• ベストアンサー

日本人の島国根性を変えるには?

「不夜城」っていう本、ご存知でしょうか。歌舞伎町の中国マフィアを小説化したもので、数年前金城武主演で映画化もされました。その中にこんなくだりがあります。 「百パーセント日本人か金持ちでなきゃ、幸せにはなれない国だからな、ここは」おれは答えた。血だけじゃない。言葉、受けてきた教育、見ていたテレビ番組-そういうものが1 パーセント欠けただけで、異邦人として扱われるのがこの国なのだ」(「不夜城」P,214 ) 私は、帰国子女で、子供のときに東南アジアの国に5年間滞在していました。といっても、日本語に囲まれた文化で、日本語も流暢にしゃべれます。しかしながら、日本の公立の中学校に入って、最初に感じたことがこれでした。テレビをあまり見なかったので、そのことで周りの話題についていけず、友人も作るのに苦労した。 こんなことは、日本特有の事柄なのでしょうか。それとも、世界どこにでも起こりうることなのでしょうか。 ちなみに、私自身は、こんな「島国根性」が嫌で嫌でしょうがなく、この島国根性をぶっ潰すことを、自身の夢にしています。 親や友人に相談したら、「これは、いわゆる日本人の習性なのだから、もしどうしても嫌で嫌でしょうがないのなら、おまえが海外に出て行った方が良い」と言われたこともあります。 どうやったら、変えられるのか?日本の教育を変えるしかないのか?けど、国民性だから教育以前の問題だと思うし。 ちなみに、私は今日本を覆っているすべての諸問題の根源は、この島国根性をはじめとした「国民性」だと思っています。 もちろん、その「国民性」には、いいところも悪いところもあるのは承知です。 しかし、残念ながら、悪いところが目立っていることも事実ですし、それが世界の潮流の中で受け入れられていかないであろうと、確信しています。 忌憚ないご意見、ご提言をお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

「島国根性」 をどう捉えるか、で回答は変わってくるでしょうが、下記は近頃答えた別質問です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1048836 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1049221 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1055698 それぞれ内容は違いますが、共通するものとして、「自分たちはこうしている、こうである、従ってそれは正しい」 で終わっていて、別の観点、別の価値観からものを見ようとしていない、ことが日本の特徴だと思っています。それに対して疑義を唱えているのが、上記の回答です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1051550 のように、別の方でも同じように思っている方もおられるようですが、全体を通じると少数派のようです。 長々と引用しましたが、私見としては、歴史が絡んでいるようには思います。地域・血縁社会、行政機関の末端として過去機能した檀家制度、五人組から始まる隣組を経て残存する町内会、等が成立した所以は、「均一化」 が Key Word になると思います。回りとは違ったことをしない、と言うことです。これが規範となった結果、外国人は、まず外見、次に言葉が明らかに違うことから、この 「均一化」 に馴染まない訳です。そこで排除にかかる、この傾向は今だに認められると思います。「均一化」 の中に、「疑ってはいけない」 が含まれていることがもっと問題です。即ち、疑義を唱える者を無視・排除しようとする傾向もまた認められます。この 「均一化」 が底辺にある以上、いくら外国との Communication を取ろうと、海外旅行しようと、所詮変わるものではないと思います。 結論は、「個を認めず集団を優先し、集団固有の価値観以外は排除しようとする」 とする Mentallity が 「島国根性」 の基盤であろうと考えています。これを打破しない限り、言われている様な問題は起きると思います。最終的には 「個の価値観」 を認める世界に変えて行くしかないと思います。 いささかわかりにくい文章になってしまいましたが、いくらでも補足しますので。

ogrlism
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただ、では具体的に、どうすればよいのか、というところに私は興味ありますね。

その他の回答 (18)

