ベストアンサー ラティスに奇麗にペンキを塗るには 2004/11/03 09:57 ラティスの一部に別の色のペンキを塗りたいのですが、以前塗ったときは、気のせいかあまりに奇麗な色になりませんでした。ステインが既に塗られている関係でしょうか。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー nakajima244 ベストアンサー率55% (296/536) 2004/11/03 12:16 回答No.1 オイルステインが既に塗ってある場合、やはりその上にペンキ等の塗料をのせることは困難です。 特に水性塗料はまずのらないと思いますが、ラティス自体古いもので、オイルステインが取れかかっている(艶のまったく無い状態)場合はもしかしたら今回は塗料がうまくのってくれるかもしれません。 ですが、元々オイルステインが塗ってある状態であれば、油性ペンキが一番向いているかもしれません。 また、綺麗に塗れないのには他の原因があるかもしれません。単純に垂直面で塗っていた場合における液ダレが原因で塗りムラのようになってしまったと言う可能性もあります。一度ラティスを外して、床に置いてからペンキを塗ってみて下さい。仕上がりを良くしたい場合(当たり前ですよね)なるべくなら下地にサンドペーバー(600番程度)をかけて下さい。 かなりやすりがけをして、オイルステインが取れるくらいなら水性塗料でも問題ないでしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ちDIY(日曜大工) 関連するQ&A 色あせたラティスに塗る塗料は ホームセンターでラティスを買ってきて庭に飾っています。 塗料は2年ぐらいで色あせると聞いていたので、 年1~2回オイルステインを塗ってメンテナンスしていました。 しかし5年たち、当初の鮮やかなオレンジ系ブラウンはあせ、 黒ずんできてしまいました。 買い換えてもよいのですが、形が気に入っているので、 塗料を塗って再生したいと思っています。 色を調合することなく、手軽にもとのラティスの鮮やかな オレンジ系ブラウンにするのに何かおすすめの塗料はありませんか。 木目を生かせるものがあればよいのですが、 無理であればペンキのように塗りつぶしてもよいとも 割り切っています。 ペンキを落としたいのですが… 化粧板に誤って白いペンキを着けてしまいました。状態は数箇所に直径1cmくらいの物が飛び散っている感じです。市販のペンキ落としなどを使うと化粧板の色(化粧板は黒色)まで落ちてしまう気がしてできません。どなたかペンキだけをきれいに落とす方法教えてください。お願いします! ペンキ塗装について 以前、トイレの壁に棚がついており(埋め込み型の棚でした) 親が色が悪いとの事で黄色のペンキを塗りました。 で、そこに、トイレで本を読む事が多かったので 漫画本を入れていたのですが 入れた漫画本にペンキがついてしまって… 乾かないうちに漫画を入れたという事ではありません。 最初の1回だけでなく、何回もそういう事が起こったのですが これは何が原因だったのでしょうか? ちょっとオーダーメイドで家具を頼もうと思っているのですが 以前こんな事があったので、ペンキ塗装したものだとこういうふうになるのではないかと思っていて…。 気になったので質問させていただきます。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム スピーカーについたペンキの落とし方教えてください! スピーカーに誤って白いペンキを着けてしまいました。状態は数箇所に直径1cmくらいの物が飛び散っている感じです。スピーカーの素材はよくわかりませんが化粧板みたいな物がついている感じがします。市販のペンキ落としなどを使うと色(SPは黒色)まで落ちてしまう気がしてできません。どなたかペンキだけをきれいに落とす方法教えてください。お願いします! 新しいラティスの塗装は必要ですか 買ったばかりのラティスを設置する前に、先に塗装しようか迷っています。 (1)小さめの物で、普通に着色してあるタイプの物ですが、耐久性を考えたらやはりニスなどを塗っておいた方がいいのでしょうか? (2)いっそ、別の色に塗り変えてしまおうかと考えてもいますが、その場合さらにニスを塗る必要はないのでしょうか。 (3)表面はプラスティック?と思えるような厚みのあるしっかり塗装のラティスも売っていましたが大きさが合わずに断念しました。 値段も普通のタイプの3倍くらいしますし、素人の私にもわかるいい物でした。 このタイプにする塗料について教えて頂きたいです。 以上、よろしくお願い致します。 ペンキ屋さん こう言うのが有りますね、関係者では有りませんが・・ >ペンキ屋さんが作ったホームページ 昔、会社で塗っている人が居ました、遠い昔ですけど・・ 高所は危険だし、大変ですよね・・ 前に、訪れた所も、塗った方が良いなあと思いました 余計な事ですけどね・・ やはり、塗ると見違えますよねー 貴方は建物にはどんな色が良いと思いますか? それはどう言う建物ですか?、素晴らしさは何? 教えて下さい、お願いします なぜ赤色のペンキはすぐあせるのか? 注意書きの「猛犬に注意」の「猛犬」が赤ペンキでぬられ、他は青色のペンキで塗られていますが、年月たった後に、赤色で塗られた部分が色あせして、「 に注意」という間の抜けた注意書きになってしまいました。 なぜ、赤色に限って、すぐ(?)あせるのでしょうか? 材料が違うせいでしょうか? その辺を聞きたくて、質問する次第です。 車にペンキが… 今日気が付いたのですが、何処かで車にペンキを付けられてしまいました。 ペンキの色が朱色に近いので錆び止め等の下塗り剤かも? 風で飛んできた様な感じではなく、上から落ちて来たような感じで バックドアからバンパーにかけて付いてます。 何か上手に取れる方法はありますか? なるべくお金を掛けないで取りたいのですが宜しくお願い致します。 木製ラティスの保護について ホームセンターで、木製ラティス(90×180)で2000円程度の品物を6枚購入しました。あと、ウッドデッキ(90×180で高さは90程度)も購入しました。 で、人から聞いたのですが、長持ちさせたいなら、ニスやペンキを塗ればよいと聞きました。 で、ニスを買いにいったら、結構、高いのでびっくりしました。 ものがそれほど高くないので、投資価値があるのか? また、購入時に、防カビとか防虫とか、既に、記載があったような気もしまいたので、この上、ニスやペンキは無駄かも?とか、心配していまさ。 また、ペンキは、木目がなくなりそうで、、、 で、ホームセンターで日本ペイント 水性木部保護塗料(低臭、防虫、防腐、防カビ)と記載のある商品を購入しました(この商品なら、効果あるでしょうか?) 比較的安価でした(ニスより、、、)0,7リットル、1200円くらいでした。 すいません、どんなことでも宜しいのでアドバイスをお願いします。 あと、ペーパーかけや、乾かす時間などで注意点などあれば、宜しくお願いします。 冷蔵庫に塗ったペンキを落としたい!! こんにちは^-^ 段々寒い日が減り、扉と窓を全開にしてもなんとか耐えられる季節になりました。 これから部屋の大掃除・模様替えをしようと思っています。 以前冷蔵庫にペンキを塗ったのですが、それを落として新しく色を付けたいと思います。 最も安く、効率的に落とせる方法は何でしょうか? 冷蔵庫にペンキを塗ったとき、同じ様にテレビにも色を付けたのですが、 その後一度ペンキを落として、また新しく色を付けた事があります。 その時は除光液を使って落としました。 冷蔵庫も除光液で…と思ったんですが、テレビと違って面積の問題もあるし、 もっと良い薬品がありそうなので、こちらで質問することにしました。 ペンキを落とすのに便利な薬品があれば、それの名前と値段(おおよそ)を教えて下さい。 もし高かったら、100円ショップで除光液を大量に買います。笑 もし他にオススメの方法があれば、それでも構いません^-^ 回答宜しくお願い申し上げます。 ペンキ内装の色 以前こちらで部屋の内装を質問しました。 その際にペンキもいいものですと教えてもらい、吸湿性は望めないようですが最近は低刺激性タイプのペンキもあるということでペンキを塗るという案も出ています。 