(たとえば「計画」とか「 江戸時代までの本(古典)を見ていると現代の単語(たとえば「計画」とか「整備」といったことば)があまり出てきませんが、明治以降になると急激に、たとえば法令や著書、新聞に現代にも見られる単語が出てくるようになります。現代の単語はいつ、どのようにして生まれたのでしょうか 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 江戸時代の庶民は歴史教育を受けていた? 「戦記物」と言えば、今も昔も人気のジャンルですが、定番の「太平記」「平家物語」 などが江戸時代から小説や演劇の分野で人気を博していたそうです。 「戦記物」というジャンルは、時代設定とか登場人物がある程度把握できて いないと話が分かりにくいので楽しめないと思います。 江戸時代の庶民の学校での教育内容とは「読み書き・算盤」というイメージが ありますが、実は高度な歴史教育が為されていたのではないかと推測できます。 江戸時代も我々現代人と同様に学校で歴史の教育を受けていたのでしょうか? 江戸と現代の文化について教えてください!! ・歌舞伎文化と日本人の美 ・江戸時代の演劇文化と現代との関係 について調べているのですが、なかなか参考文献やURLなどが見つからなくて困っています。 アドバイスや何でも良いので、少しでも知っていることがあれば、ぜひ教えてください! どうかよろしくお願いします!!! 必殺仕事人は江戸時代が舞台ですが… 必殺仕事人は江戸時代が舞台のドラマですが… 必殺仕事人は江戸時代が舞台だからこそ殺人を正当化するような表現が上手く出来るんでしょうが…仮に現代が舞台の必殺仕事人だとそれを正当化する表現をするのが難しいし何より放送倫理上何かしらマズい事にでもなるんでしょうか? 現代や未来が舞台の特撮ドラマやSF映画なら殺人を正当化する表現をよく見る事が出来ますが… 江戸時代の窓 江戸時代、藩主等の城の寝所には、現代でいう窓のような(外と繋がっている)ものはあったのですか? もしありましたら、それの名前と簡単にで良いので構造を教えてください。お願いします。 江戸時代の本 江戸時代、東海道中膝栗毛とか町人が読むような小説等の本の値段は現代の貨幣価値に換算するといくらくらいしたのでしょうか? 現代の本の値段に比べてどのくらい高かったのでしょうか。 江戸時代以前 江戸時代以前って男女どちらの方が不倫(書き方思い付かなかったので現代の言い方です)率が高かったのでしょうか? そういうデータって残ってるんですかね。分かれば身分事に教えて頂けると幸いです 江戸時代の経済は活発だったのか? 江戸時代の経済は活発だったのか? 江戸時代の経済は活発だったのでしょうか? 私の江戸時代のイメージは生活は質素倹約、物は何回でも再利用する、年貢は米だし、武士の給料も凄く少なかったと聞きますし、技術の新しい開発も確か幕府によって規制されていました。 質素倹約ならば安いものしか売れずにデフレになるはずだし、もったいない精神があれば全然物は売れないし、新技術の開発が規制されていたのならば一体何が売れていたのでしょうか?そこがわかりません あと、江戸時代の人間にとってお金ってどのような存在だったのでしょうか? 現代日本人みたいに拝金主義だったのでしょうか? それとも食べ物の次みたいに別に重要視されていなかったのでしょうか? よろしくお願いします。 江戸時代の人々について 子供のような質問ですが。 江戸時代やそれ以前の人々の会話ってどのようなものだったのですか?古典に書いてあるような会話をしていたのですか?どこまで現代語に近い会話をしていたのか気になります。時代劇などで使われる「ござる」というような言葉を本当に使っていたんですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 映画 日本映画・邦画洋画韓国・インド・アジア映画その他(映画) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
再度投稿ありがとうございます。 いや、驚きました。「小林多喜二」って映画が この世に存在したということが。 でも、いまDVDとか出てるんでしょうかね? でも、どちらかというと、現代劇がいいのですが……。 あと、江戸時代ものもお願いします。