  • marutaka
  • ベストアンサー率23% (27/113)
回答No.8

「日本人の島国根性」とは、日本人特有の国民性や価値観、あるいは考え方と言えると思います。 個人の価値観が色々な体験・経験で培われるように、国家としてのそれも、歴史を通じての国家間の交流(文化的交流だけでなく、歴史的に見れば戦争もです)により形成されると言えます。 そこで日本の歴史を振り返ると、古代は大陸文化・様式を取り入れ大和朝廷を作りましたが、これも摂取することが第一義で、真の意味での交流にはなっていなかったと言えます。 近いところでは、明治維新から第二次大戦後の社会にも当てはまります。つまり、価値観の多様性や視点の転換を可能にするには、他民族を通じての長年に渡る歴史的交流が必要です。日本はその意味では、真の交流を経験していないと言えます(大陸諸国のように他民族に侵略・支配されることがなかった事も含めて)。 貴方の海外体験は、多様な価値観の中でのものであり、本当の文化的交流を経験するよい機会だったのでしょう。 前の方が述べられていますが、多様な価値観の中で歴史を刻み、アメリカに移民してきた人間も、数世代アメリカの片田舎に住み外界との接触が少なくなれば、「島国根性の日本」とさして変わらないようになります。 恐らくは、これらを変えるのは教育では無理でしょう。何故なら、教育とは極めてその国の独自性に基づく制度ですから。 今後貴方のような経験・体験を持った日本人が増えてきて、徐々に国民性が変化してくるのだろうと思います。

回答No.7

確かに仰るように、同族意識とか、仲間意識とか、よそ者を排除したがるとか、自分たちだけが判る符牒を使うとか、そういった村社会的な構造はあると思います。 日本は島国で他民族との接触や攻防がなかった単一民族(というとまたお叱りを受けますが)だから、うまくよそ者とコミュニケート出来ない、というのが一般的解釈だと思います。 私にこれをどうすれば一掃出来るかと問われると、アメリカのように他民族を移住や労働力、出稼ぎ等どんな形でもいいからどんどん受け入れ、何国人だからとか言えない社会を作るしかないと考えます。 ただ人間の根源には他者との差別化で自分の位置を確立、確保するという本能がありますから、国境を接した国同士で憎みあい、殺しあう不幸もあります。どういった社会がベストなのかは私には判りません。質問者さんがこういった問題に真摯に取り組まれよりよい日本へ導いてくれる事を心より祈念いたしております。

回答No.6

「よそ者」に対する拒否反応は、日本に限ったものではないと思いますよ。 アメリカの、ど田舎でも、よそ者に対してフレンドリーだとは思えませんね。 ヨーロッパの国には、そうでもないところもあると思いますが、それは、ヨーロッパの国々というのが、もともと、日本でいえば江戸時代の藩、アメリカで言えば州にちかい存在であった時期もあるわけで、歴史的背景が全く違いますね。 そのヨーロッパでさえ、というか、だからこそ、独自の文化を守る意識がきわめて強いフランスのような国もありますね。 日本の国民性が良いか悪いかですが、「悪いところが目立っている」というのは、「悪いところは目立つもの」という面もあるのではないですか? 私も、日本の国民性の全てを肯定するわけではなく、困りものだなぁと思う面も多々あります。しかし、どこの国の国民性にも、困った面はありますし、それらと比べて、日本だけが特に悪いとは思えません。 なので、国民性ということを、ひっくるめて、どうするかを考えても、あまり意味がないと思います。 ある特定の国民性について、それが望ましいものかどうかを考えて、そうでない場合は、どうしたら変えていけるのだろうかということを考えていくことは、有意義だと思います。 国民性といっても、永久不変なものではありませんから。もちろん、特定の国民性を変えようとしても、それは、他の面と密接に関連しているかも知れませんし、そうでなくても、数年で変えることは不可能でしょうが。

  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.5

No.3です。  補足します。 故湯川秀樹博士が有志を集って「世界連邦」を提唱しました。  私はささやかなことしか出来ませんが、一緒にこう言う理想に近づけましょう。

  • tosalt
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.4

日本人の島国根性とはまさに周りを海に囲まれた島国、日本らしい言葉ですが島国だからこそ独自の文化がある国と思っています。 日本には四季があり海、山の豊かな動植物も生存しています。またそれらが我々の生きる糧にもなっています。 歴史的に見ても先人たちが築いた文化が今も引き継がれていますし、言葉は日本語主体ですが和製英語に英語、また書き物は漢字、ひらがな、カタカナ、数字、和数字、英語と多種多様な言葉を巧に使用している点では世界の中でもまれな国と思います。 しかし近年の日本はなにかと問題が多いのも事実です。 空港をつくるにしても必ず反対者が出、工期が長引き結局、そうしている間に隣国諸国にりっぱな空港が先に出来てしまう。国の利益か個人の財産を守るかを考えた場合の国の対応はお粗末すぎます。 これひとつをみてもこの国は島国なんかなぁ。と思ったりします。 特に最近は政治家の質の低下が原因と思われます。教育問題、青少年事件、少子化などこれからの国を支えてくれる人たちへの配慮というか将来の日本を良くして行こうとする計画性が見えない所に不安を感じます。 年金問題しかり・・・・。 政治家や公務員のやる気が将来の日本の礎になると思います。