そこで、もしペンキを塗るとすれば、せっかくなので白やベージュではなく大胆な色を塗ってみたいのですがアドバイスいただけますか? 床=合板でダークブラウン 天井=有孔ボード(予定) 壁=石膏ボード(この上に色を塗ります) 結構広い部屋なので、私としては狭く見えても濃色にしたいと思っています。リビング・ダイニングの部分なので多少冒険してもいいですよね? 希望としては好きな色である緑、濃いオリーブグリーンなのですがやはり暗すぎるでしょうか?有孔ボードの色・床の色との相性が悪いのではないのかと不安もあります。 またペンキはネットで見つけたアメリカ製の1268色から選べるゼロVOCの「ハーモニー」というものを使用しようと思っていますが、何か他にお勧めの塗料はございませんか? 皆さんならどのような色にすると思いますか? 自分でペンキを塗るのならいっそストライプを入れてみれば、なんてご意見も参考にしたいです! 水性ペンキの上にニスをぬるとしたら何が良い? 120x120x30程度、木製で中が空洞になっている箱を水性ペンキでぬりました。べた塗りしたあと、一部に複数色をつかった絵と、単色のロゴのようなもを描きました。 一晩乾かした後、この上にラッカーシンナーをぬったのですが、ぬっているとペンキが溶けてしまいます。べた塗り部分は良いのですが、絵ロゴ部分は耐えれるレベルの物でなく、その現象を確認したのでそこで作業一時中止としています。 ペンキの上にニスをぬる事自体がタブーなようなご意見も拝見したのですが、耐久性を持たせたい事や、古い箱で一部布テープで補修されているので、そこに塗ったペンキは剥げやすく、ニスでトップコートを施したい次第であります。 一番始めにニスを薄めず塗ったところは比較的綺麗にぬれています。その後、筆の滑りが悪くラッカー薄め液を少量入れたのですが、液が入ったせいで色が解けたか、もしくは筆の滑りかよくなったせいで同じ部分を何度も塗るからなのか、その辺に気をつければそれなりにぬれるのか、、、如何でしょうか。 ラッカーニス自体がよくないのかもしれませんが、 水性のニスにした場合、塗料を溶かす事無くぬれるのでしょうか? 箱自体を作り直す事はしませんので、 ニス塗りに関してお知恵をかりれればと思います。 文章まとまりなく申し訳ありませんがよろしくお願い致します。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム ペンキの下から元の色が出てくる よろしくお願いします。 昨年冬に、 バリ彫刻の木製の鏡(赤茶色の塗料が塗ってあります。ステインのようなクリア系の塗料) の上にミルクペイントの白(艶なし水性ペンキ)を二度塗りしたところ、 数か月して、まだらにピンク色になってきました。 そこで再びミルクペイントを上から二度塗りしてみたのですが、 その日はよかったのですが、今度は3日くらいで、やはりピンク色になってしまいました。 素人考えでは、もともと塗られていた赤系の塗料が染み出て、 白がピンクになってしまっているのではないかと思うのですが、 どうすればこの現象を防ぎ、艶消し白を保つことができるでしょうか? お心当たりの方、どうかよろしくお願いします。 黒色の車のペンキが薄くなっている 現在、3年目になる黒色の車に乗っています。 洗車して見てみると、前と後ろの部分が、薄く点々と色が落ちているように思います。 この黒ペンキが落ちないようにするにはどうすればいいでしょうか? また以前のように真っ黒にするには、どうすればいいですか? 現在、オイルステイン仕上げのナチュラル色のカントリー家具があり、それを 現在、オイルステイン仕上げのナチュラル色のカントリー家具があり、それをホワイトに塗り替えたいと思っています。 材質はパイン材で、合材ではありません。 家具がどの種類のペンキを使われているかわかりませんが、材木の色を生かした塗り方になっています。 これを、フレンチカントリー調の白のオイルステインにしたいと思っています。 