• ベストアンサー

三菱の新車

三菱が1年5ヶ月ぶりに新車発表だそうです。コルトプラスですか。なんとなく車内が広くなった感じですかね。コルトより尻の辺りが膨らんだ形に見えました。トランクのドアは電動で開くみたいです!果たして信頼回復に大きく進展するのでしょうか。三菱ユーザーの方どんな見解をお持ちでしょうか?うちも三菱ユーザーです。 追加質問ですいません。この新車発表と同時に北米専用販売のスポーツカーを逆輸入したようですが、こちらはなんという名称なのでしょうか?三菱HPを見ようとしたら繋がりませんでしたのでご存知の方教えて頂けないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • R_Myte
  • ベストアンサー率26% (154/571)
回答No.4

元三菱ユーザーです。 私の車は、リコールは有ったものの、特に大きな問題も無かったので 三菱の車に対しては、特に悪い印象はないです。 ですが、三菱の営業畑に関しては、幻滅させれたの途中から、 サブディラーとしか取引しませんでした。 で、三菱の現状ですが、技術畑は、上層部の命令に従った結果で、 失った信頼を少しでも回復しようと努力しているので、車自体は 良くなってくると思います。 しかし、営業畑の連中は、「信頼を落としたのは、リコール しなければならない車を開発した技術畑のせいで、我々も 被害者だ。」と言った間違った認識でいるようです。 (信頼を失った根本的な原因は、営業の論理で目先の利益を 追求した結果だった筈なのに・・・) ですので、今のままでは営業畑の連中が足を引っ張り続けるので、 信頼の回復なんて夢のまた夢だと言わざる終えないでしょうね。

poison_carrot
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • redspace
  • ベストアンサー率40% (90/221)
回答No.5

 現三菱ユーザーです。  新車が出たから信頼回復?という考えはちょっと…と思います。  前回のリコール後に出たekワゴンはキッチリとユーザーの心を掴み、見事ヒット商品になりなんとかリコール後の危機を打開することが出来ました。  今回出たコルトプラスも、同じクラスのライバル車とどれだけ差を付けることが出来るか、メリット・デメリットを克服することが出来るか、それで売れ行き(=会社の利益)が左右されると思います。  車乗りにはいくつかのパターンがあります。ひとつは、そのメーカー・車が好きな人。(私は三菱が好きです!)ひとつは、なんら気にせず流行りなどで車を買ってしまう人。(あえて車種は言いませんが、○○向けの車!ということで買う人、など)ひとつは、付き合いで車を買ってしまう人。(身内が○○の会社関係の人、など)  信頼回復は、これからの三菱の出方次第です。もし3度目の隠蔽工作があった場合は、二度と再建できないと私は確信しています。(厳しい言い方をしますが、仏の顔も三度と言いますから)

poison_carrot
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • coba999
  • ベストアンサー率40% (528/1307)
回答No.3

さっそく生産ストップしてしまいました。 (新潟中越地震で部品生産が止まってしまい生産できなくなった) 前途多難のようです。

参考URL:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041025-00000195-kyodo-bus_all
poison_carrot
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • mttkshi
  • ベストアンサー率57% (393/689)
回答No.2

#1です。 私もかつて三菱車ユーザーでしたが、3年も経たずにリコールとは関係ないエアコンの故障でしたが、ディーラーに持っていったら誠意無い対応で嫌になってしました。結局乗っていた車もリコール対象車だったようですが。 「コルト」販売のときも、「まじめまじめ・・・」とか言っていましたが、このときからの信頼を一度失っているのでコルトプラスを販売しただけでイメージを回復するにはかなり厳しいかなと思います。 でもコルトプラス・ラリーアートには興味があります。 それと、エクリプススパイダー、リンク張っておきます。

参考URL:
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/ECLIPSESPYDER/
poison_carrot
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • mttkshi
  • ベストアンサー率57% (393/689)
回答No.1

エクリプス スパイダーです。 300台の限定販売だそうです。

poison_carrot
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。