  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.3

ついさっき外来語の氾濫に就いて質問したものです。  おまえは矛盾していて支離滅裂だと思われたらごめんなさい。 日本は諸外国と海を隔てて江戸時代二百六十余年鎖国していて一部を除いて世界の文化を拒否していました。  その影響を今もひきづっています。 考えてみて下さい。  日本で生まれて育ってもどれだけの人が日本のことを完全に知っていますか。  帰国子女が少々日本のことで知らないことがあっても当然と受け入れられるようにあなた方が小さなことから一つ一つ変えていってください。 しかし悲観することはありません。  これからの世界はあなた方が改善して作って行くのです。  改善すべきこと、妥協して取り入れること、適切に選択して住み易い地球、宇宙にして下さい。 異邦人も私達日本人と同じこの世に生を受けた人々なので誰とでも仲良く住めるような世界を作って下さい。 人任せの他力本願のような言い方になってごめんなさい。  こんな小者の私でも、地方に在住する外国から来た人がアパートに入居するのに日本人でないと駄目と言われて私が保証人になれて無事に居住出来ました。  誰でも過去から踏襲されている偏見に対して一つ二つは打破出来ると信じています。  あなたも仲間を誘って広い心をもつ人々の世界に作り変えてください。 取り留めの無い話になりましたが、ご参考になれば幸です。

noname#38051
noname#38051
回答No.2

日本人は非常に日本人論が好きで、またちょっと外国に出ると「かの国では」と言いたがる「出羽の守」症候群のようなところがあって、帰国子女のコメントも少々割り引いて聞いたほうがいいかもしれません。 逆に、日本になじんだ在留外国人が本国に帰ってカルチャーショック受けたり、いじめられたりというのも十分ありですから。 さはさりながら、日本人の島国根性というのは、確かにあると思われます。 それも全体的にそうというわけでなく、職場、学校、地域、親族等々のせまいタコツボ環境で、ちまちませめぎあうというところが特徴と思います。 質問者さんがそれをいやなら、新しい関係性をつくられればいいだけです。 仕事も終身雇用的会社システムもデッドロックにぶつかっていますし、学校も少子高齢化で衣装替しないと生き残れない時代、その他ネットで知らぬもの同士が心中までしようという時代じゃないですか。 旧いイデオロギー論争ではありませんが、狭いところでたとえばNo1のようなタイプの方とスコラ論議をしたところで世界は広がりません。 新天地を見つけて、自分なりのネットワーキングや新境地を開くだけですね。 頑張ってください。

回答No.1

 たしかに、帰国子女の方には、外国人的に扱われるようなところもあると思いますが、それを日本人の国民性にしてしまうのはどうかと思います。  帰国子女という理由で、日本人を抽象的に見すぎていると思います。友達が出来ない理由を国民性にするのは、ただの言い訳ではないでしょうか。  私は100パーセント日本人ですけど、友達とよべる友達なんて見当たりませんし…歴史を見ても、日本が豊かであるのはこの国民性のおかげであるといえます。 日本が自国にあるものを消し去れば…消し去った暁には英語をぺらぺらしゃべる東洋人の多い国ってことになるのかもしれませんけど、それはもう日本じゃないですね。  結局、個人主義とか…外国にあわせる傾向がありますけど、私自身は日本人は日本人なりの感性で国際社会と対峙していくべきだと思っています。  村意識的なもの、村八分って言うんでしょうか…たしかに、はぶられることを極端に嫌うのが日本人だと思います。だからこそ日本人は全体主義的な考えですけど、その点を風土によって培われた感性を否定する理由にはならないと思います。  デメリットを消すことは必要だと思いますが、悪いところを見ているのは貴方だけです。私は別の帰国子女に"日本はいじめがひどい"といわれましたが…それはそうかもしれませんが、それだけで国民性を否定するのはどうかと思います。