この場合、全体にやすりをかける必要があるのでしょうか? また、ペンキはどのようなタイプが良いのか、教えてほしいです。 よろしくお願いします。 机のペンキを塗り替える方法 机をいただいたのですが、色が気に入らないので変えたいと思っています。 詳しい名前を知らないのですが、 素材はよく三段ボックスやカラーボックスのような木目に見えるけど実際表面と中で違う素材を使ってる感じです。 シートをはったような素材というんでしょうか? この素材をなんというのかわからず、検索もむずかしい状態です。 もともとはその素材の薄い木目なんですが、前の持ち主がその上に白のペンキで塗っていて、所々はがれています。 ペンキがはがれているのはヤスリがけをしてないからかなと思ったのですが、 この素材でヤスリはかけても大丈夫でしょうか? 第一希望としては濃い目の色の木目にしたいです。 できなければ、白にしようと思っています。 もしはじめにこの白いペンキを落とすべきなら、ヤスリでかなにかしらの液体でやるのでしょうか? スプレーのものが良いか刷毛で塗るべきか、またペンキの種類など教えていただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。 黒板のペンキ塗り替え 古くなったので塗り替えを考えています。 金属板に緑色のペンキが塗ってある黒板です。大きさは約90cm×360cm。 ホームセンターで売っているペンキを使う予定です。 同じく1万円弱で電動式のスプレーガンがありました。 素人にはローラーとどちらががよいのか迷っています。 スプレーガンの方がむらなく塗れるような気がしますが、使い勝手はよいのでしょうか。 また、ペンキ塗りに適した季節や気象条件、塗り方のコツなどもあればお教えください。 鉄板に黄色のペンキを上手く塗る方法 私の仕事は電気関係ですが、仕事上で鉄板、鋼材にペンキを塗ることもありますが 黄色だけはどうしても上手く塗ることができません。私たちの作業場ではローラーか ハケ塗りが原則でスプレーは禁止です。この黄色のペンキを上手く塗る 方法を教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。 ペンキ塗り。適してるのは? 古くなったり、気に入らない色の家具をよく白いペンキでリメイクしてます。 手順はやすり→ペンキ→乾燥を繰り返し です。 好みは白くツルツルした感じ(カントリー風なのは嫌いです) 本当はカッティングシートが好きなのですが、どうしても貼れない部分がある場合はペンキで塗っています。 塗るたびに思うのですが、ネット上でもお勧めは水性が多いです。 私も手軽に塗れる水性をよく使うのですが、どうしても乾くとしっとり…と言うかベタベタまで酷くはないですが、手に吸い付くような質感になります。 何ヶ月か経つと埃が張り付いているように見える時があります。 表面にクリアラッカーみたいなのを塗るとだいぶマシになります。 水性がお勧めとかよくありますが、家具に適してるのは本当に水性でしょうか? 油性の方が適してる場合がありますか?(本棚とか引き出しとか) ペンキ塗りを職としている人に特に意見が聞きたいです。 (塗る時はブラシで何度も薄く塗っています。私的にはスプレーよりブラシの方が得意です。) 壁のペンキ塗り DIYなどほとんどしたことがありませんが、壁のペンキ塗りをしたいと思っています。 現在、ボロボロとはがれていっている壁をきれいにしたいのです。 壁は砂壁というより、白と茶色にラメのようなものが入った、小さな綿(?)の塊が くっついたような壁です。 これが古いためか少し当たっただけでも手に付き、また少しづつはがれているのか、 床に粉のようなものがいつも落ちています。 この壁をはがしてペンキを塗りたいと思っているのですが、下記のやり方で大丈夫でしょうか? ホームセンターで見たヘラのようなもので綿の部分を削り取る。 そのあとにシーラー(?)というものを塗り、水性のペンキで塗る。 何か気をつける、またはもっと簡単な方法などがあれば教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など