銭湯についての疑問
都内在住です。
私の家から徒歩5分位に二つの銭湯があるのですが
ひとつはスーパー銭湯で何種類ものお風呂があり、お食事処もあり、館内着の貸し出しや岩盤浴などもあります。
もう一つは昔ながらの銭湯で、ケロリンの桶があったり、富士山の絵がかいてあります。
スーパー銭湯の方は、1回の利用で1000円超えるのですが
昔ながらの銭湯は450円です。
利用客はスーパー銭湯の方が断然多いのですが、
昔ながらの銭湯は利用客も少なく安いのですが、赤字にならないのでしょうか?
規模が小さいから、安くても何とかなるのでしょうか?
昔ながらの戦闘がなかなか潰れないのは、料金が安くてもなんとか経営できてるからでしょうか?
お礼
ありがとうございました。