- ベストアンサー
歯医者さん、お願いします。差し歯にしますが…
- 上前歯の右隣の歯に仮歯をつけ、神経を抜いた上に差し歯をかぶせる予定ですが、その料金について疑問があります。
- 保険が効かない土台の料金は15,000円であり、差し歯の料金は含まれていないのか不安です。
- 差し歯の料金が他の方の体験談と比べて高い場合にどうするか心配です。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
またまたのご質問ですので、回答しましょう。 確かに混合診療というのは分かりにくい要素があります。 ある一つの病名に対しての診療において保険外と保険内とが混ざってはいけないということです。 つまりご質問者さんのケースで言えば次の病名が一般的につきます。 1.まずは歯の神経をとったわけですから、その病名。一般的には慢性潰瘍性歯髄炎などの病名がつきます。 その病名で神経をとり、根っこの治療を行います。 2.その後当然のことながら歯には穴(ムシ歯であるところと、神経を取るために開いた穴)があります。これを治す(修復処置といいます)必要があり、この時の病名がC3という病名になります。 内容的には、例えば土台を立てて、そこに被せ物を行うことになります。 もうおわかりと思いますが、土台を立てることと、被せ物をつくることは、同じ病名の中の診療になりますから、ここで保険外と保険内が生じると「混合診療」になり、違法なことになっています。 ですから、日が異なっていても混合診療には変わりはありません。 >違う所には保険内の治療をしました。 ですが、この「違う所」は「違う歯」ですか、それとも「同じ歯の違う場所(咬む面とほっぺた側とか)」ですか。 「違う歯」ならば違法性は当然ないですが、「同じ歯」であれば、非常にグレーゾーンですね。 離れたところにムシ歯が別々にあると解釈して、違うムシ歯だという理論を展開すれば、違法ではないと言えますが、ムムム?どうでしょうかね分かりません。 ところで実際にこのご質問の主旨である件はどうなりました? 電話等で確かめてみましたか? 参考の為にどのような話になったか教えていただければありがたいです。
その他の回答 (6)
- blastma
- ベストアンサー率52% (402/768)
経緯の報告ありがとうございました。 個人的な感想を言わせて下さい。 土台の15,000円は少し高いかなと思ってしまいます。 土台に使う金属の種類によっては値段差がでることは事実ですが。 例えば保険摘要のものは「銀合金」になります。 保険摘要ではないものは「金銀パラジューム合金」が一般的で、この金属は保険摘要の被せ物に使用する金属です。 場合によれば、「白金加金」や「チタン」で作らないことはないでしょうが、あまり聞きません。 私のところは、#2の回答に示したように、保険外は土台の金額込み、保険内は土台も保険摘要で行います。 保険外の物の場合は1本「50,000円」と「80,000円」のものがあります。 これは使用する材料の違いによります。 最終的にはcoroshiroさんが不信感がなくなり、納得していれば、いいのでしょう。
- blastma
- ベストアンサー率52% (402/768)
#2です。 追加質問があるようですから、お答えします。 >実際問題は技工士さんは手抜きをしてるのですね 手を抜くという表現をしてしまいましたが、実際は歯科技工士さんの技術の差がでます。 やはり人間が作っているものですから、100人の技工士さんが100人とも技術がいいかというと、それは疑問ですよね。 例えば、新たに歯科医院を開くと、技工所からの売り込みが何件かあります。 私のところでは、試しに技工物を依頼してチェックをかけ、最終的に納得した技工所を選んでいるつもりです。 あとはやはり削る(形成するといいます)側の技術も関ってきます。 削った面がでこぼこが少なく滑らかな面で構成されているとか、前歯であれば、その最終的な被せ物と歯の移行部(マージンと呼びますが)が歯茎(歯肉)の下まで設定しいるか(こうしないとつなぎ目が見えてしまします)、あるいはその形態(本来は棚[イメージがわかないかもしれませんが]のような形にするのですが手間や技術が必要です)がどうしているか、また型を取る際にその歯茎の下まできっちりと取れるようにしているか、等などによって、出来上がったものの精度が変わってきます。 >実際問題、混合診療をしてるところはあるのでしょうか? 医科では通常やってないはずです。 ただし歯科の場合はちょっと事情がありまして、ある意味ではやってます。 というのはある一本の歯は保険外で行って、同時に隣の歯は保険内でやるといことが生じます。 これによって同じ日に保険外と保険内の診療が行われますから、ぱっと見は混合診療になります。 でもこれを悪用しているところがないとは限りませんが。
お礼
再び、ありがとうございます。 >やはり人間が作っているものですから、100人の技工士さんが100人とも技術がいいかというと、それは疑問ですよね そうですね、納得です。 >これによって同じ日に保険外と保険内の診療が行われますから、ぱっと見は混合診療になります 違う日だったら行ってもいいのでしょうか?? そういえば思い出しましたが、以前同じ歯医者に通っていた時に、虫歯を削った所に保険外の白い詰め物をしました。(普通、奥の方なら銀歯でいいのですが、結構前よりの歯で、女性なら気になるかもしれないということで) で、違う所には保険内の治療をしました。 これも混合診療になるのでしょうか? 次々に疑問が出てきてしまってすみません…
- blastma
- ベストアンサー率52% (402/768)
#2です。お礼を読みました。 >保険の効く安い物で長持ちするかな?とも疑問です。 見た目は別にすれば歯科医師や歯科技工士が手を抜かなければ、持ちは同じはずです。 ただし実際問題は。。。。。(立場上これ以上は書けません)。 しかしながら見た目(表面の歯の色の部分)に関しては長期間使用していれば、艶や色合いに差は出てくるのは事実です。 >土台は保険が効かず、歯は保険が効く、というふうにもできるでしょうか?? これは本当は「混合診療」といって、やってはいけないことなんです。 土台が保険でないようならば、差し歯に保険の物を使用しても、保険では請求はできません。 ただ今現在、今後この混合診療を解禁しようかという議論がでています。 そうなれば話は別なんですが。 混合診療については参考URLを見て下さい。
お礼
>見た目は別にすれば歯科医師や歯科技工士が手を抜かなければ、持ちは同じはずです。 ただし実際問題は。。。。。(立場上これ以上は書けません)。 再び回答ありがとうございます。 ↑気になるところですが…実際問題は技工士さんは手抜きをしてるのですね? blastmaさんがどこのどなたかわからないので、事実を書いていただいて全然結構です! >これは本当は「混合診療」といって、やってはいけないことなんです。 えー!! 初めて聞きました! ということは当然のごとく保険の効かない歯になってしまうのでしょうか… 昨日考えて、保険の効く歯でもいいや!と決心したのですが… たぶん歯医者さんでは既に差し歯を作っていると思うのですが、今更土台も差し歯も保険の効く物でお願いします、と言えばそうしてくれるのでしょうか… はぁ、気が重くなってきました。。 重ね重ね質問したいのですが、 実際問題、混合診療をしてるところはあるのでしょうか?(バレないようにとか…) もしこの質問を見たらまたよろしくお願いします。
- iboodi
- ベストアンサー率19% (65/334)
料金を聞くのは恥ずかしいことなんかじゃありませんよ。保険を使わないのなら安い金額ではないはずですし、金額に限らずわからないことは良く話しを聞いて 納得してからにしましょう。 今すぐ電話です!
- blastma
- ベストアンサー率52% (402/768)
多分土台だけで15,000円なんでしょう。「次回は・・・・」と言っていることからそう推察できますね。 こういった保険がきかないものに関しての金額は、歯科医院独自で設定しています(もちろん周辺の状況をチェックはしているでしょうが)。ので、設定は様々です。 ですから高いか安いかについては回答しません。 ただし、ただしです。 私のところでは、必ずその治療を開始する前に金額を明示し、患者さんの了解を得てから、治療に入ります。 また私のところではこういった被せ物や差し歯では最終的な物が入った時点で請求します。 ですから土台が入っていくらという請求はしていませんが、これについてはその歯科医院のやり方ですので、どちらが正しいということはありません。 また義歯のような場合には、必ず見積書(明細の分かるもの)を最初に患者さんに渡しています。 料金をはっきり聞くことはちっとも恥ずかしいことではなく、むしろ歯科医院側の説明不足をせめてもおかしくないくらいです。
お礼
アドバイス、ありがとうございます。 どう考えても、差し歯の方は後で請求されますよね! さっき歯医者から電話がきて、今日型を取ったものが気泡も混じっていたので、もう一度型だけ取りに来て下さい、ということで4日にまた行くことにしました。その時でも聞いてみたいと思います。 まぁ、高いのは予想できるのですが、だからといって保険の効く安い物で長持ちするかな?とも疑問です。(ここのカテゴリーでもよく質問されてますが) サンプルとか見せてもらって、問題ないようなら保険の効く歯にしようかな… 土台は保険が効かず、歯は保険が効く、というふうにもできるでしょうか??
- adobe_san
- ベストアンサー率21% (2103/9759)
それは土台だけの金額で歯の部分は別に請求されます。歯の部分は大体8~10万円位でしょう。
お礼
やはりそうですか… ありがとうございます。
お礼
>同じ病名の中の診療になりますから、ここで保険外と保険内が生じると「混合診療」になり、違法なことになっています。 なるほど、わかりました。 ちなみに以前治療したのは「違う歯」です。なので混合ではなさそうですね。 >ところで実際にこのご質問の主旨である件はどうなりました? 今日型だけを取りに行ったのですが、時間がなくて聞けませんでした…(会社前に行ったのでギリギリで) たぶん土台が保険外なので差し歯も保険外かな…とは思います。でも保険外だと結構な額がすると思うので、相談してみます。次回は15日の予定でもうちょっと先ですね… その時、この質問を締め切りますか。 何度もありがとうございます!
補足
何度も回答ありがとうございました。 実態が明らかになりました。笑 前回、土台を入れて(はめて)、今日はその型を取り、次回本物の差し歯を入れて終了になります。 土台は保険外の(保険内よりもしっかりした物だと思います!)物で、かぶせる歯は4種類あるうちのどれにしますか、と聞かれ説明を受けました。 1つだけプラスチックでそれが保険内、あとの3つは保険外で7・8万~12万円くらいの物があるそうです。 高額なので私は保険内の歯に決めました。 さらっと混合診療を行っているんだなぁ~、と思いましたが、私としては土台が保険外だったから歯も保険外、となる心配もなくなり、安心しています。